令和5年度 活動のようす

日々の活動を紹介しています

視覚障害者との関わりについて考えてみた

 今日は、5,6年生が目の不自由な人との関わりについて考える時間がありました。
 講師の小林さんは、目が不自由でありながらボルダリングの世界大会で優勝もされている方で、「見えない壁だって、越えられる。」というテーマで、自身の体験談をお話ししてくださいました。

 休憩をはさんで、今度は「天才画家と助手」というテーマで、ワークショップを行いました。2人1組で、目かくしをした人が「天才画家」、もう一人が「助手」になり、スクリーンに映し出された画像をモチーフに、天才画家が紙に絵を描いていきます。助手は言葉で伝えたり、手を取ってサポートしたりしますが、なかなか思うようになりませんでした。

 画家と助手を交代して別の写真を絵に描き表そうとしましたが、これも同様に満足のいくものはできなかったようです。
 最後に、小林さんが言われたことは、「天才画家なのだから、何を描くかがわかったら心に浮かんだように描けばいいということ。つまり、見えてる人が見たもの(形や色など)をそのまま描く必要はない。」「助手もそのまま伝えるのではなく、イメージしやすい言葉かけをすればいい。」ということでした。
 
 短い時間でしたが、障害のある人への関わり方について、子どもたちも深く考えることができました。

PTA文化鑑賞会に向けてのワークショップ

 11月28日(火)に実施するPTA文化鑑賞会に向け、劇団ショーマンシップの方によるワークショップを実施しました。
 劇団員の自己紹介の後、ミュージカル「ノートルダム物語」のあらすじや登場人物について、演出家の方からお話がありました。

 それから、劇中で使われる歌の練習をしました。元気な声と手拍子がこの歌の肝なので、当日は今日以上に盛り上げてくれるでしょう。

 最後に、パントマイミストの方の指導で、全員でパントマイムに挑戦しました。劇中にパントマイムをする場面が出てくるそうなので、とても楽しみです。

 ミュージカルを見るのが待ち遠しくなった1時間、子どもたちはとても楽しみなようです。保護者の皆様にも見にきていただけたらと思います。

読み聞かせ

 11月13日より、ぶどうクラブの方と学校司書の先生による読み聞かせが始まりました。初日は、なかよし学級での読み聞かせをしていただきました。

 「もっと近くで見たい!」という気持ちから、読んでおられる本に食らいつくように顔を近づけ聞いていました。
 読書週間は17日(金)で終わりますが、1冊でも多く本を読んでほしいと思います。

児童朝礼・図書委員会発表

 今日は、児童朝礼がありました。
 最初に、月目標の発表がありました。今月の月目標は「持久走大会に向けて、寒さに負けず、練習をがんばろう。」です。体育の授業や中間休みの練習に一生懸命取り組みましょう!

 次は、図書委員会による◯✕クイズです。みんなでクイズを楽しみながら、図書室の様子を紹介をしてくれました。

 最後に、「緑化ポスター」「社会を明るくする運動作文コンテスト」「木津川市少年の主張大会」の3つについて表彰をしました。

 秋も深まり、寒さが身に沁みる季節になってきました。体調をしっかり整え、毎日の学習にしっかり取り組みましょう。

運動会

 爽やかな秋晴れの空の下、運動会を開催しました。今年のテーマは「みんなで協力し、全力で楽しもう!」です。
 入場のあとは、準備体操、応援合戦と続きます。みんな、元気いっぱいです。

  青空が広がり、心地よい風が吹く中、みんな全力で取り組んでいました。

 ブロックごとの表現運動は、3,4年生「みんなが主役!花笠ダンスホール」、1,2年生「可愛くてごめん♡だって私たちは最強‼」、5,6年生「つながる輪・笑・WA~どんな未来も乗り越えてゆける~」です。

 保護者や地域の皆様の声援を力に代えて、子どもたちは最高のパフォーマンスを発揮してくれました。

 今年は、参観者の人数制限をなくしたこともあり、たくさんの方に見ていただくことができました。最後まで温かいご声援、ありがとうございました。

南山城水害体験者の話

 4年生は、社会科で「自然災害から人々を守る」ことについて学んだことから、総合的な学習の時間に木津川市が災害に備えてどんな取組をしているかを調べ、町の防災・減災について学習を進めています。
 今日は、昭和28年に起こった南山城水害を体験された方々をお招きし、当時のお話を直接聞かせていただきました。

 近くの天井川が決壊して、自身が流された体験や木津川に架かる橋が流された様子、和束のお茶農家から小学校の校庭に米軍のヘリコプターでお茶が届けられたことなどをお話しされました。
 初めて聞く衝撃的な話を児童は熱心に聞き入り、水害の恐ろしさを知るとともに、自分たちができる防災・減災について改めて考えました。

 山城地域支え合い会議の皆様、貴重なお話をありがとうございました。

天井川と泉大橋について

 来週、昭和28年南山城水害について、語り部の方からお話を聞きます。今日は、事前学習として、山城町の天井川と泉大橋について、校長先生のお話を聞きました。

 山城町には4つの天井川が流れていることや、天井川がどのようにしてできるかを教えていただきました。また、泉大橋の歴史についても知ることができました。

 今日学習したことを生かして、来週の授業に臨みたいと思います。 

「人権の花」受取式

 2時間目に「人権の花」受取式を行いました。
 「人権の花」運動は、花の球根を協力し合って育てることを通じて、協力すること、感謝することの大切さを生きた教育として学び、生命の尊さを実感する中で人権を尊重する心を育むことを目的としています。
 今回は、5年生の児童が、人権擁護委員さんと木津人権センターの館長さんからスイセンの球根を受け取りました。

 初めに、人権擁護委員さんから人権についてのお話を聞きました。

 次に、班で協力して球根を植える作業を行いました。さすが5年生、手際よく作業を進めていました。

 最後に、人権擁護委員さん、人権センター館長さんたちと記念撮影。

 きれいな花が咲くように、みんなで協力してお世話をしていきましょう。

修学旅行⑪

 けがをしたり、体調を崩したりする子もなく、無事に帰ってきました。最後の解散式です。校長先生からは、この2日間みんな元気に活動し、たくさんの思い出が作れたこと、帰ったらおうちの人にいっぱい話をしてください、とお話がありました。

 楽しい活動を終え、さすがに疲れたのか以前の元気はどこへやら。今夜はゆっくり休んでくださいね。
 保護者の皆様には送迎をはじめ、ご理解とご協力ありがとうございました。家に帰りましたら旅行中の話をいっぱい聞いて上げでください。

修学旅行⑩

 今日は土曜日なので修学旅行生はほとんど見当たらず、待ち時間なしでアトラクションに乗ることができました。

 パルケでの活動時間も残り1時間ほど。後悔のないように楽しみましょう。