日誌

2020年9月の記事一覧

5年体育 ティーボール


5年生は体育で「ティーボール」に取り組んでいます。
台の上に固定したボールを打ち、一塁に走ります。一塁に着くと1点です。
塁に着くまでに相手チームがキャッチして、チーム全員が列になって座ると、アウトになります。野球のボールよりもフワフワのボールを使うので、当たっても痛くありません。みんなで協力しながら、工夫をして楽しくゲームをしています。





3年生図工「シャボン玉をふく自分」




3年生は図工で「シャボン玉をふく自分」を描いています。
はじめに、クラスみんなでシャボン玉を一緒にしました。
その後、ダーマトグラフを使って、自分の顔を丁寧に描きました。
ストローを持つ手を描くのが難しく、指の形を意識しながら少しずつ線をつないでいきました。
出来上がるのが楽しみです。




6年生 みのりタイム


6年生は、総合的な学習「みのりタイム」で、鹿背山のフィールドワークに行きました。この日の課題は「城山台地域の変化を調べる 自然とともに生きるとは何か考える」です。
はじめに、鹿背山在住の地域の方のお話を聞きました。
昔の風景や暮らし、小さい頃食べていた山の実の話はとても興味深く、貴重な体験でした。






清水谷コースと狸谷コースに分かれて、自然観察を行いました。
実際に現地に行き、自然と触れ合うことで、城山台地域との違いを意識することができました。
お世話になった皆様、ありがとうございました。

1年生 体育「ボールなげあそび」



1年生は体育「ボールなげあそび」で、紅白玉を使って的に入れる学習をしています。
「どんな風にしたらうまく的に入れられるのか?」を考えながら、手や足の向き、視線、投げ方を工夫していました。
上手に的に入ったら「わぁ!」と歓声と拍手が聞こえます。
友達の投げる姿を見ることも、大切な学習ですね。

みのり団 遊び



赤、白、青の3ブロックに分かれて、みのり団遊びをしています。
この日は、赤ブロックの遊びで、ドッチビーを楽しみました。
汗一杯になりながら、みんなで遊ぶことができました。