2015年5月の記事一覧

さくらんぼファーム③

昨年の11月に植えた玉ねぎがついに収穫の時を迎えました.
たくさんとれた玉ねぎ!その数は95個!!何の料理にして食べようか、
期待が膨らみます.

 
 ひょろひょろだった苗が、半年で立派な玉ねぎに!

 
 「大きな玉ねぎとったど~!!」  お世話を頑張ってよかったね.

避難訓練

 本日、2時間目に、今年度初めての避難訓練を行いました。今回は、地震発生に伴い火事が発生したという想定の中で行われました。

 非常ベルが鳴った後、静かに放送を聞き、指示に従って全校が安全に校庭に避難することができました。校庭に避難した後には、相楽中部消防本部の方にお話をしていただきました。

 

 万が一の時に、自分の命を守れるよう、真剣に訓練に取り組むことをこれからも大切にしていきたいと思っています。

「おはなしたからばこ」読み聞かせ

 今年度も、保護者・地域の皆様方による読み聞かせボランティアの活動を行います。ボランティアグループの名前は、「おはなしたからばこ」です。

 本日は、読み聞かせ第1回目でした。どのクラスも楽しみに待っている様子がうかがえました。読み聞かせを聞いているときも、とても集中して聞いており、本の世界を満喫できたようでした。

 
 
 いろいろな本、いろいろな人に出会える貴重な時間となりました。今後も月に1回実施していく予定です。

学校たんけん&あんない

 今日、1年生と2年生が一緒に学校たんけん&あんないをしました。1年生は入学して、2カ月近くになりますが、まだまだ校内のことを知りません。なので、2年生に案内してもらいました。

   
 2年生は、手をつないで、「こっちだよ!」「ここは、図書室です。図書室には、4500冊ぐらいの本があります。…」と、それぞれの教室の案内をしていました。

   
 上靴を脱いで入る教室では、靴入れの仕方も、1年生は教えてもらいました。そして、1年生がびっくりしたのは、理科室です。「ほねかわ ふとし」君がお出迎え絵文字:笑顔
 
  
 最後に、2年生から「あさがおのたね」をプレゼント絵文字:キラキラ
 毎年、このように2年生から1年生へと受け継がれている「学校たんけん&あんない」。素敵な伝統です!

はるの しゃかいけんがく

  先週から、延期になった春の社会見学へ、今日、行ってきました!
 給食センターへ行き、施設の見学をしました。
 
   
 
  所長さんのお話を聞いた後、中に入りました。2階から調理場を見学しました。
 大きなお鍋や、しゃもじに、びっくり絵文字:食事 給食 

   

 たくさんの野菜がスープに入れられる様子や、ご飯が炊きあがる様子を、栄養士の先生に説明をしていただきました。

   

 見学後、えんどう豆のさやむきをしました。むいたえんどう豆は、明日の給食に「豆ごはん」に変身して登場する予定です絵文字:笑顔 楽しみ~!むきながら、「この豆、9人兄弟や!」などと、わいわい言いながらむきました。

   

 そして、お弁当を食べた後、相楽小学校の大きな遊具で思いっきり遊びました。お天気にも恵まれ、楽しい一日を過ごしました.

体力テスト

昨日の2、3校時に体力テストがありました。
6年生は1年生と、5年生は2年生とペアになって、見本を見せたり、数を数えたりと大活躍してくれました。

 

 

それぞれの力を精一杯出してがんばる姿が見られました。

あさがおが めを だしたよ!

 5月7日(木)に たねをまいた あさがおが、芽を だしました絵文字:笑顔今日は、「かんさつ」を初めてしました。色や形、大きさ、模様をよぉ~く見て、ワークシートにかきました。
     


 「❤(ハート)みたいな形だね!」  「5つも芽が出てる!」など言いながらかきました。



   
 
 しっかりよく見てかくことができました!「まんなかのぽつんとなっているのは、なに?」
という疑問も持ちました。さて、なんだろうね?

1年生をむかえる会

 本日2、3校時に、1年生をむかえる会がありました。

 

 運営委員の7名が中心となり、飾りの分担を決めたり、ゲームの準備をしたりと取り組んできました。
 2~6年生で作成した飾りの飾り付けや、一年生の誘導は6年生ががんばりました。

 今年のゲームは、「宝探し」と「スリーヒントクイズ」。スキップグループごとに協力して、楽しい時間を過ごすことができました。

 


 


 2年生からは、素敵な首飾りのプレゼントがありました。

 最後に、1年生からお礼の「校歌」の発表がありました。6年生が教えてくれた校歌。すっかり上手に歌えるようになりました。

5月授業参観・学校説明会

先日は、授業参観・学校説明会にお越しいただき、ありがとうございました。

算数や社会、道徳、外国語などの授業を観ていただきました。

 

廊下に設置されている学年掲示板にも、それぞれの学年のいろいろな作品が掲示されます。
そちらもご覧いただければと思います。

 

学校説明会に続き、「ほっぷ広場」についてコーディネーター岡田様から説明いただきました。
5年生林間学習説明会も、その後開催しました。

 

昇降口前掲示

昨年度より京都府学校給食研究会の研究推進委嘱校となったことを受け、
本年度も昇降口前掲示板には、食に関する様々な掲示をしていきます。

5月は、『わくわく食べ物チャレンジランド☆』です。

          

      

今回のチャレンジランドはお魚漢字クイズです。いくつ分かるかな?
体長やすみか、写真のヒントをもとにチャレンジしてみましょう!!