学校生活 H27

春の社会見学♪

5月8日、3年生春の社会見学に行ってきました!
行き先は、木津川市中央交流会館(いずみホール)と木津川市中央図書館です。
快晴で、まさに社会見学日和となりました。
施設で働いておられる方々にお話を伺うことや、
ふだん中々見られない施設の秘密も見学させていただきました。
子どもたちは、施設の秘密を知るたびに、
瞳をきらきらさせていました。
地域のことを学び、楽しい思い出を作ることができた
素敵な一日となりました。

修学旅行17

<亀山PA>

15時40分、亀山PAに到着。トイレ休憩をとりました。


車内ではビデオが流れる中、うとうとする子も増えてきました。
楽しかった「おやつタイム」もそろそろ終了。
引き続きビデオをみながら、学校へ向けてバスは走ります。

修学旅行16

<スペイン村出発>

楽しかったスペイン村ですが、とうとう出発です。
注文していた赤福をもらって、バスに乗り込みました。


みんなお待ちかね、二度目の「おやつタイム」です。
わいわいおやつを食べながら、学校をめざします。


すっかり疲れて、眠そうにしている子もいますが、まだまだ元気な子が多く、楽しいおしゃべりの声がバスのそこかしこから聞こえてきます。

修学旅行15

<スペイン村4>

入園時にもらった「昼食チケット」は、スクールメニュー対応の
5つのレストランで使えるものです。

例えば、フィエスタ広場にある「アミーゴ」というお店ではこちら
↓↓↓↓↓↓


てりやきバーガー、チキンナゲット、フライドポテト、チョコレートブラウニー、
ドリンクの5点セット。
できたてアツアツのハンバーガーは、ボリューム満点です。

午後からは、楽しく賑やかなパレードも行われました。
素敵なダンサーに誘われて、飛び入り参加する男の子たちも!

 
 
集合時刻が近づいてきた6年生にとっては、パレードが気になりつつも乗り物に
買い物に大忙しのラストスパートです☆



修学旅行14

<スペイン村3> 




 
たいへん暑い中ですが、6年生の子どもたちはパワー全開!
精力的にアトラクションを楽しんでいます。

活動時間も折り返しをむかえ、ぼちぼちランチタイムをとるグループも。

 

さて、最終集合時刻は13時50分。
それまでに、あとどれだけのアトラクションが楽しめるかな?
お土産の買い忘れにも注意だよ!

修学旅行13

<スペイン村2> 

いよいよ、開園!
かわいいキャラクターたちがお出迎えです♪


噴水のある「シベレス広場」でクラス写真を撮って、
活動班での自由行動がスタート!!
解散の合図を聞くやいなや、みんな一目散に
お目当てのアトラクションへ向かって走っていきました。


けがのないよう、みんな楽しく過ごしてほしいと思います。
たくさんの素敵な思い出ができますように…☆

修学旅行12

<スペイン村1>

9時15分にスペイン村に到着しました。
開園まであと15分です。



班ごとにお財布をもらって、昼食チケットももらって…
準備万端。開園が待ち遠しい子どもたちです。


場内に入ったら、まずはクラス写真撮影。
その後、自分たちで決めた活動班で思う存分楽しみます

修学旅行11

<ホテル出発>


実行委員の代表挨拶のあと、バスに乗り込みました。
ホテルの方が、見えなくなるまで手を振ってくださいました。
お世話になり、ありがとうございました!

さて、いよいよスペイン村へ向かいます。
バスが出発してさっそく、「先生、CDかけてくださ~い!」の声。
そして、朝から大合唱。とっても元気な車内です!!



修学旅行10

<起床~朝食>

6時20分起床。
本日もいい天気。子どもたちも元気です!

身じたくをととのえ、朝食まで散歩に出かけました。
昨日、地引網体験を行った「千鳥ケ浜」です。

 

ホテルに戻り、7時20分から朝食をいただきました。


昨日に引き続き、おかわりする子がたくさんいました。
たくさん食べて、スペイン村に備えないとね!

 

お世話になったホテル「みち潮」さんですが、9時には出発です。
それまで、荷物の整理や部屋の片づけをしながら、残り時間をそれぞれの部屋で自由に過ごします。

あさがおのたねをまいたよ!

生活科「ひとつぶのたねから」の学習です。あさがおのたねをまきました。
 1人1鉢を大事に育てます。まく前に、教室で種を観察しました。形、大きさ、色、模様をよく見て、みつけたよカードに描きました。

   

   

 「おおきくなあれ~!」と種に声をかけて、土をかぶせ、水をmyじょうろであげました。
芽が出るのが楽しみです。