学校生活 H28

クラブ


今日から、後期クラブのスタートです。
前期と少し内容が変わり、後期のクラブは、
 ・バスケットボール    ・コンピュータ
 ・イラスト          ・ソフトバレーボール
 ・アウトドア         ・エジソン
 ・サッカー         ・ミュージック    の8つです。

おはようSUN3集会


今回のおはようSUN3集会は、委員会からの発表でした。
11月に入り、後期委員会のメンバーで活動しています。
慣れない活動内容にとまどうこともあるようですが、声を掛け合いながらがんばっています。

その後、11月26日(土)の土曜活用授業で実施する「ことはぐ発表会」での全校合唱に向けて、歌練習をしました。
各学年での発表練習も始まってきています。
それぞれ、今までの学習の成果を発揮できるよう取り組んでいきますので、
ぜひ、子どもたちの頑張りを見に来ていただければと思います。

 

マラソンチャレンジ週間


今日から、マラソン大会の前日の11月14日まで、
中間休みに10分間、全校でグラウンドを走ります。
それぞれのペースで、10分間走り続けることを目標に取り組みます。

 

11月昇降口掲示


11月の昇降口掲示は、5年生の担当です。5年生の掲示は、
国語科「日常を十七音で」~言葉をよりすぐって俳句を作ろう~です。

それぞれが、思い思いに作った俳句。味がありますね。

 

不審者対応の避難訓練


今日は、不審者が校舎内に入った設定で、避難訓練を行いました。
事前に、避難訓練を行うことは児童にも伝えていましたが、
どこに不審者が現れるかは知らせずに実施しました。
先生の指示、放送をよく聞いて行動することがとても大切です。
訓練と分かっていても、その場面に遭遇すると、ぱっと動けず、
一瞬かたまったようになった児童もいたようです。
その後は、全員速やかに避難することができました。

くり返し、訓練する中で、少しでも安全に避難できる力を育てていきたいと思います。

 

お話会


2学期のお話会が、低学年は10月31日に、高学年は11月1日にありました。
ハロウィンの時期ということもあり、魔女の人形等を使いながら、
読み語りや読み聞かせを行って下さいました。

 

読書週間は終わりましたが、これからもたくさんの本を手に取り読んでほしいと思います。
ご家庭でも、親子読書や読み聞かせの時間を大切にしていただければと思います。

11月全校朝礼


11月の全校朝礼がありました。
校長先生からの話を聞いた後、11月の生活目標についての話がありました。
11月の生活目標は、「学校を美しくしよう」です。
そうじの3つのポイントの話がありました。

 

読書の木


読書週間に作成した読書の木が完成しました。
教員のおすすめの本と一緒に図書室前に掲示しています。

 

SKIP遊び


今日は、昼休みにSKIP遊びがありました。
いつもより長めに昼休みを取り、1~6年生のSKIPグループで一緒にあそびます。
遊びの内容は、6年生が毎回考えています。
今回は、ドッジボール、けいドロ、氷おに、ドッジビーでした。
他の学年の児童と遊ぶよい機会になっています。

 

おはなしたからばこ


10月のおはなしたからばこの読み聞かせがありました。
今回は、ちょうど読書週間中に行うことができました。

 

 毎回、いろいろな本を読んでもらっています。
また、読み聞かせだけでなく、軍手人形でのお話などもあり、
とても楽しい時間になっています。