学校生活 H28

平成28年度運動会


24日には、運動会を無事に行うことができました。
児童のみんなは、今までの練習の成果を発揮し、一生懸命がんばることができました。
暑い中での練習は、大変なこともあったと思いますが、
友達と協力し、力を合わせてがんばってきたからこその達成感や充実感を味わえたのではないかと思います。

   
全校児童、堂々とした入場行進でした。   全校種目の玉入れ。

   
団体演技:低学年「トライ 友」        団体演技:中学年「相楽台魂」

   
団体演技:高学年「頂 2016」       選抜リレーの勢いのあるバトンパス

   
応援合戦 赤組                 応援合戦 白組

片付けの時には、たくさんの保護者の方にご協力いただき、ありがとうございました。

運動会前日準備


いよいよ、明日は運動会です。
今日は、夕方から学級委員さんにもご協力いただいて、前日準備を行いました。
天気が少し心配されますが、無事に行えることを願っています。

 

運動会予行練習


今日は、運動会予行練習がありました。
5、6年生の係活動も含め、本番の動きを意識しながら練習に取り組みました。

残すは、金曜日一日のみです。
良い天候のもと、全校児童、保護者の皆様、地域の皆様と楽しい一日を過ごせればと思います。

ペットボトル稲


5年生は、1学期に田植え体験をさせてもらいました。
それに合わせて、ペットボトルでも稲の栽培をしています。
夏休み中は、各自家に持ち帰りお世話をしていたペットボトル稲。
穂が実ってきています。収穫が楽しみですね。

 

秋は、スポーツの秋だけでなく、「実りの秋」もありますね。

書写の学習(6年生)


6年生、2学期最初の毛筆の授業、課題は「豊かな心」です。
今回のめあては、「文字の大きさに気を付けて書こう」です。
漢字はひらがなより少し大きめになるように意識して取り組みました。
最初の「豊」の文字が大きくなりすぎたり、黒くつぶれてしまったり・・・
4つの文字をバランス良く書くことに苦戦していましたが、45分間とても集中して授業に向かうことができていました。


運動会まであと一週間。
どの学年も、毎日一生懸命に練習に取り組んでいます。
晴天のもと行えることを願っています。