学校生活 H28

校内書き初め展


19日(木)~21日(土)に、校内書き初め展を体育館で行っています。
みんなの力作をぜひ見に来ていただければと思います。

1年生・・・なかよくあそぶ       2年生・・・何にでもチャレンジ
3年生・・・お正月           4年生・・・美しい空
5年生・・・新春の光          6年生・・・伝統を守る

 

給食感謝週間


相楽台小学校では、1月16日~23日は給食感謝週間です。
いつも、給食でお世話になっている方へ、感謝の気持ちを伝えたり、
プレゼントを渡したり、栄養教諭と一緒に学習したりします。

栄養教諭との学習の今年度のテーマは「行事食」です。
昔から続く行事食。よく知っているものもあれば、知らないものもあるようです。
自分たちの国の伝統について学ぶ良い機会となればと思います。
 

1月昇降口掲示


1月の昇降口掲示は、4年生の「のはらうた」です。
作者の名前もいろいろと工夫されていて、読んでいて楽しい作品に仕上がっています。

            
 
 

親子料理教室


始業式の日の午後に、さくらんぼ学級の親子料理教室を行いました。
舞鶴市水産協会の嶋田さんに講師として来ていただき、
まずは、ぶりの解体やニギスの調理の仕方を見せてもらいました。
目の前で実際に魚をさばいてもらい、大人も子どもも興味津々でした。

 

その後、児童とその保護者と、お招きした地域の方々にもお手伝いいただき、
ぶりの照り焼き、ニギスのつみれ汁、大根と春菊のサラダの3品を作りました。
自分たちで調理した料理を、とてもおいしそうに食べている姿が印象的でした。

 

3学期スタート


あけましておめでとうございます


新しい年を迎え、いよいよ今日から3学期です。
学校に元気な子どもたちの声が戻ってきて、にぎやかに3学期をスタートすることができました。
3学期は、一年のまとめの学期です。この一年をしっかりと振り返り、やるべきことをきちんとやり切り、
一つ上の学年へとつなげていってほしいと思います。

今年も、ご支援・ご協力をよろしくお願いいたします。