日誌

令和7年度の日誌

エシカル消費の出前授業に来ていただきました~5年生~

 9月25日(木)

 総合的な学習の時間の学習の一環で「相楽消費生活センター」と「木津川市環境課」の方々に来校いただき 『エシカル消費』について授業をしていただきました。

※エシカル消費とは、製品やサービスを購入・利用する際に、価格や品質だけでなく「社会的・環境的な配慮」「倫理的な価値観」を重視して選択する消費行動のことです。

 『買い物は投票』

 近年、度々取り上げられる 言葉です。

 商品を買うことは、その商品を「選んだ」「認めた」という投票行動になり、

 商品を販売している企業を 自分が応援していることになるのです。

 「安い⇒お得!!」

 大人でも このような思考になってしまうのが事実です…。

 ですが、安い裏には、その分

 ”我慢(苦労)している人たちがいる” 

 ”環境に害を与えている商品の可能性がある”

 そんな可能性を考えた上で、買い物をする「責任」・「重要性」 に気付かせてもらうことができました。

「今、みなさんが持っている物の中に認証ラベルやマークはありませんか?」

 そう投げかけられ、子どもたちは 消しゴムやボールペン、ノートにボンド・・・

 非常にたくさんの物に認証ラベルやマークが付いていることに気付いていました。

 値段の価値は当然気になるところですが、

 人々の労働の価値・環境の価値・伝統の価値を複合的に考える

 そんな ”大人な買い物”ができるようになると 素晴らしいですね。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 お忙しい中来校していただき、授業をしていただいた「相楽消費生活センター」「木津川市環境課」の皆様 本当にありがとうございました。