学校生活 H28

学級委員会・地域委員会


3月2日(木)第5回学級委員会
3月3日(金)第4回地域委員会を行いました。
今回で最終となります。

様々な教育活動の中、大変お世話になりました。ありがとうございました。

3月全校朝礼


3月の全校朝礼では、木津川市少年の主張大会で好成績をおさめ、
相楽少年の主張大会に出場した6年生の代表児童の発表を聞きました。
何回も何回も練習に励んできた発表、全校児童の前でも、堂々と発表することができました。
聞いている1~5年生のみんなも、じっと聞き入っていました。

 

その後に、書き初めや読書感想文、家族のきずな作文、美術展などの表彰を行いました。

お話会高学年


今日は、高学年のお話会でした。
6年生にとっては、最後のお話会。
お話の世界を楽しめたのではないかと思います。

最後に3月生まれの人に、願いのろうそくを消させてくださいました。
どんな願いをしたのでしょう。かなうといいですね。

 

お話会


今日は、低学年の3学期のお話会がありました。
高学年は明日です。

グリムの昔話や世界の昔話、日本の昔話など、いろいろなお話を
本を読むのではなく、話して聞かせて下さるお話会。
読み聞かせとは違って、絵はないですが、それぞれにお話の世界に入り込み
想像を膨らませて楽しんでいるようでした。

 

 

6年生を送る会


今日は6年生を送る会がありました。
今日まで、5年生を中心に、それぞれの学年が分担された役割に取り組み、
学年の発表の練習に励んできました。

6年生の紹介、ゲーム、学年の発表、6年生の発表、プレゼント渡し、退場の歌と
6年生と一緒に楽しい時間を過ごせたことと思います。
6年生にとっても、相楽台小学校の大切な思い出の一つになったことと思います。

 
 スキップグループ対向でのゲーム    学年の発表(3年)

 
 学年の発表(5年)             6年生の発表

 
プレゼント渡し(代表1年生)       退場1~5年生で花道を作り歌を歌いました。

保護者の方、地域の方にもたくさん参観に来ていただき、ありがとうございました。