校長室から
力の結集
運動会。
いろいろな所で 子どもたちの頑張りを 見ることができます。
今日は、全校で入場、SSOO、応援の練習を行いました。
図工室では、スローガンの横断幕の作成が進んでいます。
いろいろな力が集まって、運動会に向けて進んでいきます。
食パン 豚肉のケチャップ炒め コンソメスープ りんごジャム
運動会 熱が入ってきました
運動会の表現運動や団体競技の練習を重ね、だんだんと完成に近付いてきました。元気な そして楽しそうな声も響いています。
運動会という行事に関わることで、子どもたちはいろいろな経験を積んでいきます。友達関係や協力することの大切さや、気持ちを合わせる一体感、自分が得意とする所で認めてもらえること、したことのないことに挑戦してみる勇気。。。子どもたち一人一人が、頑張るところを見つけ、自信を付け、成長してくれることを願っています。
ごはん 豆腐のうま煮 切り干し大根の酢の物 牛乳
うれしかったこと
先日の全校集会で、「ありがとう」の話をしました。
・・・・「ありがとう」の言葉の反対は?「当たり前」なんです。
「ありがとう」の意味は、「有ることが難しい」「有り難い」「めったにない」ということから出来た言葉なんです。
・・・・「当たり前」に見えていること、感じることでも実はたくさんの人が支えてくださっていたり、動いてくださったりしています。
学校に行きたくても行けない、ごはんを食べたくても食べられない、勉強したくてもそれどころではない。。。こんな人達が世界中には何億人もの人がいます。・・・・
・・・・身の回りにある当たり前の中にかくれている「ありがとう」を見つけられる、そんな人になっていってほしいなあ・・・・
というような話をしたのですが、
今日、朝の登校時間、横断歩道で登校指導をしていると、班のみんなに「これ(みまもり隊の人たちが登校指導してくれていること)って、当たり前じゃ ないからね」と言っている子がいました。
「ん?どういうこと?わからない。」と尋ねる低学年の子に、ていねいに意味を説明していました。
ちょっとうれしかったです。
毎日、ごはんが食べられる、水道をひねるときれいな飲み水が出てくる、あたたかい布団で寝られる 勉強できる環境が整っている。。。これって当たり前?と、身の回りにかくれている「ありがとう」がたくさん見つかるといいですね。
ごはん 鯵のごま焼き 紫頭巾 キャベツの味噌汁 牛乳
自分が頑張れる場所
今年の運動会のスローガンは、
「仲間を信じて突き進め
~勇気と笑顔と感動を~」です。
運動会という学校行事の中で、自分ががんばれる場所を探して
前向きにチャレンジして自己を高めていってほしいと思います。
競技で勝利するとか1位になるとかだけが、がんばる場所ではありません。プログラム作成に取り組んだり、係活動でがんばったりと、子ども一人ひとりが輝ける、力を注げる場所があるはず。そんな場所を見つけて行事を通していろいろな経験を積み重ねていって欲しいと思います。
朝の応援練習にも熱が入ってきました。
スローガン横断幕の制作も進んでいます。
======
全校集会では 先日の小学生陸上競技選手権大会南部予選会でがんばった選手の紹介と表彰を行いました。
自分に挑戦してみる。きっと自分を高めるよい経験となっているはず。
ごはん チャプチェ チンゲンサイのスープ 牛乳
ようやく秋らしく・・
ようやく秋らしい気候となってきました。彼岸花が例年より1週間ほど遅く、今頃になって花を咲かせています。
休み時間、運動場では、子どもたちの元気な声が響いています。暑さ指数が高いときは、校舎内で過ごすことが多かったので、子どもたちの楽しそうな声を聞くと、ほっとしますね。
運動場の写真を撮っていると、1年生の子が「先生~ 見てぇ~ 新しい靴 運動会用に買ってもらったぁ~」と、うれしそうに靴を見せてくれました。
うん! きっと運動会 がんばれるよ!!
ごはん 豚肉とキャベツの味噌炒め けんちん汁 牛乳
令和7年度 次回授業参観の日程
5月29日【水】
<授 業 参 観> 14:00~14:45
<学級懇談会> 15:00~15:40
ブックマーケット同時開催
パブリック
『学習の習慣化』を目指していきましょう。
R5 家庭学習だより第6号.pdf(12/20最新号)
メニューに家庭学習に関する資料があります。
【家庭学習のすすめ】
R3 家庭学習アドバイスシート改訂版.pdf
加茂小自主学習(児童用).pdf
かもっ子の自主学習を紹介しています。
ぜひご覧ください。
木津川市HP [人権啓発コーナー]
に、人権に関する情報があります。
ぜひ、ご覧ください。
「キッズふれあい教室 加茂教室」の開室について(お知らせ).pdf
「教育相談」のご案内
木津川市HPリンク「不登校児童・生徒支援」
子ども110番の家・安全マップ