学校生活 H28

校内書き初め展


19日(木)~21日(土)に、校内書き初め展を体育館で行っています。
みんなの力作をぜひ見に来ていただければと思います。

1年生・・・なかよくあそぶ       2年生・・・何にでもチャレンジ
3年生・・・お正月           4年生・・・美しい空
5年生・・・新春の光          6年生・・・伝統を守る

 

給食感謝週間


相楽台小学校では、1月16日~23日は給食感謝週間です。
いつも、給食でお世話になっている方へ、感謝の気持ちを伝えたり、
プレゼントを渡したり、栄養教諭と一緒に学習したりします。

栄養教諭との学習の今年度のテーマは「行事食」です。
昔から続く行事食。よく知っているものもあれば、知らないものもあるようです。
自分たちの国の伝統について学ぶ良い機会となればと思います。
 

1月昇降口掲示


1月の昇降口掲示は、4年生の「のはらうた」です。
作者の名前もいろいろと工夫されていて、読んでいて楽しい作品に仕上がっています。

            
 
 

親子料理教室


始業式の日の午後に、さくらんぼ学級の親子料理教室を行いました。
舞鶴市水産協会の嶋田さんに講師として来ていただき、
まずは、ぶりの解体やニギスの調理の仕方を見せてもらいました。
目の前で実際に魚をさばいてもらい、大人も子どもも興味津々でした。

 

その後、児童とその保護者と、お招きした地域の方々にもお手伝いいただき、
ぶりの照り焼き、ニギスのつみれ汁、大根と春菊のサラダの3品を作りました。
自分たちで調理した料理を、とてもおいしそうに食べている姿が印象的でした。

 

3学期スタート


あけましておめでとうございます


新しい年を迎え、いよいよ今日から3学期です。
学校に元気な子どもたちの声が戻ってきて、にぎやかに3学期をスタートすることができました。
3学期は、一年のまとめの学期です。この一年をしっかりと振り返り、やるべきことをきちんとやり切り、
一つ上の学年へとつなげていってほしいと思います。

今年も、ご支援・ご協力をよろしくお願いいたします。

2学期終業式


本日、無事に2学期の終業式を行うことができました。
 

いちばん期間が長く、行事が多い2学期。
クラスや学年の友だちと協力して取り組むことがたくさんあり、
様々な場面で頑張りを見せてくれました。
達成感や充実感を味わうことができたことと思います。
みんなの成長していく姿を見ることができ、嬉しく思っています。

保護者、地域の皆様には、たくさんのご支援・ご協力をいただきありがとうございました。

3学期もよろしくお願いいたします。

よいお年をお迎えください。

書き初め


今年も冬休みに全学年書き初めの宿題を出す予定です。
二学期中に、練習に取り組んでいます。
3~6年生はいつもの半紙とは違い、少し長めの画仙紙に書きます。
机上の紙に立って書く、椅子に座って書く、床に置いた紙に書く、
自分の書きやすい方法を選んで取り組んでいます。

 

写真は5年生の様子です。みんなとても集中して書いていました。

おはようSUN3集会


12月のおはようSUN3集会では、1年生と4年生の発表がありました。
1年生はいろいろな詩の群読をリズム良く発表しました。
4年生は、ワードアンサンブルとリコーダー演奏をしました。

 

2学期も残すところあとわずかです。やり残した課題等がないように、
体調管理に気を付けながら、元気に過ごしたいですね。

人権学習発表会


人権週間のまとめとして、人権学習発表会を行いました。
各学年から、人権週間に学習したことや感じたこと、なかよし宣言を振り返っての発表がありました。
その後、人権とは何だろう?という話を聞きました。

友だち一人一人、「みんなちがってみんないい」
一人一人の良さに目を向けながら、みんなが仲よく過ごせるといいですね。

 

4年生自転車免許教室


今日は、4年生の自転車免許教室がありました。
木津警察署の方に来ていただき、自転車の安全な乗り方について教えてもらいました。
実際に自転車に乗って、実技走行のテストと、筆記試験を受けました。
みんな、少し緊張した様子で、がんばっていました。

木津警察署の方には早朝から準備をいただきました。
また、交通安全協会、学校支援地域本部からのボランティアの方と保護者ボランティア5名にもお世話になりました。
ありがとうございました。

 
たくさんのボランティアの方に        障害物があるときには、前後を 
お世話になりました。             確認してからよけて通ります。
 
信号のある交差点の通り方も       ジグザグ走行と遅乗り走行の
教えてもらいました。             テストは苦戦してる児童が多くいました。

後日、一人一人に免許証が届きます。これからも正しい自転車の乗り方を意識して、
安全に過ごしてほしいと思います。