木津川市立 相楽小学校Saganaka Elementary School 〒619-0222 京都府木津川市相楽清水1番地 TEL:0774-72-0221 FAX:0774-72-0280 E-Mail:saganaka-es(@)kizu.ed.jp *本校にメールを送信される際は(@)の( )を外して下さい。
令和5年度 全ての記事 全ての記事 カテゴリ 今日の出来事 連絡事項 報告事項 ミーティング 本・雑誌 ニュース 映画・テレビ 音楽 スポーツ パソコン・インターネット ペット 総合学習 アニメ・コミック アーカイブ 2025年4月 (0) 2025年3月 (0) 2025年2月 (0) 2025年1月 (0) 2024年12月 (0) 2024年11月 (0) 2024年10月 (0) 2024年9月 (0) 2024年8月 (0) 2024年7月 (0) 2024年6月 (0) 2024年5月 (0) 2024年4月 (0) 2024年3月 (15) 2024年2月 (19) 2024年1月 (17) 2023年12月 (16) 2023年11月 (20) 2023年10月 (21) 2023年9月 (20) 2023年8月 (4) 2023年7月 (13) 2023年6月 (31) 2023年5月 (37) 2023年4月 (18) 5件 1件 5件 10件 20件 50件 100件 みんなちがってみんないい 投稿日時 : 2023/11/10 ホームページ管理者 6年生が「オープンスペースぽらりす」の方に来ていただき、障がいについて学習しました。「オープンスペースぽらりす」は、相楽小学校の前にある多機能型指定障がい福祉サービス事業所です。 「ぽらりす」の方からは、障がいの種類についての話。 「ぽらりす」ってどんなとこなのか。 そこで働いている方の好きなことなどを聞きました。どんな人でも、自分のしたいことができる。そんな世の中になるよう、みんなで助け合うことが大切ですね。 素敵なリース作り 投稿日時 : 2023/11/09 ホームページ管理者 1年生が自分たちが育てたアサガオのつるを使ってリース作りをしました。ボンドを使って、ビーズやリボンのかざりをつけて、素敵なリースの完成です。 クリスマスが待ち遠しいですね。 これが朝のスタンダードに 投稿日時 : 2023/11/08 ホームページ管理者 とある教室の朝の光景。 学校に着いたらまずタブレットを開けて、 電源を入れ、 明日の時間割を確認。 連絡帳に明日の時間割を書く。 自分の書きたいタイミングで時間割を書くことができます。 朝、書くのを忘れていて消されてしまった。 字が小さくて見えない。 こんなことが減ってきました。 少年の主張大会 投稿日時 : 2023/11/07 saganaka00 11月3日(祝)、山城総合文化センターで木津川市少年の主張大会が開催され、6年生の福元さんが出場しました。「価値観の違いはあっていいもの。それを認め合うことを大切に・・・・」という主旨の主張を、落ち着いて、堂々と発表できました。福元さん、すばらしかったです! 「思いやり」 投稿日時 : 2023/11/06 saganaka77 11月の全校朝礼がありました。校長先生からは「許せる心を持つこと」「正直に伝えること」についてのお話がありました。また、11月の生活目標「きまりを守って気持ちよく過ごそう」についてのお話もありました。どちらも「相手のことを考えて思いやりのある行動をとろう」ということです。人は一人では生きてはいけません。一人一人が「思いやり」の心を持っていて、それに支えられて生きているのです。そんな周りからの「思いやり」を感じながら、日々の生活を送りたいものです。 « 131415161718192021 »
みんなちがってみんないい 投稿日時 : 2023/11/10 ホームページ管理者 6年生が「オープンスペースぽらりす」の方に来ていただき、障がいについて学習しました。「オープンスペースぽらりす」は、相楽小学校の前にある多機能型指定障がい福祉サービス事業所です。 「ぽらりす」の方からは、障がいの種類についての話。 「ぽらりす」ってどんなとこなのか。 そこで働いている方の好きなことなどを聞きました。どんな人でも、自分のしたいことができる。そんな世の中になるよう、みんなで助け合うことが大切ですね。
素敵なリース作り 投稿日時 : 2023/11/09 ホームページ管理者 1年生が自分たちが育てたアサガオのつるを使ってリース作りをしました。ボンドを使って、ビーズやリボンのかざりをつけて、素敵なリースの完成です。 クリスマスが待ち遠しいですね。
これが朝のスタンダードに 投稿日時 : 2023/11/08 ホームページ管理者 とある教室の朝の光景。 学校に着いたらまずタブレットを開けて、 電源を入れ、 明日の時間割を確認。 連絡帳に明日の時間割を書く。 自分の書きたいタイミングで時間割を書くことができます。 朝、書くのを忘れていて消されてしまった。 字が小さくて見えない。 こんなことが減ってきました。
少年の主張大会 投稿日時 : 2023/11/07 saganaka00 11月3日(祝)、山城総合文化センターで木津川市少年の主張大会が開催され、6年生の福元さんが出場しました。「価値観の違いはあっていいもの。それを認め合うことを大切に・・・・」という主旨の主張を、落ち着いて、堂々と発表できました。福元さん、すばらしかったです!
「思いやり」 投稿日時 : 2023/11/06 saganaka77 11月の全校朝礼がありました。校長先生からは「許せる心を持つこと」「正直に伝えること」についてのお話がありました。また、11月の生活目標「きまりを守って気持ちよく過ごそう」についてのお話もありました。どちらも「相手のことを考えて思いやりのある行動をとろう」ということです。人は一人では生きてはいけません。一人一人が「思いやり」の心を持っていて、それに支えられて生きているのです。そんな周りからの「思いやり」を感じながら、日々の生活を送りたいものです。
カテゴリなし 新型コロナウイルス感染症による小学校休業等対応助成金について 新型コロナウイルス感染症による小学校休業等対応支援金(委託を受けて個人で仕事をする方向け) 厚生労働省公式 LINE チャットボット友だち追加用リンク 小学校休業等対応助成金に関する特別相談窓口について