〒619-0218 京都府木津川市城山台六丁目1番地1
よつば学舎(1・5・6年)TEL 0774-71-3900 FAX 0774-71-3901
ふたば学舎(2・3・4年)TEL 0774-74-8867 FAX 0774-71-0066
校内研究のようす
令和5年度 重点研究
令和5年度 重点研究テーマ
「主体的に学びに向かい、思考を深める授業づくり」~自ら学ぶことを楽しむ~
本校では、長年、児童の「考える力」の育成に向けて、考えた足跡が見える「思考ツール」の活用を柱に、考えたことを瞬時に共有することのできる「ICTの活用」等も取り入れた授業改善の研究に取り組んできました。研究を進めてきた中で育まれた子どもたちが、課題解決に向けて一生懸命考えたり、考えたことを友達に伝えたりできる姿は、本校の強みと言えます。
その流れを受けて、今年度は、予測が困難な時代を生きていく子どもたちにとって必要とされる「自ら考える力」や「学びに向かう力」に着目し、失敗を恐れず自ら知識や技能を獲得しようとしたり、その知識や技能を活用して、様々なことに気づいたり、考えたりしようとする児童の育成を目指すこととしました。そのために、主体的に学びに向かう力を育てる「自己調整学習」に基づいた授業づくりを研究しています。
研究を進めるにあたって、昨年度までに引き続き、木津川市の専門顧問の黒上晴夫先生にご指導いただき、「自己調整学習」について教員研修でご講演いただいたり、授業づくりへの具体的なアドバイスをいただいたりしています。
また、校内の研究推進委員を中心に、放課後に「思考ツール」のミニ研修を実施したり、学年担任や専科教員などで構成される各学年の研究チームを中心に、「自己調整学習」を取り入れた授業を公開したりして、互いの力量を高めています。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   |
4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   | 10   |
11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   | 17   |
18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   | 24   |
25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   |
〒619-0218
京都府木津川市城山台六丁目1番地1
【よつば学舎:1・5・6年】
TEL 0774-71-3900
FAX 0774-71-3901
【ふたば学舎:2・3・4年】
TEL 0774-74-8867
FAX 0774-71-0066
大きな地図で見る
PDFファイルを御覧になるには Adobe Readerが必要となります。
ファイルが正しく表示されない場合は、下のリンクをクリックしてください。
https://www.adobe.com/jp/acrobat/pdf-reader.html