平成30年度

林間学習(その6)

林間学習2日目は、雨もすっかり上がり、気持ちの良い朝です。
子ども達は、少し眠そうではありますが、朝の集いでしっかり体を動かして、かまどを作る係、朝食のホットドッグを準備する係に分かれて朝食作りをしました。自然の中で食べる朝食は格別です。
午前は、クラフトづくりのためにサンフォレストの会からボランティアの方にご協力いただき、昨日の学校林の丸太を土台にそれぞれで作品づくりをしたり、散策や川遊びを楽しんだりしました。林間のいい思い出になると思います。
朝靄のなかで朝の集いしっかり体を動かします。

林間学習(その5)

1日目のお楽しみ。
生憎の雨のためにキャンプファイヤーは室内でのスタンツ交流会とキャンドルセレモニーに変更しましたが、子ども達は素晴らしいです。どの班の出し物も、どのゲームも全て盛り上げることができるし、楽しむことができていました。ひとりひとりが「最高の林間学習にしよう。」という意識を感じました。また、たくさんの先生達も応援に駆けつけてくれたことも、ここ森林公園ならではです。キャンドルのなかで子ども達に「ふるさとの森に囲まれ、ふるさとの森で遊び、ふるさとの森で学べること」や「一人じゃできないけれど、みんなと一緒だったらできること。」などを話し、子ども達や先生達と感動を共有しました。
ノリノリです。振り返りをしています。

林間学習(その4)

自然教室からは雨模様のため、バスで森林公園まで移動。入所式の後は夕食づくりです。それぞれが自分の役割をしっかりと果たしています。

林間学習(その3)

昼食
お弁当タイムです。(雨はすっかり上がったようです。)

丸太切りを体験させてもらっています。思ったようにノコギリではすすみません。

林間学習(その2)

子ども達が決めた今年の林間学習のスローガンは「棚倉史上最高に楽しめる悔いのない思い出に残る林間学習にしよう。」です。出発式でも「ひとりひとりが史上最高の林間学習を作っていくんですよ。」という激励をして送り出しましたが、午前は、光明山寺跡で大坪さんから、昔(奈良時代)の頃のこの辺りの様子についてお話をしていただき、学校林で、森林組合の皆さんから、森での仕事についてお話を聞かせていただいたり体験をさせていただきます。今日は、雨ということで木登り体験の代わりに巣箱作りを頑張っています。これから昼食です。(雨も小降りになり、みんな元気です。)
森林組合長さんのあいさつ木登りを見せてもらって驚きです。巣箱作り巣箱完成記念写真です。

林間学習

今日から5年生は、1泊2日の林間学習です。朝からの雨模様が心配ではありますが、子ども達は元気に出発式を行い、まずは最初のプログラム「自然教室」に向けて出発していきました。(今日は林間学習については、できるだけリアルタイムにお知らせしていきたいと考えています。)
はじめのことば引率の先生紹介

第12回木津川市小学校陸上運動交歓記録会

今日は、木津川市内の6年生全員(917名)が奈良市鴻ノ池陸上競技場に集まり、陸上交歓記録会が行われました。開会式では、気持ちの良い五月晴れの空に本校の2名が選手宣誓に声が響き渡っていました。どの競技にも一生懸命に向かう姿と、その友達を一生懸命に応援する姿が、とても素晴らしかったと思います。「自分のベストを尽くす」「仲間の姿を応援し、仲間の輪を広げる」という2つのめあても十分に達成することができた6年生でした。男子100mでは、1位に中村くん、2位に中岡くん。800mでは4位に中村くん、10位に村田くん50mハードルで8位に松本くん、走り幅跳びで8位に井上くん、ソフトボール投げでは男子9位に寺田くん、女子4位に八田さんが入り、リレーでは岩﨑さん、中村くん、澤井さん、中岡くんの4人が堂々の2位になるなど大活躍をしてくれました。今日の頑張りが、これからの学校生活でさらに輝いてくれることを期待しています。お疲れ様でした。
選手宣誓の2人開会前のリラックスしたみんな幅跳び。100m女子800m。ラスト!お弁当タイム男子幅跳び出場選手全員で記念写真変な顔で

林間に向けて(5年)

いよいよ林間学習が近づいて来ました。5年生は、それぞれ生活班や担当の係でやることを相談したり、準備をしたりしてきています。今日は、しおりの読みあわせをしながら持ち物や日程、活動内容を再度確認しました。そして、キャンプファイヤーで発表するスタンツの練習も。子どもたちの心は林間向けて大きくふくらんでいます。一つ一つの準備、相談、練習の中で自治の力が鍛えられていきます。天候が心配ですが、とにかく楽しい林間学習にしてほしいです。

、、

授業研究会(6年)

今日は、四天王寺大学の杉中先生にきていただき、6年(中村学級)の授業研究会を行いました。「桃太郎」を通して正義について考えるというテーマです。桃太郎の側からみた正義は、鬼の側から見ると必ずしも正義ではないとも考えられます。子ども達は、多面的な見方をすることの必要性と「正義」って難しいなぁ。行うとなるともっと難しいなぁという意見を発表したり、自分のことばかりじゃなく相手のことも考えることが大切なんだなぁという気づきを交流したりするなかで、「正義」について深めていました。授業後は、全職員で事後研究会を行い、杉中先生のご講評と講演で、私たち教師の頭もスッキリと整理できました。先生達も、日々、学んでいますよ。

ファミリートーク(全校道徳)

今日は、今年初めてのファミリートークでした。
今週月曜日にスタートしたファミリー班での初めての話し合い。とっても集中していて良い雰囲気の話し合いでした。「どんなファミリー班にしたいですか?」「そのためにどんなことができるかな?」とたずね、ファミリー班で話し合わせました。「協力し合える班にしたい。」「みんなが笑顔の班がいいです。」そのためには「お助けマンになる。」「自分もきちんと自分のことをする。」など、それぞれがんばって考えたことを話すことができていました。なかには、「今日はあまり自分の意見が言えなかったので、次からは自分の意見をはっきり言えるようにがんばります。」と次への意気込みを話す子もいました。1年生から6年生までが自分から手を挙げてしっかり発表できていたのは、3年目を迎えた積み上げも感じることができました。