日誌

学校生活R3

マラソン大会を開催しました

11月11日(水)に、マラソン大会を開催しました。
今年から、学校の周りを低学年は1周(1.1㎞)、中学年は2周(1.9㎞)、高学年は3周(2.7㎞)する新コースです。
コロナ対策として、スタート位置も、スタート時刻も、密を避けて分散させました。
地域学校共同本部の皆様の安全見守りと、保護者の皆様の応援の中、子どもたちは自分のめあてに向けて、一生懸命がんばることができました。

 
保護者・地域の方々に見守られながら・・・    スタートも密を避けて・・・

11月の全校朝礼(放送)では

11月になりました。
11月の相楽台小学校の生活目標は、「こんな学校に」にも掲げている
『きれいにお掃除 美しい学校』です。

今日、月初めの全校朝礼で、学校長から子どもたちに、
生活目標に加えて、11月は「身だしなみ」についても気をつけてほしいことについて話がありました。
ランドセルの蓋を閉める、上靴をきちんと履くといった、自分が身に付けているものだけでなく、
トイレのスリッパを揃える、雑巾を正しく干すといった、みんなで使っているものについても気を配れる人になってほしいと願っています。

全校朝礼では、各種コンクールの表彰も行いました。
まだしばらくは、コロナ感染防止のため、放送での表彰式になる予定ですが、
賞状が届き次第、他のコンクールについても、順次全校朝礼で表彰していきます。

 

分散・短時間型授業参観を行いました

今週の各2時間目、月曜日に1・3年生、火曜日に2・5年生
木曜日に4・6年生、金曜日にさくらんぼ学級の、
分散・短時間型授業参観を行いました。
保護者の皆様には、15分間という短い時間、窓を外したとはいえ廊下からの参観に
ご協力をいただき、誠にありがとうございました。

授業参観に合わせて「校内焼き物展」を、
1・2・4年生(少人数ルーム)と3・5・6年生(理科室)に
会場を分散して開催しました。

どちらも、保護者の方々に見ていただくことが、
子どもたちにとって良い励みとなったことと思います。
 

マラソンチャレンジ週間が始まりました!

今日から、校内マラソン大会に向けての練習の一つとして、
「マラソンチャレンジ週間」が始まりました。
中間休みに運動場を走ることで、持久力を徐々に高めていきます。
初日の今日は、青空の下、軽快な音楽に乗って、自分のペースでがんばりました。
マラソンは、自分との闘い。子どもたちが自分で目標を立て、少しずつペースを上げていけるよう、健康・安全に気をつけながら指導していきたいと思います。