日誌

学校生活R5

焼き物展を開催しました

7月10日(月)から13日(木)までの個人懇談会に合わせて、
理科室と図工室で「焼き物展」を開催しました。
いずれも力作揃い、
子どもならではの柔軟な発想力から生み出される作品は、
大人には到底できないものばかりでした。

保護者の皆様には、お忙しい中、また暑い中を、
個人懇談会・焼き物展にお越しいただき、ありがとうございました。

着衣泳を行っています

水泳学習が一段落した今週は、
学年ごとに順次、着衣泳を行っています。

万一、水に落ちたときにも、仰向けに浮いて落ち着いて助けを待つことができるよう、
また、溺れている人を見つけたときに、自分も水の中に入るのではなく、
他の人に助けを求める、ペットボトルなどの「浮き」になるものを投げる等の適切な行動が取れるよう、
毎年、着衣泳を経験しています。

今年の夏休みも、みんな安全に過ごしてくれることを願っています。

7月になりました

早いもので1学期最後の月、7月になりました。
今日の朝学習の時間には、7月の全校朝礼を行いました。

7月は、1学期の学習・学校生活のまとめの月です。
「終わりよければ、すべて良し」。
7月も、気を引き締めて、学習に、学校生活に取り組んでくれることを願っています。

ALTの先生が来校されました

今日は、ALTのジョサヤ先生が来校され、
5・6年生の外国語科の授業に、参加してくださいました。
子どもたちにとっては、年に1度のジョサヤ先生との授業。
3・4年生は2学期に、1・2年生は3学期に予定しています。

あいさつ運動中です

6月22日(木)から29日(木)まで、
児童会運営委員会企画による「あいさつ運動」に取り組んでいます。
昨日は、木津第二中学校の本校卒業生も来てくれて、
一緒にあいさつ運動をしてくれました。

「あいさつをしたら、じゃんけんかおみくじをひくことができる」イベントも同時開催し、
みんなが楽しく「あいさつ運動」に取り組めるよう工夫してくれています。