日誌

2018年2月の記事一覧

グループ 今年最後のお話会、ありがとうございました!

昨日と今日の2日間に渡り、本年度最後のお話会を実施しました。
3名のボランティアさんにお願いして来てもらっていますが、毎回、おはなしたからばこでの本の読み聞かせとはまた少し違った形で、物語を語りかけてくださいます。

    

本の読み聞かせでの感動と今回の語りかけでの心に染み入るお話など、子どもたちはいろいろな刺激を受けながら、心豊かに成長していきます。
今年度も来ていただいた皆様、ありがとうございました。

会議・研修 6年生 薬物乱用防止教室を実施しました。

6年生は卒業が近づいてきました。
春休みが終わればいよいよ中学生になります。
これからは、今まで以上にいろいろと活動的になり、行動範囲も増えます。
誘惑も多くなるかもしれません。健康で安全な社会生活を行うためにも大変重要なことを学びました。
講師は、本校の学校薬剤師の辻村先生にきていただき、映像を交えながら貴重なお話を真剣に聞きました。

         

    

学校 学校を綺麗に!

児童昇降口周りの担当のみんなは、特に頑張っています。
冬の間に湿って凍った運動場の土が靴に付いて上がってくるからです。
掃除の時間は一苦労しますが、よく頑張ってくれています。

    

学校 「6年生を送る会」心をこめて行いました。

お世話になった本校のリーダーである6年生に心からのプレゼントを!
全校のみんなと教職員が歌や呼びかけなどで卒業をお祝いしました。
将来の夢の発表とともに6年生の入場です。

    

それぞれのスキップ班にて集まりました。
1年間この班で楽しく過ごしました。
全校でクイズの時間です。5年生が中心となり、いろいろな問題を考えて出題してくれました。学校のことがよく分かるようなクイズに工夫されていました。

    

各学年からの発表は、今まで一生懸命に練習してきた成果がたくさん出ました。
どの学年も心のこもった内容でした。

    

    

さすが相楽台小学校のみんなです。歌声も呼びかけも大きく堂々としていて、感動的でした。

    

最後に6年生が心を込めてお返しの発表をしてくれました。
最高学年のリーダーとしての全校へのお手本となる発表はさすが!と思わせるものでした。

  

学校 2月の授業参観・学級懇談会3日目


16日(金)は、3年生と6年生の授業参観と懇談会がありました。
3年1組は、算数「間の数」
3年2組は、国語「ことわざについて調べよう」
6年生は、学級活動「6年生を送る会の合唱・合奏披露、保護者との親睦会」でした。

【3年1組】
間の数を考えるために、実際に6人が前にならんで確かめるなど、視覚的にも確認をしながら学習しています。
 

【3年2組】
生きていくうえでの知恵や教えを短い言葉や言い回しで表した「ことわざ」の学習です。
自分たちで作ったことわざカードで、カルタのようなゲームもしました。
 

【6年生】
23日(金)にせまった6年生を送る会。そこで発表する合唱と合奏をお家の方に披露しました。
その後は、児童とお家の方々とで一緒にゲームを楽しみました。
 

相楽台小雛人形


ほっぷ広場の方々に手伝っていただき、今年も、多目的ホールに立派な雛人形を設置することができました。
2月も半分を過ぎ、3月が近づいて来ています。
季節の移り変わりを感じますね。

          

学校 2月の授業参観・学級懇談会2日目


15日(木)は、2年生と5年生の授業参観・懇談会がありました。

2年生は、生活科「これまでのわたし、これからのわたし」
5年生は、社会科「わたしたりのくらしを支える情報」でした。

【2年生】
一人一人の赤ちゃんの頃の写真をスライドで映し出し、お家の人から聞いてきた生まれた頃の様子を発表しました。
 

【5年生】
奈良テレビの方に来ていただき、ニュースができるまでの様子や、番組を作るときにしている工夫や気を付けていることなどについて教えていただきました。
 

会議・研修 6年生が認知症ジュニアサポーター養成講座を受講しました。

6年生が特別支援教育の一環として、認知症ジュニアサポーター養成講座を受けました。
認知症の理解の普及に活躍されているキャラバンメイトの皆さんや木津川市の地域支援包括センターの皆さんに来ていただき、認知症とはどのような症状なのか?脳の仕組みを学んだり、認知症の方が家族にいるとどのように対応するのが良いのか?など丁寧に教えていただきました。

    

    

      

学校 階段の表示も張り替えました!

昇降口表示も2月バージョンに変わりましたが、各階段の表示も英語バージョンに変更しています。
本校は今年度外国語や外国語活動の研究を進めています。階段も雰囲気を盛り上げ、身近に英語を学ぶためにも工夫しました。

    

     

      

学校 2月の授業参観・学級懇談会1日目


2月の授業参観・学級懇談会の1日目は、1年生と4年生でした。
1年生は、生活科「もうすぐ2年生~できるようになったこと~」
4年生は、総合的な学習の時間「2分の1成人式」の学習を見てもらいました。

【1年生】
  
あやとりやとびばこ、漢字や計算など、1年生でできるようになったことから、それぞれが選んで発表しました。
      
        最後は、全員で合奏と合唱を披露しました。

【4年生】
      
      全体で、呼びかけや歌を披露しました。

 
最後に、子ども達から保護者への手紙を渡し、その後に、保護者の方からの手紙を子ども達に渡していただきました。みんなの嬉しそうな顔が印象的でした。

たくさんの方に参観に来ていただき、ありがとうございました。
2年生と5年生は木曜日は、3年生と6年生は金曜日が参観日です。
よろしくお願いいたします。

2月昇降口掲示


2月の昇降口掲示の担当は6年生です。
テーマは、「What do you want to be?」(何になりたいですか?)

           

いろいろな職業の人になりきって写真撮影をしました。

  

       

会議・研修 ALTオーガスト先生との学習

今日は3年生と6年生がALTのオーガスト先生と楽しい学習をしました。
オーガスト先生との英語での自己紹介から始まり、母国アメリカカリフォルニアの話や家族の話、カリフォルニアではポピュラーな果物など、日本の文化とはまた違った珍しい話を楽しく聞くことが出来ました。

    

    

グループ 6年生がハッピーコスモスを訪問しました。

9日(土)に6年生の福祉学習やキャリア教育の一環で、地域の高齢者の施設であるハッピーコスモスさんを訪問してきました。
車いす体験や利用されている方々と交流をさせていただきました。
インフルエンザなどが流行していますので、みんなマスクを付けての訪問となりました。

    

           

グループ 6年生が保育園を訪問しました。

月曜日に続いて8日に6年生が相楽台保育園を訪問し、楽しく交流しました。
寒かったですが、園庭で元気に遊んだり、お部屋で発表を聞いたりと6年生は保育士になった気分で小さい子どもたちに優しく接していました。

      

            

会議・研修 3年生が「きこえ」の学習をしました。

特別支援教育の一環として、3年生が「『きこえ』について考えてみよう。」というテーマで学習をしました。ゲストティーチャーとして京都府立聾学校聴覚支援センターの今川先生に来ていただき、人はいろんなちがいがある。というお話から、音の聞こえにくい人や聞こえない人のことや補聴器を使った体験、手話など教わりました。

    

               

          
        
                         

グループ 3年生がクラブ見学をしました!

3学期は毎年、3年生が来年度のクラブの所属を決めるための参考にする目的でクラブ見学をし
「4年生から始まるクラブは、何に入ろうかなぁ?」といろいろ興味津々です。みんな目を輝かせながらクラブの活動を見ていました。

    

    

    

        

グループ 6年生が保育園を訪問しました。

先週から今週にかけての地域の施設訪問のひとつとして、2/5(月)は相楽台保育園を訪問してきました。
保育園児のみんなとの交流が主なめあてですが、キャリア教育として保育士さんの働きぶりを見せていただき、喜びや苦労も少し学んだようです。

    

         

グループ 6年生がハッピーコスモスを訪問してきました。

先週~今週は、6年生が福祉学習やキャリア教育の一環として相楽台地域の施設を訪問しています。
2/2(金)はまずケアセンターハッピーコスモスへ行ってきました。
高齢者の福祉施設で実際に車いす体験や入浴施設の見学、高齢者の皆さんへの発表など、いろいろな体験をさせていただきました。

    

    

SKIP遊び


今日は、昼休みに、室内でのSKIP遊びがありました。
本当は、このSKIP遊びの時に、大縄大会を行う予定でしたが、グラウンドの状況が悪く、延期になり、
代わりに室内での遊びになりました。当日の変更でしたが、6年生が中心になって進めてくれ、
みんなで楽しい時間を過ごすことができました。

 

             

6年生と一緒に過ごせるのも、残り約1か月半です。SKIP遊びではない時も、一緒に過ごせる時間を大切にしてほしいと思います。

2月全校朝礼


2月の全校朝礼を、今回はホールで行いました。
節分・立春を迎えます、少しずつ季節が春に近づきます。校長先生からは季節や気候の話から昨日の皆既月食のことについての話をしました。

              

    

半日入学では次期最高学年となる5年生が大活躍した話も紹介しました。

 

校長先生からの話の後、JA共済 京都府小・中書道コンクール、青少年読書感想文全国コンクール京都府審査、
木津川市「お米のムースパッケージデザイン」の表彰を行いました。