今日の給食(令和3年度)

今日の給食(令和3年度)

今日の給食(12/10)

ご飯・厚揚げのそぼろ煮・蕪の味噌汁・牛乳

今日の給食

蕪は漬物や蒸し物、煮物、シチューなど色々な調理方法で
食べられます。今回は味噌汁にしました。
そのままでは固いので加工して食べる方がよいですね。

今日の給食(12/9)

味付けパン・鶏肉のレモンケチャップソース・レタススープ・
牛乳

今日の給食

レタスにはサニーレタスやサラダ菜、サンチュなど色々な
種類があります。
主にサラダなど生で食べることが多いですが、今回のように
スープや炒め物、チャーハンに入れたりもしますね。

今日の給食(12/8)

ご飯・鯖の香味焼き・粕汁・牛乳

今日の給食

鯖は焼き、煮る(鯖味噌)、寿司、しめ鯖、なれ寿司等
多く食べられ缶詰やサバ節にされることもあります。
これからの時期にDHAやEPAなどの良い脂がのって、
うま味が出ておいしくなります。
 サバ

今日の給食(12/7)

ご飯・にこにこ冬野菜カレー・ミカンとアロエのカクテル・
牛乳

今日の給食

冬野菜の大根とブロッコリーを使って、
アレルギーの児童も食べられる材料で作った、
みんなが「にこにこ」なカレーです。
ミカンとアロエのカクテルもついています。

今日の給食(12/6)

ご飯・豆腐の中華煮・モヤシのナムル・牛乳

今日の給食

ナムルとは朝鮮半島の家庭料理の一つで、モヤシなどの
野菜やゼンマイなどの山菜、野草などを塩ゆでにして、
調味料(米酢・塩・濃口醤油)とゴマ油で和えたもの。
日本ではビビンバの具として使われます。

今日の給食(12/3)

山菜ご飯・ホッケの塩焼き・冬野菜の味噌汁・牛乳

今日の給食

ホッケは鮮度が悪くなりやすいので干物で食べられることが
多いです。
鮮度のいい物はフライや煮つけにされるそうです。
 ホッケ

今日の給食(12/2)

小型パン・ペンネのクリームソース・海と畑のサラダ・
牛乳

今日の給食

ペンネはペン先状、筒状のパスタの総称です。
中でもペンネ・リガーテ(penne rigate)は表面に細かい溝があり
(rigate=溝が入った)、ソースが絡みやすくなっています。

今日の給食(12/1)

ご飯・カミカミ豚キムチ・中華風かき玉汁・牛乳
【カミカミメニュー】

今日の給食

カミカミ豚キムチのレシピ
材料(4人分)
豚肉120g
ゴボウ50g
人参30g
玉ネギ65g
40g
白菜キムチ60g
青ネギ10g
ニンニク少々
生姜少々
胡麻油小さじ1
小さじ1/3
砂糖小さじ1強
濃口醤油小さじ1
少々

作り方
1豚肉は一口大、ゴボウはささがき、人参・玉ネギ・筍は細切り、
青ネギは小口切り、ニンニク・生姜はみじん切りにする。
2フライパンに胡麻油を引き、ニンニク、生姜、豚肉を炒めて、
酒を加える。
3ゴボウ、人参、玉ネギ、筍を加え、炒める。
4白菜キムチを加えて炒め、砂糖、濃口醤油、塩で味を整える。
5青ネギを加えて仕上げる。

今日の給食(11/30)

ご飯・五目金平・豚汁・大学芋・牛乳
【カミカミメニュー】

今日の給食

江戸時代はゴボウは精のつく食べ物と言われていたので、
金太郎で知られる坂田の金時の息子の金平を料理名に
したと言われています。

大学芋は揚げたサツマイモに糖蜜をかけた料理です。
大学の側の店で売られたので、大学芋と言われています。

今日の給食(11/29)

ご飯・大根のそぼろ煮・白菜の胡麻酢和え・牛乳

今日の給食

大根おろしやサラダ、煮物や漬物など色々な食べ方が
出来る食材です。
寒くなってきたのでおでんの具にしてもよいですね。
今日の大根は木津川市産です。

今日の給食(11/26)

ご飯・ポーク丼の具・豆腐とワカメの味噌汁・牛乳

今日の給食

ポーク丼の豚肉には体を疲れにくくする働きのある
ビタミンB1が沢山含まれています。

今日の給食(11/25)

黒糖パン・チキンのマーマレード焼き・米粉マカロニの
ミネストローネ・牛乳

今日の給食

チキンのマーマレード焼きはマーマレードジャムや
醤油で下味をつけた鶏肉をオーブンで焼いた料理です。
マーマレードは柑橘類をつかったジャムのことです。

今日の給食(11/24)

ご飯・鮭の塩焼き・大豆とヒジキの炊いたん・
みぞれのおすまし・牛乳
【和食の日献立】

今日の給食

鮭の塩焼きは関西の鮭の切り身は甘塩ですね。
健康のためには塩分控えめにしなくてはいけないんですが、
関東人の私の好みは「あだじょっからい」=仇になるほど塩辛い
鮭です。お茶漬けにしたりすると最高です。

ヒジキは水でもどして醤油や砂糖で煮物にすることが多いですが、
ご飯にしたり、サラダや酢の物、天ぷらにも使われます。
海の中では緑色をしています。
ヒジキ

今日の給食(11/22)

ご飯・竹輪の磯部揚げ・秋野菜の味噌汁・牛乳

今日の給食

竹輪は魚のすり身を竹の棒に巻き付けて焼いた物です。
磯部揚げとは海苔を衣に加えたり、材料を巻いて揚げた
料理で火の通りが早い物が適しています。

今日の給食(11/19)

ワカメご飯・鰆の照り焼き・松山揚げ入り味噌汁・
牛乳
【食育の日献立:愛媛県】





今日の給食

松山揚げは愛媛県で明治時代から作られている揚げです。
豆腐を3ミリほどにスライスし、ギリギリまで圧縮して水分を取り除き、
菜種油で丁寧にあげて作られます。
長期保存ができ、サクフワで美味しい揚げです。

今日の給食(11/18)

味付けパン・鶏肉と大豆のトマト煮・フレンチサラダ・
牛乳

今日の給食

大豆はタンパク質や脂肪、鉄分、カルシウム等、ミネラルを
多く含む食品です。
畑の肉と称されるようにタンパク質を多く含み、調理法に
よっては肉の代用品として料理されます。

今日の給食(11/17)

ご飯・青椒肉絲・中華風卵コーンスープ・牛乳

今日の給食

青椒肉絲は中国では豚肉が使われるそうです。
牛肉を使う場合は青椒牛肉絲や青椒牛と表記される
ようです。日本では牛肉を使っていても青椒肉絲と
表記されます。
ピーマンはチンジャオ、ローは肉、スーは細く切ったという
意味があります。

今日の給食(11/16)

ご飯・にこにこ秋野菜カレー・フルーツナタデココ・牛乳

今日の給食

今日は秋野菜を使ったカレーです。
アレルギーの児童も食べられる材料で作った、
みんなが「にこにこ」なカレーです。

今日の給食(11/15)

ご飯・鶏肉の胡麻煮・キャベツと小松菜のオカカ和え・
牛乳

今日の給食

小松菜は江戸時代半ばまでは「葛西菜」と呼ばれていました。
東京都江戸川区の小松川地区で品種改良されて作られたので、
小松菜という名前になったと言われています。
カルシウムや鉄分が多く含まれています。

今日の給食(11/12)

ご飯・鯖のネギあんかけ・たぬき汁・牛乳

今日の給食

鯖のネギあんかけのレシピ
材料<4人分>
4切
25g
片栗粉30g
揚げ油適量
青ネギ15g
生姜25g
A
濃口醤油小さじ1と1/2
砂糖小さじ1と1/2
小さじ1/2
味醂小さじ1/2
40g
片栗粉小さじ1/2

<作り方>
1青ネギは小口切りにし、生姜はすりおろす。
2鯖に酒を振り、臭みをとる。
3鯖の水気をとり、片栗粉をまぶし、油で揚げる。
4鍋に青ネギ生姜、Aを入れて煮立たせる。
54に水溶き片栗粉を加えてとろみをつける。
6揚げた鯖に5のあんをかける。

今日の給食(11/11)

小型パン・ナポリタン・カミカミ海藻サラダ・牛乳
【カミカミメニュー】

今日の給食

ナポリタンは茹でたスパゲティを玉ネギ、ピーマン、
ハムと一緒にケチャップで炒めた洋食です。
日本で作られた日本風パスタです。

今日の給食(11/10)

ご飯・鶏肉のニラ味噌焼き・豆腐と海老のスープ・牛乳

今日の給食

ニラは肉に含まれるビタミンB1の効果をより高めるので
一緒に調理すると良いです。
 ニラ

今日の給食(11/9)

ご飯・豆腐の生姜煮・変わり胡麻和え・牛乳

今日の給食

豆腐は豆乳に固まる成分を入れて水分を抜くと
できます。薄い豆乳で水分を抜くときに綿の
布を使うのが木綿豆腐、濃い豆乳で全体を
固めたものが絹ごし豆腐になります。
色々な調理方法で食べられますね。
生姜は体を温める作用があるので、風邪の
ひき始めに効くと言われています。

今日の給食(11/8)

麦ご飯・豚ジャガ・茎ワカメの炒め煮・牛乳
【カミカミメニュー】

今日の給食

豚ジャガの豚肉には体を疲れにくくする働きのある
ビタミンB1が沢山含まれています。
ビタミンB1は玉ネギやネギと一緒に食べると、体に
吸収されやすくなります。

歯ごたえのある茎ワカメはカミカミメニューです。

今日の給食(11/5)

鶏ゴボウご飯・鯵の塩焼き・アオサの味噌汁・牛乳

今日の給食

アオサとは青海苔とも呼ばれます。
ふりかけにすることが多いですが、今日は味噌汁の具に
しました。

今日の給食(11/4)

ミルクパン・チキンとポテトのハーブ炒め・
白菜のクリームスープ・牛乳



ハーブとは香りや味に刺激性のある食用や薬用、虫よけ
にも使える植物のことです。
料理では「香辛料」と呼ばれ、茎・葉・花を利用するものを
「ハーブ」といい、それ以外を使用するものを「スパイス」
といいます。

今日の給食(11/2)

ご飯・麻婆豆腐・バンサンスー・牛乳

今日の給食

バンサンスーとは中華風の酢の物です。
漢字で書くと「拌三絲」と書きます。
中国語で「拌」は和える、「三」は三つの
「絲」糸のように細いという意味がある
そうです。

今日の給食(11/1)

ご飯・キノコソースハンバーグ・コンソメスープ・牛乳

今日の給食

ひき肉にみじん切りの野菜を加えてこねて焼いた料理です。
今日はキノコの入ったケチャップ味のソースがかかっています。
キノコは秋によく採れます。
松茸など高いキノコもありますが、舞茸・椎茸・シメジなど
安価でよく食べられるキノコも沢山あります。

今日の給食(10/29)

ご飯・五目ビーフン・中華風肉団子スープ・牛乳

今日の給食

ビーフンはうるち米を原料とするライスヌードルです。
五目とはいろいろな材料を味や彩り、栄養のバランスを
考えて取り合わせたものという意味があります。
(5種類という意味ではありません。)

今日の給食(10/28)

食パン・南瓜のクリームシチュー・海と畑のサラダ・
牛乳

今日の給食

カボチャは切らずに丸のまま保存すると長くもちます。
ビタミンAがたくさん含まれています。
ハロウィンにちなんだ献立です。
 カボチャ

今日の給食(10/27)

ご飯・鰹のカレー風味揚げ・田舎味噌汁・牛乳

今日の給食

「目に青葉 山 時鳥(ほととぎす)初 松魚(かつお)」と
俳句に読まれるほど初鰹は珍重されました。
刺身やたたきなど生で食べたり、鰹節にしたりとよく食べられる
魚ですね。
上は今年の5月14日の「今日の給食」に書いた初鰹の話です。
秋になると暖かい南の海に油がのっておいしくなって、
戻ってきます。これを戻り鰹と言います。

今日の給食(10/26)

ご飯・高野豆腐の卵とじ・切干大根の酢の物・牛乳

今日の給食

和歌山県の高野山のお坊さんがうっかり一晩外に
置き忘れて凍った豆腐を翌朝食べたことが、精進料理
の一つとして全国に広まったとされています。
調理方法は熱湯での湯戻しが必要ですが、最近では
電子レンジで調理できる物もあります。
意外と美味しいですよ。

切干大根は大根を細く切って干した保存食です。
水で戻して今日のようにサラダにしたり、煮物にも
します。

今日は戻して使う保存食です。乾燥したものを水または
お湯で戻すことによって旨味も増します。

今日の給食(10/25)

相楽小は運動会の代休でお休みです。

ご飯・子狐丼の具・薩摩汁・牛乳

昔、農作物を荒らすネズミを食べてくれる狐の巣に
ネズミを置いておく習慣の地域がありました。
仏教が伝来してから殺生や肉食は良くないという
思想が伝わり、豆腐を薄く切って揚げた油揚げを
農業の神様であるお稲荷様に供えるようになった
ようです。
狐丼とは味付きの刻み揚げの入った玉子丼のこと
です。「信太丼」とも言います。京都では
「衣笠丼」があります。

今日の給食(10/22)

ご飯・芋煮・モヤシの胡麻和え・牛乳

今日の給食

芋煮は東北地方の郷土料理です。
豚肉や牛肉、醤油味、味噌味など地域によって
色々な芋煮があるそうです。

今日の給食(10/21)

味付けパン・バーベキューチキン・野菜スープ・
牛乳

今日の給食

ケチャップ・ウスターソース・蜂蜜などを合わせて
鶏肉を漬け込んで焼いています。
皆さんが食べやすいように甘辛い味にしています。

今日の給食(10/20)

ご飯・味噌おでん・小松菜とモヤシの海苔酢和え・
牛乳

今日の給食

おでんは鰹節と昆布でとった出汁に味をつけて色々な
具を煮込んだ煮物です。
今日はひき肉を使って肉味噌にしてみました。
みなさんはどんな具が好きですか?
私は関東人なので「ちくわぶ」が好きです。
関西のスーパーではなかなか見かけないのですが、
見つけたら食べてみてくださいね。
 ちくわぶ

今日の給食(10/19)

ご飯・鯵の香味焼き・具沢山の味噌汁・牛乳

今日の給食

味が良いので「アジ」という名前になったと言われています。
刺身、寿司、焼き魚、煮魚、竜田揚げ、唐揚げ、フライなど
色々な料理で食べられます。干物にしても美味しいですね。
 アジ

今日の給食(10/18)

ご飯・オイスター金平・鶏肉のフォー・牛乳

今日の給食

オイスターソースは牡蛎を主原料にした調味料です。
中華料理でコクを出すときに使われます。
日本食の金平にオイスターソースで味をつけました。
江戸時代はゴボウは精のつく食べ物と言われていたので、
金太郎で知られる坂田の金時の息子の金平を料理名に
したと言われています。

今日の給食(10/15)

栗ご飯・がんもどきの野菜あんかけ・根菜の味噌汁・
牛乳

今日の給食

がんもどきは豆腐をつぶして人参やレンコン、ゴボウ等を
混ぜて油で揚げた料理です。
元々は精進料理で肉の代わり(もどき)に作られました。

今日の給食(10/14)

小型パン・和風キノコスパゲティ・ゴボウの胡麻マヨサラダ・
牛乳

今日の給食

食物繊維が多いゴボウが入ったカミカミ献立です。
根を食用にするのは日本、台湾と韓国の一部です。
木津川市には「当尾ゴボウ」という出荷数が少なく
幻のゴボウと言われている美味しいゴボウがあります。
 当尾ゴボウ

今日の給食(10/13)

ご飯・鮭のちゃんちゃん焼き・すまし汁・牛乳

今日の給食

ちゃんちゃん焼きは鮭などの魚と玉ネギやキャベツを
鉄板で焼き、味噌味をつけた北海道の料理料理です。
名前の由来は「ちゃっちゃと作れるから」「お父ちゃんが
作るから」「焼くときに鉄板に当たってヘラが
ちゃんちゃんという音を立てるから」等、諸説あります。

今日の給食(10/12)

ご飯・にこにこチキンカレー・フルーツ豆乳杏仁・牛乳

今日の給食

今日はチキンを使ったカレーです。
アレルギーの児童も食べられる材料で作った、
みんなが「にこにこ」なカレーです。

今日の給食(10/11)

ご飯・豚肉と大根の中華煮・中華風サラダ・牛乳

今日の給食

大根は旬が11月~3月で、煮物やサラダ、漬物など
色々な料理方法で食べられます。
おでんの出汁の染み込んだ大根は美味しいですよね。

今日の給食(10/8)

サツマイモご飯・厚揚げのそぼろあんかけ・キャベツの味噌汁・
牛乳

今日の給食

油で揚げた皮付きのサツマイモと昆布や醤油で炊き込んだご飯を
合わせています。サツマイモの皮にはポリフェノールという
抗酸化作用のある成分が含まれています。

厚揚げは豆腐を厚めに切り外側をカリっと揚げているので、
生揚げとも言われます。
揚げることで味が染みやすくなって美味しいですね。

今日の給食(10/7)

コッペパン・ジャーマンポテト・トマトスープ・牛乳

今日の給食

ジャーマンポテトは、ジャガイモとベーコンなどを
塩胡椒で味付けして炒めた、ドイツの家庭料理の一つです。
トマトにはビタミンCやリコピンが多く含まれています。
サラダやスープ、ソースやケチャップなど色々な調理方法で
食べられます。

今日の給食(10/6)

ご飯・麻婆茄子・中華スープ・牛乳

今日の給食

茄子は焼く、揚げる、煮るなど色々な方法で調理される
夏野菜です。
身体を冷やす効果があるので、秋茄子は嫁に食わすなは
お嫁さんの体を気遣って言われたという説もあります。
茄子

今日の給食(10/5)

根深飯・秋刀魚の塩焼き・キャベツの胡麻酢和え・
ナメコ汁・牛乳

今日の給食

根深飯のレシピ
<材料(4人分)>
2合
油揚げ25g
青ネギ50g
出汁昆布1枚
A
薄口醤油大さじ1と1/2
小さじ2
みりん小さじ2

<作り方>
1油揚げは湯通しして5mm幅の短冊切り、青ネギは2cm幅のざく切りにする。
2研いだ米を炊飯釜に入れ、Aを加えてさらに水を2合の目盛りまで加えて
軽く混ぜる。
31の具材と出汁昆布をのせて炊飯し、仕上げる。

今日の給食(10/4)

ご飯・鶏肉とキャベツの回鍋肉・キムチスープ・牛乳

今日の給食

回鍋肉は四川出身の中華料理人 陳建民さんが
日本に広めた時に、蒜苗(そんみょう)という
ニラのようなネギのような独特な野菜の代わりに、
キャベツが使われました。
本場の物より甜面醤(てんめんじゃん)という
甘味噌を使うので甘辛です。
 蒜苗(そんみょう

今日の給食(10/1)

ご飯・豆腐の旨煮・キュウリとワカメの酢の物・牛乳

旨煮とは材料を甘辛く煮た料理です。
ご飯によく合う味付けですね。

酢の物は魚介類や野菜、海藻などを合わせ酢を
かけたり、和えたりする料理です。
二杯酢=酢3:醤油2(主に魚介類のかけ酢)
三杯酢=酢3:醤油1:砂糖2
この「杯」というのは盃(さかずき)のことで、
それで計って調合したからだと言われています。

今日の給食(9/30)

ミルクパン・タンドリーチキン・レンズ豆のスープ・牛乳

今日の給食

タンドリーチキンはヨーグルトにカシューナッツペースト、
塩などの調味料と胡椒、赤唐辛子、ウコン、ニンニク、
生姜などの香辛料に肉を半日ほど漬け込んでタンドールという
壺窯焼いた料理です。
給食では鶏肉をカレー粉やヨーグルトに漬け込んでオーブンで
焼いています。