今日の給食(令和3年度)

今日の給食(令和3年度)

今日の給食(6/11)

ご飯・鰯の梅醤油だれ・キャベツの味噌汁・牛乳
【入梅献立・カミカミメニュー】

今日の給食

イワシは色々な国で食べられる魚です。
日本では刺身・寿司・塩焼き・天ぷら・フライ・酢の物・
煮つけ等、料理方法が沢山あります。
稚魚や幼魚はちりめんじゃこ(しらす干し)、釜揚げ
(釜揚げしらす)や煮干しの材料になります。
欧米でも、塩焼き・酢漬け・油漬け・缶詰(アンチョビ)等
加工して食べられます。
魚へんに弱いと書くように、傷みやすいので加工して食べられる
ことが多い魚です。

米と青ネギは木津川市産です。

今日の給食(6/10)

ミルクパン・豚肉のケチャップ炒め・コーンクリームスープ・
牛乳
【歯と口の健康週間】

今日の給食

コーンクリームスープは西洋料理の一種で、日本で非常に
好まれています。即席のもの(粉製品)や缶詰などがあります。

今日の給食(6/9)

ご飯・鶏肉のさっぱり煮・茎ワカメの炒め煮・牛乳
【歯と口の健康週間・カミカミメニュー】

今日の給食

茎ワカメとはワカメの芯の部分をカットした食品です。
硬いので漁師さん達に食べられていたものが、ミネラルが
豊富なので一般にも流通するようになりました。

米と筍は木津川市産です。

今日の給食(6/8)

ご飯・切干大根入りビビンバ・ワカメスープ・牛乳
【歯と口の健康週間・カミカミメニュー】

切干大根は大根を細く切って干した保存食です。
水で戻して今日のようにサラダにしたり、煮物にも
します。
米と青ネギは木津川市です。

今日の給食(6/7)

ご飯・鯨のオーロラソース・ジャガイモの味噌汁・牛乳
【歯と口の健康週間・カミカミメニュー】

今日の給食

歯と口の健康週間なので、噛み応えのある
鯨肉にしました。
昭和30年代の給食では、安くて手に入りやすかった
ことからよく使われていました。
米と青ネギは木津川市産です。