平成30年度

無事、全員避難しました。(避難訓練)

今日は、1学期最初の避難訓練(不審者対応)を行いました。平成13年6月大阪の池田小学校に包丁を持った男が侵入し、たくさんの子どもや先生が犠牲になったことを現在の子ども達は知りません。先生達にとっても、ある意味リアルさに欠けている面があるかもしれません。だからこそ、私たちにとっても、子ども達にとっても訓練が必要です。
「この棚倉の校区では、あまりピンとこないのかもしれませんが、これから先も絶対に無いとは言い切れない。」「訓練をしておかなければ、あわててしまって適切な行動ができないかもしれない。」と意義について話し、「訓練は他のテストのように80点や90点ではダメなこと。99点でも0点と同じになってしまう。」とまとめました。次回の訓練では全員で100点満点の訓練にしたいものです。
体育館に集まって集会をします。担当の桂先生のお話を聞きます。

全校朝礼(5月)

連休明けの今日は、全校朝礼がありました。連休で、子ども達は疲れているのではないかと心配していましたが、子ども達は時間前に全員きちんと整列して、静かに緊張感を持って朝礼に臨みました。今日は、ブラジルに住む「世界一平和なサル”ムリキ”」について話しました。50~60頭の群れで生活をするムリキは、「ケンカをしない」「協力をする」「順番を待つ」「順位がない(ボスがいない)」という特殊なサルです。その生活ぶりからは、我々人間が学ぶところもとっても大きいと思います。「ムリキの様なクラスや学校だったら、楽しいだろうね。」こんなお話をしました。
しっかり背筋が伸びてます。

日本グランプリシリーズ大阪大会 第5回木南道孝記念陸上競技大会

日本グランプリシリーズ大阪大会第5回木南道孝記念陸上競技大会(大阪長居ヤンマースタジアム)に本校6年生の中村君が出場しました。関西の小学生トップスプリンターに混じって、100m予選5位のタイム(13'58")で堂々決勝に進出し、決勝でもタイムを縮め(13'50")で5位に入賞しました。日本のトップアスリートの姿も実際に目にすることができ、良い経験になったことだと思います。

校内研究(事前研究会)

本校の研究の重点は、今年度も道徳科を中心に進めていきます。今日は、6年花組中村先生の事前研究会を行いました。昨年までの研究をさらに深め、議論する道徳・学んでつながる、つながって学ぶ道徳授業を目指していきます。週1時間の道徳の授業を深めて行くためには、当然その他の全教科における授業改善がなくてななりません。日々の授業で子ども達と教師が育ち合いながら、週1時間の道徳授業を通して高め合っていきたいと思います。先生達も日々、学び合い高め合っています。

愛鳥週間ポスター(図工4年)

4年生は、「愛鳥週間ポスター」に取り組んでいます。それぞれがモチーフとして選んだ鳥とシチュエーションを構図として構成していくのですが「愛鳥週間」という文字も必ず入れることになりますから、文字も含めた構図を考えます。写実的な鳥や、デフォルメされた鳥等、これも様々です。個人の思いがあって、表現も自由にできるところが図工の良さのひとつです。ひとつひとつの技法や色についての知識等が増えていく度に、表現の自由度が広がっていきます。

カラフルハンド(図工3年)

3年生の図工は「カラフルハンド」自分の手をいくつも模って、好きな色で彩色します。たくさんのカラフルな手はバックを黒にすることでさらに鮮やかに浮かび上がります。暖かい色や冷たい色、やさしい色や硬い色など色には様々なイメージが伴うことも学んでいきます。

ひみつのたまご(図工2年)

2年生の図工の様子です。思い思いのたまごから、どんな赤ちゃんがうまれてくるのでしょう。子ども達がそれぞれの世界を広げて楽しみながら描いていきます。ひとりひとりが違うように、出来上がる絵の世界もみんな違います。とっても楽しい「ひみつのたまご」。完成が楽しみです。

百花繚乱

学校フェンス回りのシバザクラは、このところの陽気でそろそろ見納めとなりましたが、その代わりに、花壇の花たちが勢いを増し、どんどん美しい花を咲かせています。花ボランティアのお母さん達が、日々お世話をしていただき、まさに百花繚乱です。パンジー、ビオラ、菜の花、クリスマスローズ、ノースポール、ラベンダー、シャガ、菖蒲らに加え、いちごミルクやカーネーション、ナデシコ(テルスター)、ワイルドフラワーの花々が美しく彩ってくれていて、子ども達も「きれいやなぁ。」「ぼく、花好きやねんで。」と話してくれる毎日です。
ワイルドフラワーの花々ナデシコいちごミルクカーネーションにナデシコ

町探検(3年)

連休明けの今日は、3年生の町探検の様子です。
今日で、3回目となった町探検。今日は「ち組」をみんなで調べて回りました。
本校の校区の中で、一番遠い地域の一つです。毎日こんな遠くから通っている友達がいることや、自分たちの町の中にあるお店や工場なども確かめることができました。
町探検後は、それぞれの地域の様子などをまとめたり、地図に落とし込んだりしていきます。実際に自分たちの足で歩き、目で確かめることで確かな「知」となっていきます。3年生の学習の大切なところです。今日は、夏日となるほどで気温も高く、疲れたと思いますが、子ども達は担任の先生の話をよくきいて、最後までしっかりと見学をしてくることができていました。
ここはまだ学校の近く(アスピアの裏)です。開橋の近くです。きちんと並べています。休憩しながら、メモを取る子もいます。

体力テスト

今日は体力テストがありました。長座体前屈、反復横跳び、ソフトボール投げ、上体反らし、立ち幅跳びなどの種目を回って測定します。(50m走やシャトルラン、握力等については、別の日にそれぞれの学級、学年で行います。)1年生は6年生と、2年生は5年生とそれぞれペアになって回りました。低学年の結果を高学年が記録したり、次々と種目の移動をしたりするサポート役でもあります。(3,4年生は自分たちの学級単位で回りました。)どの子も一生懸命に汗を光らせて頑張っていました。最近の子ども達は体力が低下してきていると言われるようになってしばらく経ちますが、今年の棚っ子の体力はどうでしょうか?(後日、集計後結果はお返しすることになっています。)
準備体操をしっかりとします。