木津川市立 相楽小学校Saganaka Elementary School 〒619-0222 京都府木津川市相楽清水1番地 TEL:0774-72-0221 FAX:0774-72-0280 E-Mail:saganaka-es(@)kizu.ed.jp *本校にメールを送信される際は(@)の( )を外して下さい。
今日の給食(令和3年度) 全ての記事 全ての記事 カテゴリ 今日の出来事 連絡事項 報告事項 ミーティング 本・雑誌 ニュース 映画・テレビ 音楽 スポーツ パソコン・インターネット ペット 総合学習 アニメ・コミック アーカイブ 2025年4月 (0) 2025年3月 (0) 2025年2月 (0) 2025年1月 (0) 2024年12月 (0) 2024年11月 (0) 2024年10月 (0) 2024年9月 (0) 2024年8月 (0) 2024年7月 (0) 2024年6月 (0) 2024年5月 (0) 2024年4月 (0) 2024年3月 (0) 2024年2月 (0) 2024年1月 (0) 2023年12月 (0) 2023年11月 (0) 2023年10月 (0) 2023年9月 (0) 2023年8月 (0) 2023年7月 (0) 2023年6月 (0) 2023年5月 (0) 2023年4月 (0) 2023年3月 (0) 2023年2月 (0) 2023年1月 (0) 2022年12月 (0) 2022年11月 (0) 2022年10月 (0) 2022年9月 (0) 2022年8月 (0) 2022年7月 (0) 2022年6月 (0) 2022年5月 (0) 2022年4月 (0) 2022年3月 (13) 2022年2月 (18) 2022年1月 (11) 2021年12月 (16) 2021年11月 (20) 2021年10月 (21) 2021年9月 (20) 2021年8月 (1) 2021年7月 (12) 2021年6月 (22) 2021年5月 (18) 2021年4月 (15) 20件 1件 5件 10件 20件 50件 100件 今日の給食(2/16) 投稿日時 : 2022/02/16 admin ご飯・回鍋肉・水餃子のスープ・牛乳回鍋肉は四川出身の中華料理人 陳建民さんが日本に広めた時に、蒜苗(そんみょう)というニラのようなネギのような独特な野菜の代わりに、キャベツが使われました。本場の物より甜面醤(てんめんじゃん)という甘味噌を使うので甘辛です。 蒜苗(そんみょう) 今日の給食(2/15) 投稿日時 : 2022/02/15 admin ご飯・鯖のネギ味噌焼き・沢煮椀・牛乳鯖は焼き、煮る(鯖味噌)、寿司、しめ鯖、なれ寿司等多く食べられ缶詰やサバ節にされることもあります。これからの時期にDHAやEPAなどの良い脂がのって、うま味が出ておいしくなります。 サバ 今日の給食(2/14) 投稿日時 : 2022/02/14 admin ご飯・鶏そぼろ丼の具・田舎味噌汁・牛乳木津川市の給食では30種類の味噌汁があります。その中でも人気のある白玉団子が入った「田舎味噌汁」です。白玉はつるんとしているのでよく噛んで食べましょう。 今日の給食(2/10) 投稿日時 : 2022/02/10 admin ご飯・ハッシュドポーク・米粉マカロニのサラダ・牛乳ハッシュド〇〇のハッシュ=hashは肉などを細かく切る、切り刻むという意味があります。ハッシュドビーフやハッシュドポーク・ジャガイモを使ったハッシュドポテトがあります。今日は少し早いバレンタイン献立。サラダに使われている米粉マカロニがいつもの星形でなく、ハート形になっているからだそうです。 米粉マカロニ(ハート形) 今日の給食(2/9) 投稿日時 : 2022/02/09 admin ご飯・豚肉のおろし炒め・ジャガイモの味噌汁・牛乳豚肉をさっぱりした大根おろしと炒めました。冬が旬の大根は色々な料理に使えて便利ですね。 今日の給食(2/8) 投稿日時 : 2022/02/08 admin ご飯・味噌カツ・添えキャベツ・すまし汁・牛乳【泉川中学校リクエスト献立】カラっと上がったカツにセンター手作りの赤味噌だれをかけました。ご飯がすすむメニューですね。 今日の給食(2/7) 投稿日時 : 2022/02/07 admin ご飯・ビビンバ・中華風肉団子スープ・牛乳【木津第二中学校リクエスト献立】ビビンバは韓国の混ぜご飯です。韓国では「ピビンパブ」と呼ばれ、「ピビン」は混ぜる、「パブ」はご飯という意味があります。ソラマメや大豆にゴマ油・塩・唐辛子などを入れた豆板醤という調味料で味付けして、ご飯にのせた具を混ぜ合わせて食べる料理です。 今日の給食(2/4) 投稿日時 : 2022/02/04 admin キムチチャーハン・鶏の唐揚げ・春雨スープ・牛乳【山城中学校リクエスト献立】山城中学校ではキムチチャーハンの人気が高いです。鶏の唐揚げは小中通じて人気が高いメニューですね。今日は給食センターのオリジナルキムチチャーハンです。 今日の給食(2/3) 投稿日時 : 2022/02/03 admin 黒糖パン・ジャーマンポテト・南瓜のミルクスープ・牛乳【木津中学校リクエスト献立】ジャーマンポテトは、ジャガイモとベーコンなどを塩胡椒で味付けして炒めた、ドイツの家庭料理の一つです。すべての学校のリクエストの上位に入っています。 今日の給食(2/2) 投稿日時 : 2022/02/02 admin ご飯・鰯の蒲焼・寄せ鍋・福豆・牛乳【節分献立】節分とは立春の前日のことで季節の変わり目を表しています。今年は3日です。柊と焼いた鰯の頭を門口に飾ったり、鰯や福豆を食べることで鬼を払うとされています。 福豆 今日の給食(2/1) 投稿日時 : 2022/02/01 admin ご飯(少な目)・カレーうどん・海藻サラダ・牛乳【木津南中学校リクエスト献立】今日から木津川市内の中学3年生からのリクエスト給食が始まります。だし汁にカレー粉を溶いて片栗粉でとろみをつけたものが多いようです。早稲田大学の近くの「三朝庵」が発祥だと言われていますが、2019年に惜しまれつつ閉店してしまったそうです。 今日の給食(1/31) 投稿日時 : 2022/01/31 admin ご飯・ジャガ豚キムチ・小松菜の中華和え・牛乳小松菜は江戸時代半ばまでは「葛西菜」と呼ばれていました。東京都江戸川区の小松川地区で品種改良されて作られたので、小松菜という名前になったと言われています。カルシウムや鉄分が多く含まれています。 今日の給食(1/28) 投稿日時 : 2022/01/28 admin ご飯・豆腐の旨煮・白菜の胡麻酢和え・牛乳旨煮とは材料を甘辛く煮た料理です。ご飯によく合う味付けですね。冬が旬の白菜は煮物や汁物、炒め物、鍋物、漬物等色々な料理にすることができます。 今日の給食(1/27) 投稿日時 : 2022/01/27 admin 味付けパン・ハニーチキン・米粉マカロニのミネストローネ・牛乳ミネストローネは具沢山のスープという意味のイタリアの野菜スープです。とまと 今日の給食(1/26) 投稿日時 : 2022/01/26 admin ご飯・にこにこポークカレー・大根サラダ・牛乳関西ではカレーに牛肉を使いますが、関東では豚肉を使います。アレルギーの児童も食べられる材料で作った、みんなが「にこにこ」なカレーです。 今日の給食(1/25) 投稿日時 : 2022/01/25 admin ご飯・ハタハタの唐揚げ・じゃぶ煮・牛乳【食育の日献立:鳥取県】毎月19日は「食育の日」です。今月は鳥取県の郷土料理をテーマにした献立です。「じゃぶ煮」とは豆腐や野菜を煮込むと「じゃぶじゃぶ」と水分が出てくることから名前がついたと言われています。 今日の給食(1/24) 投稿日時 : 2022/01/24 admin ご飯・オイスター金平・味噌ワンタンスープ・牛乳オイスターソースは牡蛎を主原料にした調味料です。中華料理でコクを出すときに使われます。日本食の金平にオイスターソースで味をつけました。江戸時代はゴボウは精のつく食べ物と言われていたので、金太郎で知られる坂田の金時の息子の金平を料理名にしたと言われています。 今日の給食(1/21) 投稿日時 : 2022/01/21 admin ご飯・鶏肉の甜茶揚げ・ホウレン草の味噌汁・手作りお茶ふりかけ・牛乳【給食週間:京の味めぐり】今日は木津川市を含んだ山城地域の「お茶の京都」をテーマにした献立です。木津川市で作られたてん茶を使った、手作りのお茶ふりかけや鶏肉のてん茶揚げを作りました。 今日の給食(1/20) 投稿日時 : 2022/01/20 admin ご飯・豚肉と筍の味噌炒め・若竹汁・牛乳【給食週間:京の味めぐり】今日は「竹の里・乙訓」をテーマにした献立で、筍が沢山使われています。木津川市でも有名な食材の一つですが、乙訓地域でも「竹の里」と呼ばれるほど竹林が多く、「かぐや姫」の竹取物語の舞台とも言われています。 今日の給食(1/19) 投稿日時 : 2022/01/19 admin ご飯・衣笠丼の具・湯葉のおすまし・牛乳【給食週間:京の味めぐり】今日は京都市をテーマにした献立で「衣笠丼」と「湯葉のおすまし」です。衣笠丼は金閣寺の近くにある衣笠山を例えて作られた料理で、油揚げと九条ネギをだしで甘く煮てから卵でとじて作られます。 « 123456789 »
今日の給食(2/16) 投稿日時 : 2022/02/16 admin ご飯・回鍋肉・水餃子のスープ・牛乳回鍋肉は四川出身の中華料理人 陳建民さんが日本に広めた時に、蒜苗(そんみょう)というニラのようなネギのような独特な野菜の代わりに、キャベツが使われました。本場の物より甜面醤(てんめんじゃん)という甘味噌を使うので甘辛です。 蒜苗(そんみょう)
今日の給食(2/15) 投稿日時 : 2022/02/15 admin ご飯・鯖のネギ味噌焼き・沢煮椀・牛乳鯖は焼き、煮る(鯖味噌)、寿司、しめ鯖、なれ寿司等多く食べられ缶詰やサバ節にされることもあります。これからの時期にDHAやEPAなどの良い脂がのって、うま味が出ておいしくなります。 サバ
今日の給食(2/14) 投稿日時 : 2022/02/14 admin ご飯・鶏そぼろ丼の具・田舎味噌汁・牛乳木津川市の給食では30種類の味噌汁があります。その中でも人気のある白玉団子が入った「田舎味噌汁」です。白玉はつるんとしているのでよく噛んで食べましょう。
今日の給食(2/10) 投稿日時 : 2022/02/10 admin ご飯・ハッシュドポーク・米粉マカロニのサラダ・牛乳ハッシュド〇〇のハッシュ=hashは肉などを細かく切る、切り刻むという意味があります。ハッシュドビーフやハッシュドポーク・ジャガイモを使ったハッシュドポテトがあります。今日は少し早いバレンタイン献立。サラダに使われている米粉マカロニがいつもの星形でなく、ハート形になっているからだそうです。 米粉マカロニ(ハート形)
今日の給食(2/9) 投稿日時 : 2022/02/09 admin ご飯・豚肉のおろし炒め・ジャガイモの味噌汁・牛乳豚肉をさっぱりした大根おろしと炒めました。冬が旬の大根は色々な料理に使えて便利ですね。
今日の給食(2/8) 投稿日時 : 2022/02/08 admin ご飯・味噌カツ・添えキャベツ・すまし汁・牛乳【泉川中学校リクエスト献立】カラっと上がったカツにセンター手作りの赤味噌だれをかけました。ご飯がすすむメニューですね。
今日の給食(2/7) 投稿日時 : 2022/02/07 admin ご飯・ビビンバ・中華風肉団子スープ・牛乳【木津第二中学校リクエスト献立】ビビンバは韓国の混ぜご飯です。韓国では「ピビンパブ」と呼ばれ、「ピビン」は混ぜる、「パブ」はご飯という意味があります。ソラマメや大豆にゴマ油・塩・唐辛子などを入れた豆板醤という調味料で味付けして、ご飯にのせた具を混ぜ合わせて食べる料理です。
今日の給食(2/4) 投稿日時 : 2022/02/04 admin キムチチャーハン・鶏の唐揚げ・春雨スープ・牛乳【山城中学校リクエスト献立】山城中学校ではキムチチャーハンの人気が高いです。鶏の唐揚げは小中通じて人気が高いメニューですね。今日は給食センターのオリジナルキムチチャーハンです。
今日の給食(2/3) 投稿日時 : 2022/02/03 admin 黒糖パン・ジャーマンポテト・南瓜のミルクスープ・牛乳【木津中学校リクエスト献立】ジャーマンポテトは、ジャガイモとベーコンなどを塩胡椒で味付けして炒めた、ドイツの家庭料理の一つです。すべての学校のリクエストの上位に入っています。
今日の給食(2/2) 投稿日時 : 2022/02/02 admin ご飯・鰯の蒲焼・寄せ鍋・福豆・牛乳【節分献立】節分とは立春の前日のことで季節の変わり目を表しています。今年は3日です。柊と焼いた鰯の頭を門口に飾ったり、鰯や福豆を食べることで鬼を払うとされています。 福豆
今日の給食(2/1) 投稿日時 : 2022/02/01 admin ご飯(少な目)・カレーうどん・海藻サラダ・牛乳【木津南中学校リクエスト献立】今日から木津川市内の中学3年生からのリクエスト給食が始まります。だし汁にカレー粉を溶いて片栗粉でとろみをつけたものが多いようです。早稲田大学の近くの「三朝庵」が発祥だと言われていますが、2019年に惜しまれつつ閉店してしまったそうです。
今日の給食(1/31) 投稿日時 : 2022/01/31 admin ご飯・ジャガ豚キムチ・小松菜の中華和え・牛乳小松菜は江戸時代半ばまでは「葛西菜」と呼ばれていました。東京都江戸川区の小松川地区で品種改良されて作られたので、小松菜という名前になったと言われています。カルシウムや鉄分が多く含まれています。
今日の給食(1/28) 投稿日時 : 2022/01/28 admin ご飯・豆腐の旨煮・白菜の胡麻酢和え・牛乳旨煮とは材料を甘辛く煮た料理です。ご飯によく合う味付けですね。冬が旬の白菜は煮物や汁物、炒め物、鍋物、漬物等色々な料理にすることができます。
今日の給食(1/27) 投稿日時 : 2022/01/27 admin 味付けパン・ハニーチキン・米粉マカロニのミネストローネ・牛乳ミネストローネは具沢山のスープという意味のイタリアの野菜スープです。とまと
今日の給食(1/26) 投稿日時 : 2022/01/26 admin ご飯・にこにこポークカレー・大根サラダ・牛乳関西ではカレーに牛肉を使いますが、関東では豚肉を使います。アレルギーの児童も食べられる材料で作った、みんなが「にこにこ」なカレーです。
今日の給食(1/25) 投稿日時 : 2022/01/25 admin ご飯・ハタハタの唐揚げ・じゃぶ煮・牛乳【食育の日献立:鳥取県】毎月19日は「食育の日」です。今月は鳥取県の郷土料理をテーマにした献立です。「じゃぶ煮」とは豆腐や野菜を煮込むと「じゃぶじゃぶ」と水分が出てくることから名前がついたと言われています。
今日の給食(1/24) 投稿日時 : 2022/01/24 admin ご飯・オイスター金平・味噌ワンタンスープ・牛乳オイスターソースは牡蛎を主原料にした調味料です。中華料理でコクを出すときに使われます。日本食の金平にオイスターソースで味をつけました。江戸時代はゴボウは精のつく食べ物と言われていたので、金太郎で知られる坂田の金時の息子の金平を料理名にしたと言われています。
今日の給食(1/21) 投稿日時 : 2022/01/21 admin ご飯・鶏肉の甜茶揚げ・ホウレン草の味噌汁・手作りお茶ふりかけ・牛乳【給食週間:京の味めぐり】今日は木津川市を含んだ山城地域の「お茶の京都」をテーマにした献立です。木津川市で作られたてん茶を使った、手作りのお茶ふりかけや鶏肉のてん茶揚げを作りました。
今日の給食(1/20) 投稿日時 : 2022/01/20 admin ご飯・豚肉と筍の味噌炒め・若竹汁・牛乳【給食週間:京の味めぐり】今日は「竹の里・乙訓」をテーマにした献立で、筍が沢山使われています。木津川市でも有名な食材の一つですが、乙訓地域でも「竹の里」と呼ばれるほど竹林が多く、「かぐや姫」の竹取物語の舞台とも言われています。
今日の給食(1/19) 投稿日時 : 2022/01/19 admin ご飯・衣笠丼の具・湯葉のおすまし・牛乳【給食週間:京の味めぐり】今日は京都市をテーマにした献立で「衣笠丼」と「湯葉のおすまし」です。衣笠丼は金閣寺の近くにある衣笠山を例えて作られた料理で、油揚げと九条ネギをだしで甘く煮てから卵でとじて作られます。
カテゴリなし 新型コロナウイルス感染症による小学校休業等対応助成金について 新型コロナウイルス感染症による小学校休業等対応支援金(委託を受けて個人で仕事をする方向け) 厚生労働省公式 LINE チャットボット友だち追加用リンク 小学校休業等対応助成金に関する特別相談窓口について