活動のようす アーカイブ

平成30年度

音楽発表会に向けて

体育大会で大きな感動をくれた棚っ子たちですが、10月27日の音楽発表会に向けて、それぞれの学年で取り組んでいるところです。昨年までの学習発表会を「音楽発表会」と冠を変えました。発表の内容を、より音楽科に焦点を絞って、ここ数年鍛えてきた歌声を中心にしたものにしていこうという意図と、音楽を通して子供たちの心を一層豊かにしていきたいという私たち教職員の願いも込められています。
今日は、体育館で5年生が練習をしていましたが、無理のない伸び伸びとした心地よい歌声でした。これからもっとストーリーやドラマのある豊かな表現を目指して練習をしていくことになりますが、上々の滑り出しというところだと思います。
また、花ボランティアさんが、音楽発表会の準備ということで草抜きや花壇の手入れなどにきてくださり、気持ちの良い花壇になりました。(ありがとうございました。)

社会見学(4年)

4年生が京都府警察本部広報センターと京都市青少年科学センターに社会見学に行きました。京都府警察本部では、110番通報や無線指令の仕組み、白バイや警察官の持ち物展示コーナーなど、見て、触れて楽しむことができました。青少年科学センターでは、実際に物に触れ,体感しながら科学や理科の世界に触れることが出来ました。天候も回復し昼食も屋外で楽しくいただくことが出来、社会見学のめあて通り、「みんなが楽しむことのできた社会見学」となりました。
出発式です。通信指令室の様子です。敬礼も教わりました。楽しみのお弁当タイム。

修学旅行(その7)

志摩スペイン村では、グループ毎に乗り物を選んで乗ったり、昼食を取る店を選んだり、お土産を買ったりと走り回っていました。睡眠不足や疲れを感じさせることもなく子供たちはパワフルに楽しんでいました。解散式を終え、予定通りスペイン村を出発しました。

修学旅行(その7)

おはようございます。夜には雨も降っていましたが、今朝は雨も上がり、気持ちのいい朝を迎えました。夜遅くまで友だちとの話が尽きず寝不足気味の子供もいるようですが、みんな元気に朝の散歩をして、朝食もしっかり食べました。この後、退所式をして志摩スペイン村に向かいます。みんな元気です

修学旅行(その6)

夜の買い物と交流会の様子です。どの子も思いっきり楽しんでいます。限られた予算の中であれこれ悩みながら、いろんな人の顔を思い浮かべながらお土産を買っていました。また、上狛小学校の友達との交流会は、盛り上がりまくり。本当に楽しい良い交流会となりました。

修学旅行(その5)

みんなの楽しみの夕食の時間です。豪華で量も多いのですが、しっかりと完食している子もたくさんいます。この後は、もう一つの楽しみ、夜の買い物です。

修学旅行(その4)

二見ヶ浦、夫婦岩で記念写真を撮って、今夜お世話になる旅館朝日館に到着。入所式を済ませ、みんなお風呂までは、自由時間です。みんな変わりなく元気にしています。

修学旅行(その3)

鳥羽水族館で、それぞれ自分の好きなメニューの昼食をとり、水族館を楽しみました。子供たちは元気いっぱいです。

修学旅行

今日から2日間、6年生は伊勢、鳥羽方面に修学旅行に出発しました。
子供たちは、史上最高の修学旅行にしようと頑張っています。心配していた天候も三重県に入ったころから回復してました。バスの中では歌って、ゲームをして盛り上がっています。