日誌

2024年1月の記事一覧

スマホ・ケータイ安全教室を実施しました(5・6年)

本日の2時間目は5年生、3時間目は6年生を対象に、

「スマホ・ケータイ安全教室」を多目的ホールで実施し、講師の方から、

①SNS上の文字でのやりとりは、誤解が生じることがある

②「なりすまし」を疑い、ネット上で知り合った人とは会わない

③GPS機能をONにしていると、相手に場所を特定されることがある

④オンラインゲームでの課金は、いくら使ったのかが分かりにくい

等について、お話をお聞きしました。

 

また、これらのことを防ぐためには、スマホ・ケータイ使用のルールを保護者と決めること、

決めたことは紙に書き、普段よく目にするところに貼っておくと良いこと、

場合によっては、ルールが守れなかったときのペナルティーを決めておくこと、

等についても教えていただきました。

 

 

スマホ・ケータイは大変便利な道具ですが、使い方を誤らないよう、

ご家庭でも折に触れ、子どもたちにお話いただければと思います。

どうぞよろしくお願いいたします。

相楽地方教育美術展覧会の巡回展を本校で行いました

11月4日(土)・5日(日)に南山城小学校で行われた「相楽地方教育美術展覧会」に展示されていた小学生の絵画作品を、相楽地方の各小学校に巡回展示する「巡回展」が、

1月24日(水)~26日(金)の午前中までの期間、本校体育館にやってきていたので、

子どもたちはクラスごとに、担任の先生と一緒に鑑賞をしました。

各小学校から選ばれただけあって、どの作品も見応えのあるものでした。

 

来校・鑑賞いただいた保護者の皆様も、ありがとうございました。

「6年生を送る会」に向けて

1月17日(水)に代表委員会が開かれ、

児童会行事「6年生を送る会」に向けての取組が始まりました。

 

今日の朝学習では、5年生の歌係による、「6年生に送る歌」の練習が行われました。

歌は、3学期の歌でもある「Let’s Sing a Song」です。

毎朝、校内放送で流れている歌ですが、今日が練習の1回目。

1年生から5年生まで、どのクラスでも、歌係の話をよく聞いて、一生懸命練習していました。

「SKIP遊び」を楽しみました

学級閉鎖等で延期になっていた12月の「SKIP遊び」を、

今日の昼休みにようやく楽しむことができました。

今日の遊びは「かわりおに」「しっぽとり」「手つなぎおに」「ドッジビー」。

どの異年齢集団「SKIPグループ」も、6年生がリーダーとなり、仲良く遊ぶことができました。

給食感謝集会を行いました

1月16日(火)から23日(火)は、校内の給食感謝週間となっています。

最終日の今日、朝学習の時間に、給食感謝集会を行いました。

おせわになっている、給食センターの方々や給食配膳員さん、管理用務員さんにお礼のメッセージ集をお渡しした後、

給食委員会によるクイズに答えたり、栄養教諭の先生のお話を聞いたりしました。

今日も給食に関わるすべての方々に感謝しながら、おいしくいただきたいと思います。

  

             〈各教室で、就職センターの様子についての動画も視聴しました〉