2024年1月の記事一覧
2学期の校内人権週間のまとめをしました
12月5日(火)に予定していた、体育館に全校児童が集まっての「人権学習発表会」が学級閉鎖等で中止になり、
代わりに、各クラスが作った発表動画を視聴する形で校内人権週間のまとめをしました。
動画は、12月に行った人権学習を絡めて、
1学期の人権週間で決めた各クラスの「なかよし宣言」を振り返る内容となっており、
どのクラスも、学んだことやクラスで話し合ったことがよく伝わるものでした。
3学期も、自分たちの「なかよし宣言」を大切にしながら、学校生活を送ってほしいと思います。
大谷翔平選手からのグローブが、本校にも届きました!
子どもたちが待ちに待っていた、大谷翔平選手からのグローブが、
本校にも届きました!
1月22日の朝学習の時間に、臨時の児童集会「おはようSUN3集会」を児童会運営委員が開き、
大谷選手からのメッセージを読み上げるなどして、グローブのお披露目をしてくれました。
そのあと、ソフトボールクラブの6年生が早速、いただいたグローブを使ってキャッチボールの手本をしてくれて、
全校児童で大いに盛り上がりました。
いただいた3つのグローブは、みんなで大切に使っていきたいと思います。
シェイクアウト訓練を行いました
今日1月17日は、29年前に阪神・淡路大震災が起こった日。
木津川市職員等一斉訓練に本校も参加し、シェイクアウト訓練を行いました。
地震が起きたときに、自分の身を守るための行動として、
①しゃがむ。
②机の下に入ったり、本で頭を覆う。
③揺れがおさまるまで、じっとしている。
④おさまったら、大人の人と一緒に安全なところに避難する。
ことを確認し、③まで実際に練習しました。(④は次回の避難訓練で実施)
突然やってくるのが地震の怖いところです。
地震が起こっても安全に、安心して行動できるよう、これからも備えていきたいと思います。
3学期が始まりました
本日、1月9日(火)から、令和5年度第3学期が始まりました。
子どもたちは登校後、教室で18日ぶり?に友達に会い、嬉しそうな様子でした。
その後、全校児童が体育館に集まり、第3学期始業式を行いました。
1月の生活目標は、「寒さに負けない 強い体をつくろう」です。
3学期も、心身共に健康に、頭と心と体を鍛えてほしいと思います。
そのためにはまず、
学校長の話も、1月の生活目標の話も、このことから始まりました。
また、3学期は、今の学年の締めくくりの学期でもあります。
学校の中にある、様々な楽しいことを自分たちで見つけながら、
がんばって行ってくれることを願っています。