加茂小学校 校長室
校長室から
いらっしゃーい!
校長室に、たくさんの子どもたちが来てくれています。
1年生は、校長室で、「すきなことはなんですか?」と
部屋への入り方の練習も兼ねてきてくれました。
まだ、ひらがなの勉強中なので、答えは私が書きました。
「さかなつり」と書くと「お父さんが 釣りにはまってるぅ~~」
「さかなつり、したことない~」など、いろいろな反応。
元気な1年生にエネルギーをもらいました。
2年生は、クイズを作っているということで、
校長室の写真を撮りに来てくれました。
タブレット、使いこなしていますね~。
すごい!
休み時間にも、たくさんのかわいいお客さん。
簡単なマジックを披露すると、タネが知りたくて
何度も タネを見破りに やってくる子どもたちもいます。
気軽に行ける校長室。いいですね。
どんどん来てほしいと思います。
私が小学生の頃は、「校長室に行くなんて」という
感じでした。校長室の場所も知らなかったように思います。
子どもたちの居場所の一つとなればいいなと思います。
教師もスキルアップ!
新しい学年、学級になり数日が経ちました。子どもたちも少しずつ慣れてきたかな。
教師にとっても、このスタートの時期、特にこの1週間は、子どもたちとの関わり方をはじめ、ルール作りや目標、係など学級づくりの基礎として一番大切な時期です。
担任の持ち味を生かしながも、他のいろいろな学級づくりの方法を学ぶことも必要です。
今日は、各先生が自分の持っている学級経営に関わる書籍を持ち寄り、情報交換しました。
子どもたちも意欲満々。先生たちも意欲満々ですよ。(^_^)b
メバルは春を告げる魚 「春告げ魚」としても有名ですね。
よろしくお願いします
このコーナーでは、校長室から見える子どもたちの様子や学校の取組の様子について紹介していきます。
メインページと重複する内容になる場合もあるかもしれませんが、どうぞお許しください。
新学期が始まり、子どもたちは、やる気いっぱいがんばろうという気持ちがあふれている子がたくさん。とっても元気で人なつっこい子どもたちです。できるだけ早く名前を覚えて、たくさん関わっていこうと思っています。
始業式以降、子どもたちや学校の様子をできるだけ知ろうと学校をうろうろ回っています。「おっ、いいね!」と思うこともたくさんあります。
6年生は、入学式の準備。一生懸命会場準備をしてくれました。
玄関では、下靴がしっかりそろえられていましたよ。
教室では、話を聞こうという気持ちがあふれていました。
これから1年間、これまでつけてきた力を大切に、そしてぐんと伸ばしていってほしいと思います。
始業式では、ゾウとサイのお話をしました。
「はやくしなサイ」「早く寝なサイ」「宿題しなサイ」「歯を磨きなサイ」。。。
身の回りには「サイ」がいっぱい。このサイを無くして、ゾウをたくさん連れてきてほしい。「宿題やるゾウ」「歯を磨くゾウ」「ゲームは時間を決めてするゾウ」。。。
ゾウをたくさん連れている子どもに育ってほしいなあと思います。
今日は、今年度最初の給食でした。
ごはん 肉じゃが キュウリとわかめの酢の物 牛乳
メインページと重複する内容になる場合もあるかもしれませんが、どうぞお許しください。
新学期が始まり、子どもたちは、やる気いっぱいがんばろうという気持ちがあふれている子がたくさん。とっても元気で人なつっこい子どもたちです。できるだけ早く名前を覚えて、たくさん関わっていこうと思っています。
始業式以降、子どもたちや学校の様子をできるだけ知ろうと学校をうろうろ回っています。「おっ、いいね!」と思うこともたくさんあります。
これから1年間、これまでつけてきた力を大切に、そしてぐんと伸ばしていってほしいと思います。
始業式では、ゾウとサイのお話をしました。
「はやくしなサイ」「早く寝なサイ」「宿題しなサイ」「歯を磨きなサイ」。。。
身の回りには「サイ」がいっぱい。このサイを無くして、ゾウをたくさん連れてきてほしい。「宿題やるゾウ」「歯を磨くゾウ」「ゲームは時間を決めてするゾウ」。。。
ゾウをたくさん連れている子どもに育ってほしいなあと思います。
今日は、今年度最初の給食でした。
参観のお知らせ
令和7年度 次回授業参観の日程
5月29日【水】
<授 業 参 観> 14:00~14:45
<学級懇談会> 15:00~15:40
ブックマーケット同時開催
R7 アクセスカウンター
0
0
2
7
2
1
5
Total カウンター
1
4
0
8
5
4
0
新着情報
パブリック
{{item.Plugin.display_name}}
{{item.Topic.display_publish_start}}
学びのすすめ
『学習の習慣化』を目指していきましょう。
R5 家庭学習だより第6号.pdf(12/20最新号)
メニューに家庭学習に関する資料があります。
【家庭学習のすすめ】
R3 家庭学習アドバイスシート改訂版.pdf
加茂小自主学習(児童用).pdf
かもっ子の自主学習を紹介しています。
ぜひご覧ください。
HPについて
気象情報・緊急時の対応について
学校地図
木津川市人権推進課からのお知らせ
木津川市HP [人権啓発コーナー]
に、人権に関する情報があります。
ぜひ、ご覧ください。
木津川市教育委員会からのお知らせ
「キッズふれあい教室 加茂教室」の開室について(お知らせ).pdf
「教育相談」のご案内
木津川市HPリンク「不登校児童・生徒支援」
お知らせ
子ども110番の家・安全マップ