日誌

2017年9月の記事一覧

学校 運動会前日準備お世話になりました。

明日の運動会を備え、前日準備を午後から行いましたところ、多くの保護者の皆様と地域の皆様にお越しいただきました。
テント設営を中心にいろいろな力仕事をお世話になりまして、ありがとうございました。
5・6年生の児童もそれぞれの役割分担の場所の準備をしてくれました。
明日も好天になる予報が出ています。明日の生き生きとした相楽台っ子の演技や競技を楽しみにしておいてください。

     

     

     

   

皆さんのお陰で準備も整いました。あとは明日を迎えるだけです。
子どもたちは練習の成果を発揮して、一生懸命演技や競技に向かう姿を見せようとがんばると思います。どうぞ応援をよろしくお願いいたします。

          

学校 1年生の外国語活動「食べ物のえいごを知ろう」

本校では、1年生から特色ある教育活動の一つとして高学年の外国語活動の学習につながる学習を進めています。
いろいろな食べ物の名前を知って、練習しその後、お店にお買い物行くという想定で、お買い物ごっこをしました。
Pizza,hotdog,hamburger などのお店やさんで、値段はオール1ドルです。それぞれ1ドル札を持ってお買い物をします。
ペアで楽しそうに買い物をしていました。

              

     

グループ 運動会予行練習を行いました!

今日は雨の予報が出ていましたので、1・2校時に運動会の予行練習をしました。
開会式の後、ハードル走や紅白リレーなどの練習を行い、応援練習、閉会式の練習もしました。
いよいよ運動会が近づいてきましたが、練習も仕上げの段階です。
当日は子どもたちも張り切って演技や競技に出場することと思いますので、どうかご期待ください。

       

    

   

    

  

                     

グループ 5・6年生の組体操、力を合わせて頑張ってます!

運動会の最後を飾る高学年の組体操の練習も日に日に仕上げってきています。
当日は、5・6年生の団結力のすばらしさを見せてくれることと思います。
少しだけ練習の様子を見て下さい。

     

           

    

学校 全校練習を行いました。

2校時は全校練習で開会式や閉会式の練習を行いました。
式の並び方や移動の仕方など、細かいところまでひとつひとつ確認しながら、練習していきました。

      


                 

校歌斉唱は指揮を担当した児童が一生懸命に指揮棒を振り、より歌い易いように頑張ってくれました。

   

式練習のあとは、全校玉入れを練習しました。それぞれの色別に工夫を凝らしてより多くの玉を入れるように考えて入れました。l

     

了解 中間休みに開閉会式の練習を!

開会式や閉会式でリーダーを務める児童は、休み時間も惜しんで式練習に励んでいます。
これも運動会をみんなで成功させようという気持ちの表れです。
リーダーのきびきびした動きにより、式関係も引き締まります。

    

                 

    

グループ 1・2年生も運動場へ出て練習!

1・2年生の演技練習も外で行っています。
ひとりひとりの演技も可愛らしく踊れるようになってきましたが、全体の動きや位置も確認しながら一生懸命練習しています。

    

    

運動会の立て看板ができました!


今年度の運動会のテーマは、
  「~絆~ 心をひとつに力戦奮闘 赤組 白組 勝利の未知へ突き進め!」

    

1学期の終わり頃から、運営委員の児童が作成してくれた立て看板です。
当日までは、昇降口の入ったところに、当日は外に掲示しますので、見て
いただけたらと思います。

色ごとに全員集まっての応援練習をしました!


朝学習の時間に、応援団の児童が各クラスに振り付け等を教えに行って練習している応援ですが、
今日は、赤チームはホールに、白チームは体育館に集まって、1年生から6年生までが一緒に、
チーム全員での応援練習をしました。
やはり、クラスだけでするより迫力が出て、みんなの声にも力がこもっているようでした。
応援団の人から、よかった点やもう少しがんばって欲しい点などの振り返りもありました。
次回は、22日金曜日に、場所を交代して行います。

     【赤チームの様子】                【白チームの様子】
    
 
    

学校 全校で「のびのび草ひき」をしました。

今日は朝の時間に台風の風雨の後に伸びた草をひきました。
全校で「のびのび草ひき」の時間です。
地域や保護者の皆様にもご参加いただき、ありがとうございました。

  

             

運動会全校練習

運動会に向けて、第1回目の全校練習がありました。
今回は、入場行進と開会式での動きを中心に練習しました。
手の振り方や足のあげ方を意識して、かっこよく行進ができるようにみんながんばっていました。

          

       

グループ 高学年の「絆 2017」の練習も運動場で!

5・6年生合同の団体演技である組体操の「絆 2017」の練習もすでに運動場でしています。
ひとつひとつ全体の動きや流れも確認しながら、音楽に合わせて行い始めました。
練習を重ねる毎に動きも美しくなってきました。
演技すべてを見せると楽しみもなくなるかと思います・・・

少しだけですが、高学年児童の頑張る姿を見て下さい。

  

                

  

晴れ 中間休みに開会式練習を!

開閉会式の優勝旗、校旗や団旗の担当など各色の列の先頭を担う児童、校歌の式など式の進行にも関係する児童の合同練習をしました。

    

ところどころでは、止まって位置や動きを確認しながら練習を進めています。
運動会当日に向けて、遊びたいところでしょうが、休み時間返上で一生懸命練習をしています。

        

      

グループ 朝の応援練習頑張ってます!

校舎に子ども達の元気な声が響いています!
今朝は全校一斉に赤白の色別に各学年での応援練習を行いました。

    

各クラスで応援リーダーがそれぞれの色の応援を説明したり、アドバイスしたり・・・
これから練習を重ね、迫力ある応援に仕上がってくると思います。

    

    

    

    

    

お知らせ 警報が解除されました!

AM8:24に警報が解除されましたので、登校することとなります。
午前9時30分に集合場所に集まり、安全に気を付けて集団で登校してください。
2時間目の学習からできるように準備お願いします。

お知らせ 木津川市にAM7:12大雨・洪水警報が発令されました。

メール登録されている保護者の皆様には、メールでもお知らせしましたが、木津川市に大雨・洪水警報がAM7:12に発令されました。
本ホームページのメニューに「警報発令時の注意」がありますので、それに従った対応といたします。よろしくお願いいたします。

おはなしたからばこ


昨日、9月7日(木)に、2学期最初の読み聞かせがありました。
運動会練習も始まり、運動続きの毎日の中の、少しほっこりした時間になったことと思います。
大型絵本や手作り紙しばい、運動会に関係のある本など、いつも子どもたちのために
いろいろ試行錯誤して本を探してくださっていて、とても楽しい本や心に残る本がたくさんです。

  

応援団の練習


赤・白各チーム、5・6年生の応援団になったメンバーで、拍子やコール、振り付けを考えています。
いろいろなアイディアを出し合い、だんだんと出来上がってきました。
来週のおはようSUN3集会では、応援団の紹介があります。
水曜日からは、各クラスでの練習が始まる予定です。
みんなの心を一つにして、勢いのある応援ができることを期待しています。

  
アイディアを出し合い・・・           実際に動きながら振り付けの確認!

グループ 5・6年生は「絆」(きずな)をテーマに!

高学年(5・6年生)の団体演技は、運動会のとりを努める大切な役割です。
今年も安全を第一に考えながら、組体操をします。
テーマは「絆」5・6年生が力を合わせて素晴らしい演技を見せてくれると思います。
すでに練習は7月から始まり、体育館で個人の演技や友だちとグループで組になって表現する演技も完成に1歩1歩近づいています。

     

グループ 1・2年生合同での運動会練習!

1・2年生は合同で運動会低学年団体演技の練習をしています。
体育館で練習を始めて3回目ですが、回を重ねる毎にうまくなっています。
運動会当日が楽しみになってきました!

  
 
                     

  準備のストレッチをして体をほぐして・・・

  

               
                    
イメージを掴んで、動きを確かめながら演技をしています。

了解 夏休み作品展の準備も整いました。

夏休みに自由研究や見学、家での様々な活動の成果などをまとめたものや創作した作品を持ち寄り、体育館に展示しています。
7日(木)13:00まで本校体育館にて「夏休み作品展」をおこなっています。どうぞ保護者の皆様、地域の皆様にもご覧頂けますので、今年も力作をぜひ見てあげて下さい。

  

           

  

            

   

出張・旅行 2学期第一日目が終わりました。

大きな荷物を持って登校する子もたくさんいました。自由研究など夏休みに取り組んだ成果を持ち寄りました。
一日は早く過ぎるように思います。
今日は、地域別の通学班会があり、その後は地域担当とともに下校しました。

  

               

学校 2学期始業式を行いました。

夏休みも終わり、いよいよ2学期が始まります。
体育館に全校児童が集まり、「第2学期 始業式」を行いました。
はじめに2学期から新しく仲間入りする転入生を紹介しました。3名の新しいお友だちが入ってきます。

     
 
              


そして、校長先生からのお話です。
夏休みに行われた木津川市や相楽郡のソフトボール大会の様子や環境美化作業を振り返りました。
また、世界のスポーツで活躍する日本人選手をいくつかの種目から紹介しました。
ひとりひとりの得意や苦手、頑張ったところなどを認め合いながら運動会に向けて練習をしましょう!と言う話でした。
   
ソフトボール「相楽台タイガース」代表選手賞状を授与しました。

     

2学期9月の生活目標は、「みんなで力を合わせよう!」です。
担当の先生たちが「大きなかぶ」をテーマに劇をして、『力を合わせて精一杯やろう!』と訴えました。

           

学校 2学期が始まりました!

爽やかな快晴の下、子ども達の元気な声が学校に戻ってきました。
通学班ごとに並んで、久しぶりの登校です。
「おはようございます!」の声が静かな町並みに響いていました。