日誌

2017年11月の記事一覧

文化鑑賞会がありました!


今年度の文化鑑賞会は、「影絵劇団かしの樹」さんに来ていただき、小さな楽しいコンサート&影絵教室と100万回生きたねこの二部構成での公演をしていただきました。バイオリン・チェロ・電子ピアノの生演奏あり、影絵の仕組みを教えてもらったり少し体験させてもらったりする影絵教室あり、お話ありの内容盛りだくさんで、楽しい時間を過ごすことができました。
こういった、本物に触れる機会は子ども達にとって、とても貴重な経験になることと思います。

            
              体育館が素敵な会場に大変身!!

    
ミニコンサートでは、バイオリンとチェロの違いや特徴も紹介してくださいました。
音楽と後ろの影絵がマッチしていて、素敵な音楽を聴きながら、目でも楽しめる内容でした。
メドレーでは、校歌やさんぽ、つばさをくださいなど、子ども達もよく知っている曲を入れてくださっていて、一緒に歌ったり手拍子したりしながら楽しみました。

  
影絵教室では、しくみを教えてもらったり、代表で3名の児童が体験させていただきました。

   
素敵な音楽ときれいな影絵での「100万回生きたねこ」とても感動的なお話でした。

          
  7名で公演してくださいました。影絵劇団かしの樹のみな様、ありがとうございました!!

学校 25周年の記念撮影をしました。

天候にも恵まれ、創立25周年を記念して全校児童が運動場に集合し、校章を形作って記念撮影をしました。日頃お世話になっている地域の役員や学校評議員の皆様にもご来校いただき、子どもたちの輪の中に入っていただきました。
ドローンでの空撮の写真は、後日ご覧になれますので、お楽しみにしておいてください。今日はメイキング写真を公開します。

  

                  

     
 
                   

学校 快晴の朝、元気に登校!

今日は朝か快晴です。
爽やかで新鮮な朝の空気を吸って、元気に「おはようございます」のあいさつができました。
今週は、児童会の運営委員の子どもたちが、登校班の並び方を確かめながら、あいさつ運動をしています。

      

会議・研修 ALTのAugust先生との学習をしました。

今年、新しく8月に木津川市のALTとしてAugust先生がアメリカカリフォルニア州から赴任しました。
今日は本校の2年生と5年生がAugust先生との学習をしました。
自己紹介やふるさとの紹介で始まり、質問コーナーやAugust先生がヒントを題しての連想ゲームなど・・・楽しい時間を過ごしました。

2年生の学習の様子です。

    

    

5年生の学習の様子です。

    

    

    

お知らせ 今日から「あいさつ運動」が始まりました!

校門周辺に幟を立てて、今朝から児童会運営委員のメンバーによる「あいさつ運動」が始まりました。12/1(金)まで毎朝行う予定です。木津南中学校区と協力して行っています。
この機会にあいさつをいっそう意識できたら良いかと考えていますので、どうか地域やご家庭でも子どもたちへの「おはようございます。」や「こんにちは」「お帰りなさい」などのお声かけをよろしくお願いします。