令和4年度 活動のようす

日々の活動を紹介しています

読み聞かせ

 11月7日から始まった校内読書週間も明日まで。ぶどうクラブの喜多さんと学校司書の今道さんによる読み聞かせも、今日が2学期最後です。

 今日は1,2年生に、食べ物に関係する本を読み聞かせてくださいました。
「次のページは、どんな場面になるんだろう?」と期待を膨らませながら聞き入る子どもたち。また、新たな世界が開けたようですね。

持久走大会コース試走

 11月22日(火)の本番に向け、試走を行いました。
 体育館で準備体操を行い、ウォームアップに運動場のトラックを2周ほど走ってから大会コースに向かって出発!

 今日は、当日走るコースを確認するのが目的です。往きは全員でゆっくり走り、折り返し地点に着くと、ゴールを目指して用意スタート!
 一生懸命走る姿は、とてもカッコよかったです。

 持久走大会本番まで練習できる日もあと少し。残りの練習も全力でがんばりましょう!!
 大会当日は、みんなの活躍を期待しています。

秋みつけ

 今日は、朝から気持ちのいい秋晴れです。1年生が、校区にある介護施設方面に秋をみつけに行きました。
秋みつけ秋みつけ
 施設に行く坂道の途中で、いろいろなどんぐりをみつけました。大きなどんぐりや小さなどんぐり、タマネギみたいな形など、子どもたちは夢中で拾っていきます絵文字:笑顔
 拾っている途中にうっかりどんぐりを落としてしまうと、坂道をコロコロと転げていきました。すると、♪どんぐりころころ どんぶりこ♫ 自然と口ずさんでしまっている子もいました絵文字:笑顔
秋みつけ秋みつけ
 その後も、帽子をかぶったクヌギのどんぐりや手のひらくらいの大きさの赤い葉っぱなど、たくさんの秋をみつけました。
 持ってきたビニル袋に赤や黄色の葉っぱを入れていくと、学校に帰る頃にはいっぱいになっていました。
秋みつけ
 小高い丘の上から、学校が見えました。「おーい!」「ヤッホー!」と叫んでみました。学校までとどいたかな?

いもほり(1,2年)

 1年生と2年生が合同で、春に植えたさつまいもの収穫をしました。

 最初につるを引っ張りました。引っ張ったら、その先にさつまいもがついてくるかとワクワクしていましたが、ついてきませんでした。残念!

 つるを引っ張るだけでは、さつまいもが出てこないので、スコップや手で土を掘り返してようやく収穫できました。子どもの顔くらい(?)大きなものから、親指くらいの小さいものまで、いろいろな形のさつまいもがとれました。

 掘り終わった後、片付けもみんなで協力してやりました。

 収穫したさつまいもは、家庭に持ち帰ります。秋の味覚を楽しんでください。

ヘチマの観察

 理科「秋の生き物」で、春に植えた「ヘチマ」の観察をしました。
 「形・色・大きさ」はもちろんのこと、「葉・くきのようすや手ざわりなど」も確認しました。

 実際に見たり、感じたりしたことは、観察記録として残しています。「ヘチマの実は20㎝で、さわるとかたかった。」「茶色の葉はパリパリしていて、黄緑の葉はザラザラしていました。」など、さまざまな発見があったようです。

あいさつ運動

 7日から朝のあいさつ運動が始まっています。児童会本部の児童がPTA本部役員の方と一緒に門のところに立ち、登校してくる児童に元気よくあいさつをしています。また、3~6年生も順番に立っています。
  
 上小っ子のめあて「大きな声で明るく元気にあいさつをしよう」は達成できていますか?元気なあいさつで1日をスタートし、あいさつレベルを上げていきましょう。

世界とつながる~オーストラリアの小学校との交流学習

 4時間目の英語の時間は、オーストラリアの小学生とオンラインでの交流学習でした。メルボルンにあるバルコム・グラマースクールの子どもたちと自己紹介やそれぞれの国に関するクイズを出し合い、楽しく交流することができました。

 こちらからは、「日本の人口はおよそ何人でしょう?」「日本には都道府県はいくつあるでしょう?」など、グループで考えたクイズを出し、三択で答えてもらいました。
 また、相手からは、「お腹に袋があって、ピョンピョン跳ねる動物は?」「首が長くて、足の速い動物は?」などのクイズが出され、全員で声をそろえて答えました。 

 子どもたちにとって初めての経験ではありましたが、相手の映像が映ると自然に手を振ったり、英語で話したりして、和やかな雰囲気を作っていました。
 これをきっかけに、いろんな国、いろんな人と話せるようになってほしいですね。

木津川市少年の主張大会

 本日、山城総合文化センター(アスピアやましろ)で、木津川市青少年育成委員会主催の「第12回木津川市少年の主張大会」が開かれました。本大会に応募した中から選ばれた、小・中学校それぞれ10名の子どもたちが、日頃考えていることや、主張したいと思っていることを発表しました。
 本校からは3名の児童が選ばれ、「友達の大切さ」「ぼくの友達」「困っている人を助けるため」について、それぞれが堂々と意見を述べました。

 表彰式では、3人そろって奨励賞をいただきました。慣れない場所で、しかも大勢の人の前で自分の意見を述べることはなかったかもしれませんが、これを機会に思ったことをしっかり伝えられるようになってくれるでしょう。3人ともお疲れさまでした。

持久走練習

 持久走大会に向けて、中間休みの持久走練習が始まりました。
 学年ごとに決められたトラックを、音楽が流れている10分間走ります。子どもたちは、自分のペースで一生懸命に走り切りました。

 全校の目標は「自分のペースで最後まで走ろう」です。11月22日の持久走大会本番に向けて、しっかりと体力をつけていってほしいです。

児童朝礼④

 今日は児童朝礼がありました。前・後期の児童会本部役員の引継ぎと月目標の発表がありました。
 本部役員の引継ぎでは、前期役員の子どもたちが、これまでがんばってきたことや今後してほしいことなどを伝えました。後期役員の子どもたちは、自己紹介とどんな学校にしていきたいかなどの抱負を述べました。

 11月の月目標は、「持久走大会に向けて、寒さに負けない体をつくろう」です。
 持久走練習を通して、しっかりと体力づくりをしてほしいですね。

 最後に、伝達表彰を行いました。7名の子どもたちが、校長先生から表彰状を受け取りました。
 上狛小学校の子どもたちがいろいろな場面でがんばっている姿を見ると、とてもうれしくなります。