今日の給食(令和5年度)

今日の給食(令和5年度)

今日の給食(9/1)

ヒジキご飯・シシャモの磯辺唐揚げ・キャベツの味噌汁・
牛乳

今日の給食

ヒジキは水でもどして醤油や砂糖で煮物にすることが多いですが、
ご飯にしたり、サラダや酢の物、天ぷらにも使われます。
海の中では緑色をしています。
ヒジキ

今日の給食(8/31)

ミルクパン・チキンとズッキーニのハーブ炒め・
トマトスープ・牛乳

今日の給食

ハーブとは香りや味に刺激性のある食用や薬用、虫よけ
にも使える植物のことです。
料理では「香辛料」と呼ばれ、茎・葉・花を利用するものを
「ハーブ」といい、それ以外を使用するものを「スパイス」
といいます。

今日の給食(8/30)

ご飯・麻婆豆腐・モヤシのナムル・牛乳

今日の給食

麻婆豆腐は中国の四川省の料理で、唐辛子や山椒などの
香辛料が使われ、辛い料理が多いのが特徴です。

ナムルとは朝鮮半島の家庭料理の一つで、モヤシなどの
野菜やゼンマイなどの山菜、野草などを塩ゆでにして、
調味料(米酢・塩・濃口醤油)とゴマ油で和えたもの。
日本ではビビンバの具として使われます。

今日の給食(7/18)

ご飯・青椒肉絲・ワカメと卵のスープ・牛乳

今日の給食

青椒肉絲は中国では豚肉が使われるそうです。
牛肉を使う場合は青椒牛肉絲や青椒牛と表記される
ようです。日本では牛肉を使っていても青椒肉絲と
表記されます。
ピーマンはチンジャオ、ローは肉、スーは細く切ったという
意味があります。

今日の給食(7/14)

クファジューシー・ゴーヤと竹輪の甘辛揚げ・モズクスープ・
牛乳
【食育の日献立:沖縄県】

今日の給食

ゴーヤと竹輪の甘辛揚げのレシピ
<4人分>
ゴーヤ80g
竹輪100g
片栗粉30g
油(揚げ物用)適量
A
砂糖小さじ2
濃口醤油小さじ2
10ml
白炒り胡麻5g

<作り方>
1ゴーヤはわたをとって、1cm幅に切る。竹輪は薄く輪切りにする。
2ゴーヤと竹輪に片栗粉をまぶし、170度の油で2~3分揚げる。
3鍋にAを入れて熱し、白炒り胡麻を加えてタレを作る。
4鍋に、揚げゴーヤと竹輪、タレ、白炒り胡麻を加えて和える。