相楽小学校NEWS

令和5年度

元気に育ってね!

  あすなろ学級の子ども達が京都府花き振興ネットワークの方に来ていただいて葉ボタンと、パンジーの寄せ植えを体験しました。

 「どの向きに植えようかな」
 「花がおれないようにやさしく」
 「どの花が一番好きかな」
 と楽しくお話をしている間に
 素敵な寄せ植えが完成しました。

 パンジーはこれからの寒い季節に負けないで、
 5月頃まで花を咲かせるそうです。
 さがらっ子もこれからの寒さに負けずに元気に育って欲しいです。
 
 たくさんの花がさくのが楽しみです。

近くにこんなところが!?

理科の地層の学習のため、6年生がけいはんな記念公園の水景園に出かけました。


職員の稲本さんの丁寧な説明を聞いて、みんな「えー!?」「そうなんや~」と興味津々。
となりの町、精華町にこんな勉強になるところがあるのですね。
今は紅葉がとてもきれいですし、またお休みの日に、お家の人と一緒に行ってみてもいいですね。

逃走中

体育委員会が今年も「逃走中」を昼休みにやってくれました。
学年をまたいで一緒に楽しく遊べる相楽っ子、ほんとにいい伝統です。

おもちゃランド

  2年生が1年生をおもちゃランドに招待しました。
 それぞれのコーナーで優しく教えてあげる2年生!


 「ルール説明をします」
 「こうやったらいいよ」
 「景品はどれがいい」

 
 1年生は、
 「どれにしようかなぁ」
 「次はあれがほしいな!」
 「手さげぶくろにいっぱいになった!」

  こうやって さがらっこの優しさが受け継がれていくのですね。

信号無視のない世界に

12月3日(日)に、相楽子どもの交通安全意見発表会がアスピアやましろで開催され、相楽小学校代表として6年生の奥田さんが、意見を発表しました。
「信号無視のおそろしさ」というタイトルで、信号無視をする人がいない世の中になってほしいという願いを伝えました。とても心のこもったすばらしい発表でした。


信号無視、していませんね。
交通事故から身を守れる一番強力な武器は、一人一人の意識ですよ。