日誌

学校生活R5

今日から「読書週間」です

今日から12月1日までは、相楽台小学校の「読書週間」です。

初日の今日は、児童集会「おはようSUN3集会」の中で、
図書委員会担当の先生から、読書週間中に全校で取り組む内容の説明と、
司書の先生による、全校読み聞かせがありました。



この他にも、ブックウオーク(目標読書)、読書の木(私のおすすめ本の紹介)、
読み聞かせボランティア「おはなしたからばこ」さんや、担任の先生以外の先生による読み聞かせなどを行います。
また図書室では、図書委員会の児童も期間中に3回、読み聞かせをする予定です。

すっかり涼しくなり、読書に親しむいい季節となりました。
読書週間中にいろいろな本に触れ、読書の幅を広げてほしいと思います。

児童集会「おはようSUN3集会」を行いました

今日の朝学習の時間に、児童集会「おはようSUN3集会」を行いました。
前期児童会運営委員の退任のあいさつの後、
後期運営委員の着任のあいさつ、そして、引き継ぎの式を行いました。

また、後期の各委員会の委員長からも、あいさつと後期の活動についての話がありました。

今日の司会は、児童会選出委員が務め、分かりやすく進行してくれていました。

マラソン大会に向けて

マラソン大会に向けて昨日から、全校練習を中間休みに始めました。
運動場の1周150メートルのトラックを、1・2・3年生が、
1周200メートルのトラックを4・5・6年生が走っています。

10分間走り続けることを目標に自分のペースを決め、
走った周数をカードに記録していきます。

マラソン学習のねらいは、「体力の向上と健康の保持増進」「粘り強い心の育成」です。
来週も根気よく取り組みたいと思います。

4年生の自転車教室を行いました

今日の2時間目は4年1組が、3時間目は4年2組が、
木津警察署のご指導のもと、自転車の正しい乗り方について、実技を交えた学習をしました。

どちらの時間も、たくさんの警察・地域・保護者ボランティアの皆様が手伝ってくださいました。
ありがとうございました。

明日は、筆記試験に挑みます。見事、自転車免許証がいただけるよう、がんばります!

文化鑑賞会を開催しました

今日の1・2時間目は1・2・3年生が、
3・4時間目は4・5・6年生が、
本校体育館で楽団「アンサンブル・レネット」さんによる楽器演奏を鑑賞しました。

ピアノ・フルート・ピッコロ・アコーディオン・マリンバ・コントラバス・打楽器といった
おなじみの楽器だけでなく、
台所にあるものを楽器にしての演奏も聴かせていただき、楽しいひとときを過ごしました。