令和4年度 活動のようす

日々の活動を紹介しています

児童会本部の紹介

 一斉下校の場を借りて、児童会本部の子どもたちが、自己紹介をしました。



 会長から順に、得意なことや好きなことを紹介しながら、児童会メンバーとしての決意を述べました。上狛小のリーダーとして、よろしくお願いします。

はじめての給食(1年生)

 今日から1年生の給食がはじまりました。本日のメニューは、ごはん・牛乳・揚げ鶏のレモンしょうゆ漬け・玉ねぎのみそ汁、そして、お祝いいちごゼリーです。
 手洗いと消毒を済ませ、順番に並んでごはんやおかずを一人ずつトレーにのせていきました。



 自分の席に座ったら、トレーにのせる食器の場所を整え、「いただきます。」のあいさつをして食べました。



 「からあげが、おいしかった。」「いちごのゼリー大好き。」「もっといっぱい食べたい」など、小学校でのはじめての給食に大満足な様子でした。

第1回委員会

 今年度前期最初の委員会活動を行いました。委員長・副委員長を選出し、委員会のめあてや当番を決めていきました。



 図書委員会や放送委員会では、機器の使い方についても確認しました。



 児童会では、一斉下校時の自己紹介を考えていました。

 明日から新たなメンバーで委員会活動を行っていきます。全校のリーダーとしてしっかり活動できるよう、よろしくお願いします。

雨の日の交通安全・地域児童会

 1年生は、相楽地方交通安全協会及び木津警察署から入学祝いとして雨傘をいただきました。



 
「雨の日の交通安全」について、お話を聞きました。「歩くときは、周りがよく見えるよう、傘をまっすぐ両手で持ちましょう。」「傘を開いたり閉じたりするときは、人のいない方でしましょう。」とお話しされると、子どもたちは頷いていました。

 3校時後半には地域児童会を行いました。班長・副班長が前に立ち、登校時刻や登校場所を確認した後、1年生を入れて並んでみました。



 月曜日からは1年生から6年生がそろって登校します。8時~8時10分の間に登校できるよう、みんなで協力していきましょう。

令和4年度入学式

 暖かな春の日差しが降り注ぐ本日、令和4年度入学式を行いました。本年度は17名の1年生を迎え、全校児童は122名になりました。



 担任の先生が発表され、一人ずつ呼名をしていくと「はい。」と元気よく返事ができました。校長先生からは、「元気で丈夫な体をつくろう。」「まず自分で考えて、失敗してもいいからチャレンジしよう。」とお話がありました。



 元気いっぱいの1年生。明日からも笑顔で登校してくれることを楽しみにしています。