日誌

学校生活 H29

グループ 1年生に合わせたペースで登校!

通学班のリーダーや上級生のみんなは、まだ慣れない1年生にペースを合わせてゆっくり歩いてくれています。
地域のボランティアの皆様や保護者の皆様も班に付き添って、歩いていただきまして、ありがとうございます。
児童の安全確保のためによろしくお願い致します。

    

         

グループ 1年生初めての集団登校です。

 

昨日、入学式を迎え新しく相楽台小学校の仲間入りを果たしたかわいい1年生。
今日は初めての地域の集団登校です。近所のお兄ちゃんお姉ちゃんと一緒に元気に登校しました。

    

    

帰りも今週12日(木)までは、1年生だけで集団で帰ります。地域の集合場所近くまでは職員が付き添って下校する予定です。

入学式が行われました。


4月9日(月)、少し寒い日でしたが、良い天気の中、平成30年度相楽台小学校入学式が行われました。
今年度は、41名の新入児童が入学しました。
  

新入児童の呼名では、一人一人しっかりと返事をすることができました。

6年生代表児童からの歓迎の言葉や全校児童からの歓迎の歌もありました。
           

明日から、全校児童229名がそろってのスタートとなります。
一年生がはやく学校生活になじめるよう、みんなで優しく教えてあげていきたいと思います。

学校 着任式・始業式がありました

平成30年度 木津川市立相楽台小学校「着任式・始業式」がありました。
まず、新しく赴任した先生の紹介をしました。

    

本校に転入してきた新しいお友だちを紹介しました。5名の転入児童がいます。

    

    

5名の転入生を迎え、全校児童229名でのスタートとなります。
転入生紹介のあと
校長先生からの話では、児童に大事にしてほしいこととして
1 かしこく
2 やさしく
3 たくましく 
の3つについて、さらに自転車等の交通安全についても
話をされました。
自分の目標をもち、安全に気をつけて
今年度がんばってほしいと思います。

学校 平成29年度離任式を行いました。

新しい年度が4月から始まりました。既に新聞報道では発表されていますが、本日本校を3月で去ることとなった職員の離任式を行いました。
春休み中にもかかわらず、大勢の子どもたちが登校し、5名の離任する先生との別れを惜しんで集まってくれました。

     

学校長からの紹介のあと、ひとりひとりからお別れの言葉を述べてもらいました。
この3月をもって、山口教頭先生、新美先生、小寺先生、石田先生、馬場先生がこの学校を去ることになりました。

  

     

     

     

学校 校庭のあちこちで春を感じます。

春休みに入り、学校からも子どもたちの賑やかな声がしばらくの間遠ざかっています。
静かでさびしいですが子、どもたちのいない、校内を歩いていますと木々の芽生えに春を感じます。

    

     

   

    

  

学校 平成29年度修了式を行いました

平成29年度修了式を3/23(金)に行いました。
1年間のそれぞれの学年での課程を修了した証として「修了証」を各学年の代表児童に渡しました。
その後、1年間の締めくくりとして、学校長からのは話をしました。
本校児童一人一人がいろいろな場面でこの1年間にすいぶんと成長したことを確かめ、
伝統をこれからも引き継いで進学しましょうという話を聞きました。

地域の皆様、保護者の皆様には、今年度いろいろとお世話になりまして、ありがとうございました。

      

4/2(月)には本校を離れる職員の離任式、4/6(金)は新しい職員、新しい学年でのスタートとなる着任式や平成30年度始業式を行います。
春休みは、安全な暮らしに気を付けてお過ごし下さい。

学校 平成29年度最後の朝の登校

平成29年度の最後に登校する日を迎えました。
6年生が卒業して少し寂しくなりましたが、1~5年生が元気に今年度最後の朝に登校してきました。
桜の蕾もいっそう膨らんできています。今週末には咲きそうな気配です。

       
 
        

卒業制作


今年度の卒業生から、卒業制作として、「昇降口掲示板」をいただきました。

           

とても素敵な作品を、ありがとうございました。
これから、大切に使わせていただきます!!

学校 平成29年度卒業証書授与式

肌寒く、小雨の降る日になりましたが、9時より「卒業証書授与式」を行いました。
本校6年生が巣立って行きました。
立派な姿で本校最後の日を迎え、在校生に送られ堂々と卒業していきました。
感動的な式となりました。保護者の皆様、誠におめでとうございます。
ご出席いただいた来賓の皆様ありがとうございました。

    

    

    

学校 卒業式の準備に5年生が大活躍です!

今日は6年生が給食なしの4時間で明日の卒業式に備えて下校しました。
5時間目は卒業式準備のために5年生が大活躍してくれました。
6年生の教室や図書室、体育館、児童昇降口など、綺麗に掃除をしてから飾り付けも担当してくれました。

    

    

    

    

    

  

国際理解教育「モンゴル」


本校教諭で、2年間青年海外協力隊としてモンゴルの小学校に勤めていた松畑から、国際理解教育の一環として、モンゴルの生活や学校の様子等について話を聞く時間を設けました。

           

モンゴルの民族衣装を着て登場した先生に、みんなの視線が集中しました。
最初に、モンゴル語での挨拶を教えてもらい、全校で話しました。

     

  

その後、モンゴルは冬がとても寒く、-50度以下になることもあることや、首都で大都会のウランバートルなどは、交通渋滞や交通事故が多いことなど、モンゴルについてのお話を写真を見ながら聞かせてもらいました。

そして、その後、携帯のテレビ電話機能を活用して、モンゴルの小学校のお友だちや先生と直にリアルタイムで電話で話すことができました。

             

モニターに、向こうの学校の人たちが映ると、歓声を上げたり手を振ったりと、子ども達もやや興奮気味な様子でした。
こちらからモンゴル語で挨拶をした後、歌や踊りを見せてもらいました。
めったにできない、とても貴重な経験ができ、子ども達も大満足の様子でした。

25周年記念植樹を行いました。


相楽台自治会連合会から、創立25周年を記念して、しだれ桜をいただきましたので、
相楽台地域長、連合会会長、学校評議員の5名の方に来ていただき、6年生児童が一緒に記念植樹を行いました。

             

  
 
             

                 

不審者対応の避難訓練を行いました。


今年度2回目の不審者対応の避難訓練を行いました。
今回は、今週のいつ行うか細かい時間は知らせず、休み時間に実施することで、
一人一人がしっかりと放送を聞いて、考えて行動できるようにすることを目的に行いました。
  

どのルートで避難すればよいかを考え、みんな安全に避難することができました。

起こらないのが一番ですが、いつ起こるかが分からないのが災害です。万が一に備えて、日頃からの訓練はとても大切です。
ご家庭でも、話題にしていただければと思います。

めざす児童会発表会


3月5日朝の時間に、めざす児童会発表会を行いました。
4、5年生の各クラスから選ばれた来年度前期の運営委員の紹介や、本人からの意気込みの発表がありました。
 
       4年1組                   4年2組
 
        5年1組                  5年2組
         
来年度前期運営委員と今年度後期運営委員       握手をして引き継ぎをしました

運営委員を代表に、全校児童が協力して、相楽台小学校がよりよい学校になるように、
協力して取り組んでいけるといいですね。

3月の昇降口掲示


3月の昇降口掲示は、卒業式に向けて、1年生が6年生へのお礼の手紙を書きました。
スキップグループごとに写真をとり、その回りに1年生からのメッセージが貼ってあります。

              

今までたくさんお世話をしてくれた6年生が卒業してしまうのは、淋しいですが、残り少ない日々を6年生と一緒に楽しく過ごせるといいですね。

感謝の集い


登下校の安全ボランティアさんやおはなしたからばこのみなさん、安全・安心ネットワークのみなさんなど、
いろいろなところでお世話になっている地域の方々と地域委員さんをお招きして、6年生による感謝の集いを行いました。

           
普段は、あまりゆっくり話す機会もなくお世話になることが多いですが、今日は、短い時間でしたが、
一緒にクイズに答えたりお話ししたりすることができ、とても貴重な次官となりました。

  
最後には、6年生から感謝の気持ちを込めた合唱と合奏の贈り物をしました。

たくさんの方に来ていただき、楽しい時間を過ごせて、良かったです。ありがとうございました。

グループ 6年生 ALTオーガスト先生との学習

今日は楽しみのオーガスト先生との学習です。
アメリカカリフォルニア出身のオーガスト先生との会話は、ネイティブアメリカンの本格英語を直に聞くチャンスです!
6年生の子ども達は、LやRの舌の動きなども具体的に教えてもらい、素晴らしい発音を楽しく学んでいました。
放課後は、私たち教職員もオーガスト先生を囲んでの「英会話」が弾んでいました!

    

          

3月の全校朝礼をしました!


今日からいよいよ3月が始まります。
3月の全校朝礼では、校長先生からの話の中で、今までのいろいろな行事を振り返り、
一人一人が成長してきたことを確認しました。

          

  

その後、読書感想文京都府コンクールと全国教育美術展の表彰を行い、3月の生活目標についての話がありました。

      

今年度も、残すところ後一カ月です。実質、学校に来る日は、16日ほどです。
今の学年でのやり残しがないように一年を締めくくり、気持ちよく新年度をスタートできるようにしていきたいと思います。

グループ 今年最後のお話会、ありがとうございました!

昨日と今日の2日間に渡り、本年度最後のお話会を実施しました。
3名のボランティアさんにお願いして来てもらっていますが、毎回、おはなしたからばこでの本の読み聞かせとはまた少し違った形で、物語を語りかけてくださいます。

    

本の読み聞かせでの感動と今回の語りかけでの心に染み入るお話など、子どもたちはいろいろな刺激を受けながら、心豊かに成長していきます。
今年度も来ていただいた皆様、ありがとうございました。

会議・研修 6年生 薬物乱用防止教室を実施しました。

6年生は卒業が近づいてきました。
春休みが終わればいよいよ中学生になります。
これからは、今まで以上にいろいろと活動的になり、行動範囲も増えます。
誘惑も多くなるかもしれません。健康で安全な社会生活を行うためにも大変重要なことを学びました。
講師は、本校の学校薬剤師の辻村先生にきていただき、映像を交えながら貴重なお話を真剣に聞きました。

         

    

学校 学校を綺麗に!

児童昇降口周りの担当のみんなは、特に頑張っています。
冬の間に湿って凍った運動場の土が靴に付いて上がってくるからです。
掃除の時間は一苦労しますが、よく頑張ってくれています。

    

学校 「6年生を送る会」心をこめて行いました。

お世話になった本校のリーダーである6年生に心からのプレゼントを!
全校のみんなと教職員が歌や呼びかけなどで卒業をお祝いしました。
将来の夢の発表とともに6年生の入場です。

    

それぞれのスキップ班にて集まりました。
1年間この班で楽しく過ごしました。
全校でクイズの時間です。5年生が中心となり、いろいろな問題を考えて出題してくれました。学校のことがよく分かるようなクイズに工夫されていました。

    

各学年からの発表は、今まで一生懸命に練習してきた成果がたくさん出ました。
どの学年も心のこもった内容でした。

    

    

さすが相楽台小学校のみんなです。歌声も呼びかけも大きく堂々としていて、感動的でした。

    

最後に6年生が心を込めてお返しの発表をしてくれました。
最高学年のリーダーとしての全校へのお手本となる発表はさすが!と思わせるものでした。

  

学校 2月の授業参観・学級懇談会3日目


16日(金)は、3年生と6年生の授業参観と懇談会がありました。
3年1組は、算数「間の数」
3年2組は、国語「ことわざについて調べよう」
6年生は、学級活動「6年生を送る会の合唱・合奏披露、保護者との親睦会」でした。

【3年1組】
間の数を考えるために、実際に6人が前にならんで確かめるなど、視覚的にも確認をしながら学習しています。
 

【3年2組】
生きていくうえでの知恵や教えを短い言葉や言い回しで表した「ことわざ」の学習です。
自分たちで作ったことわざカードで、カルタのようなゲームもしました。
 

【6年生】
23日(金)にせまった6年生を送る会。そこで発表する合唱と合奏をお家の方に披露しました。
その後は、児童とお家の方々とで一緒にゲームを楽しみました。
 

相楽台小雛人形


ほっぷ広場の方々に手伝っていただき、今年も、多目的ホールに立派な雛人形を設置することができました。
2月も半分を過ぎ、3月が近づいて来ています。
季節の移り変わりを感じますね。

          

学校 2月の授業参観・学級懇談会2日目


15日(木)は、2年生と5年生の授業参観・懇談会がありました。

2年生は、生活科「これまでのわたし、これからのわたし」
5年生は、社会科「わたしたりのくらしを支える情報」でした。

【2年生】
一人一人の赤ちゃんの頃の写真をスライドで映し出し、お家の人から聞いてきた生まれた頃の様子を発表しました。
 

【5年生】
奈良テレビの方に来ていただき、ニュースができるまでの様子や、番組を作るときにしている工夫や気を付けていることなどについて教えていただきました。
 

会議・研修 6年生が認知症ジュニアサポーター養成講座を受講しました。

6年生が特別支援教育の一環として、認知症ジュニアサポーター養成講座を受けました。
認知症の理解の普及に活躍されているキャラバンメイトの皆さんや木津川市の地域支援包括センターの皆さんに来ていただき、認知症とはどのような症状なのか?脳の仕組みを学んだり、認知症の方が家族にいるとどのように対応するのが良いのか?など丁寧に教えていただきました。

    

    

      

学校 階段の表示も張り替えました!

昇降口表示も2月バージョンに変わりましたが、各階段の表示も英語バージョンに変更しています。
本校は今年度外国語や外国語活動の研究を進めています。階段も雰囲気を盛り上げ、身近に英語を学ぶためにも工夫しました。

    

     

      

学校 2月の授業参観・学級懇談会1日目


2月の授業参観・学級懇談会の1日目は、1年生と4年生でした。
1年生は、生活科「もうすぐ2年生~できるようになったこと~」
4年生は、総合的な学習の時間「2分の1成人式」の学習を見てもらいました。

【1年生】
  
あやとりやとびばこ、漢字や計算など、1年生でできるようになったことから、それぞれが選んで発表しました。
      
        最後は、全員で合奏と合唱を披露しました。

【4年生】
      
      全体で、呼びかけや歌を披露しました。

 
最後に、子ども達から保護者への手紙を渡し、その後に、保護者の方からの手紙を子ども達に渡していただきました。みんなの嬉しそうな顔が印象的でした。

たくさんの方に参観に来ていただき、ありがとうございました。
2年生と5年生は木曜日は、3年生と6年生は金曜日が参観日です。
よろしくお願いいたします。

2月昇降口掲示


2月の昇降口掲示の担当は6年生です。
テーマは、「What do you want to be?」(何になりたいですか?)

           

いろいろな職業の人になりきって写真撮影をしました。

  

       

会議・研修 ALTオーガスト先生との学習

今日は3年生と6年生がALTのオーガスト先生と楽しい学習をしました。
オーガスト先生との英語での自己紹介から始まり、母国アメリカカリフォルニアの話や家族の話、カリフォルニアではポピュラーな果物など、日本の文化とはまた違った珍しい話を楽しく聞くことが出来ました。

    

    

グループ 6年生がハッピーコスモスを訪問しました。

9日(土)に6年生の福祉学習やキャリア教育の一環で、地域の高齢者の施設であるハッピーコスモスさんを訪問してきました。
車いす体験や利用されている方々と交流をさせていただきました。
インフルエンザなどが流行していますので、みんなマスクを付けての訪問となりました。

    

           

グループ 6年生が保育園を訪問しました。

月曜日に続いて8日に6年生が相楽台保育園を訪問し、楽しく交流しました。
寒かったですが、園庭で元気に遊んだり、お部屋で発表を聞いたりと6年生は保育士になった気分で小さい子どもたちに優しく接していました。

      

            

会議・研修 3年生が「きこえ」の学習をしました。

特別支援教育の一環として、3年生が「『きこえ』について考えてみよう。」というテーマで学習をしました。ゲストティーチャーとして京都府立聾学校聴覚支援センターの今川先生に来ていただき、人はいろんなちがいがある。というお話から、音の聞こえにくい人や聞こえない人のことや補聴器を使った体験、手話など教わりました。

    

               

          
        
                         

グループ 3年生がクラブ見学をしました!

3学期は毎年、3年生が来年度のクラブの所属を決めるための参考にする目的でクラブ見学をし
「4年生から始まるクラブは、何に入ろうかなぁ?」といろいろ興味津々です。みんな目を輝かせながらクラブの活動を見ていました。

    

    

    

        

グループ 6年生が保育園を訪問しました。

先週から今週にかけての地域の施設訪問のひとつとして、2/5(月)は相楽台保育園を訪問してきました。
保育園児のみんなとの交流が主なめあてですが、キャリア教育として保育士さんの働きぶりを見せていただき、喜びや苦労も少し学んだようです。

    

         

グループ 6年生がハッピーコスモスを訪問してきました。

先週~今週は、6年生が福祉学習やキャリア教育の一環として相楽台地域の施設を訪問しています。
2/2(金)はまずケアセンターハッピーコスモスへ行ってきました。
高齢者の福祉施設で実際に車いす体験や入浴施設の見学、高齢者の皆さんへの発表など、いろいろな体験をさせていただきました。

    

    

SKIP遊び


今日は、昼休みに、室内でのSKIP遊びがありました。
本当は、このSKIP遊びの時に、大縄大会を行う予定でしたが、グラウンドの状況が悪く、延期になり、
代わりに室内での遊びになりました。当日の変更でしたが、6年生が中心になって進めてくれ、
みんなで楽しい時間を過ごすことができました。

 

             

6年生と一緒に過ごせるのも、残り約1か月半です。SKIP遊びではない時も、一緒に過ごせる時間を大切にしてほしいと思います。

2月全校朝礼


2月の全校朝礼を、今回はホールで行いました。
節分・立春を迎えます、少しずつ季節が春に近づきます。校長先生からは季節や気候の話から昨日の皆既月食のことについての話をしました。

              

    

半日入学では次期最高学年となる5年生が大活躍した話も紹介しました。

 

校長先生からの話の後、JA共済 京都府小・中書道コンクール、青少年読書感想文全国コンクール京都府審査、
木津川市「お米のムースパッケージデザイン」の表彰を行いました。
 
                     

学校 半日入学・入学説明会をおこないました。

1/30(火)来年度入学児童と保護者の皆様にお越しいただき、半日入学と入学説明会をおこないました。ホールでは全体会を行い、校長あいさつのあと、1年生の発表を行いました。1年生は4月に新しい仲間を迎えると先輩になります。成長して、みんなお兄さんお姉さんの顔になってきました。

  

その後、子どもたちは教室へ保護者の皆様は音楽室にてそれぞれ学校体験や入学に備えての説明をしました。

             

新入生のみんなは、5年生(来年度6年生になる)に案内してもらって各教室で折り紙や本の読み聞かせ、体を動かすゲームなど、いろいろな遊びをしました。

     

     

        

3年生のお茶教室


今日、木津川市教育委員会の事業の一つとして、和束ティー・フレンズの方が来て下さり、
3年生にお茶教室を開いて下さいました。
ポットから、湯冷ましにお湯を入れ、急須、湯飲みの順にお湯を移し替えていき、温度を下げます。それから急須に茶葉と冷ましたお湯を入れて、2つの湯飲みに上手に回し入れます。
そして、すぐに飲むのではなく、茶葉の香りやお茶の香りを楽しんだ後にいただきました。
   

    

2煎目は、湯冷ましに入れた熱いお湯を急須に注ぎ、お茶をいれました。1煎目と2煎目では、お湯の温度によって、お茶の味や香りが変わることを体験することができました。
3煎目は、茶菓子と一緒にいただきました。口元を隠していただく上品な食べ方も教えてもらいました。

           

そして、最後にいれた後の茶葉にポン酢をかけていただきました。茶葉が食べられることに驚いている児童も多くいましたが、食べてみるとおいしくて、全部食べてしまっている児童もいました。

  

日頃、よく口にするお茶ですが、このように作法にのっとっていれる体験は貴重な体験になったことと思います。

おはなしたからばこ


3学期になって初めてのおはなしたからばこの読み聞かせがありました。
季節にあった本や、英語の本など、毎回いろいろな本を選んでくださっています。
子どもたちも、楽しそうに聞き入っていました。

    

次回は2月20日です。今年度最後のおはなしたからばこになります。

会議・研修 2年生郵便局の学習をしています。

2年生は、郵便局の学習をしています。今週はじめに木津郵便局を訪問して、普段入れない所へも入れていただいて、郵便局で働いている皆さんの様子や仕事の内容を教えていただきました。
また、校内では「さがなか台 ゆうびんきょく」を開設して、本物の郵便局さながらに全校児童のお便りを配達しています。

    

     

「さがなか台 ゆうびんきょく」では、はがきや切手を販売したり、消印を押したり、仕分けをしたり、各教室に配達したり、すべての郵便の仕事をみんなで分担して体験することによって、郵便の仕組みを学んでいます。

    

給食感謝集会


1月22日(月)朝の時間に、給食感謝集会を行いました。
主に給食に関わっていただいている、栄養教諭、配膳員さん、用務員さんの3名にも来ていただきました。

            

1週間の給食感謝週間に給食委員会が取り組んでいた、きれいに片付けができているかを点検する
「ピンピカ週間」の表彰に始まり、感謝状渡し、プレゼント渡し、給食委員会によるクイズ、栄養教諭の
守山先生からの話と、内容盛りだくさんの会になりました。

 

        

3学期土曜活用授業日


 3学期の土曜活用授業日は、授業参観と南陽高校吹奏楽部の演奏会と、創立25周年記念行事を行いました。
たくさんの保護者や地域の皆様に来ていただきまして、ありがとうございました。

1年生と4年生は、ゲストティーチャーに来ていただいての授業でした。
 
    1年生「むかしあそびにちょうせん」

         
             4年生「玉ねぎの皮染め体験」

 
    南陽高校吹奏楽部演奏会
 子ども達の知っている曲もたくさん入れながら演奏していただいたり、間に楽器紹介や音当てクイズを入れていただいたりして、
楽しく鑑賞することができました。

  
    創立25周年記念行事
 相楽台地域長、児童代表の挨拶の後、南陽高校吹奏楽部の演奏のもと、参加者全員で校歌の合唱をしました。

                   

グループ 3年生、七輪でお餅を焼きました。

昔のくらしの道具を実際に体験してみよう!という学習で、3年生は七輪を使い、お餅を焼きました。
最初は、火おこしから行いました。枝や枯れ葉を集め、まったく火のないところから、火を付けて次に炭をいこします。
なかなか火がいこらずに苦労しました。

  

炭に火がついて、いこり始めるとお餅はどんどん膨らんできます。

    

プックリ膨れあがったお餅や少し焦げたお餅もありましたが、熱々のお餅を「おいしい!」と食べました。

      

学校 校内書き初め展を開催しています

      
 
  「校内書き初め展」を開催しています。
 1/18(木)~1/20(土)午前 の期間に本校体育館にて全校児童の書いた書き初めを展示しています。時間のあるときにでもお運びいただき、どうかご鑑賞ください。
なお、今週土曜日の土曜日を活用した授業日の時にもご覧いただけますのでお知せします。

    

    

バス 3年生が山城郷土資料館を見学しました。

3年生の社会科の学習で府立山城郷土資料館を見学してきました。
今、資料館では、昔の生活で使われていた道具等が展示されています。
ちょうど3年生の学習にぴったりです。昔の秤や糸繰りの道具、眉から絹糸を紡ぐ道具などの説明を受け、実際に作業もさせていただきました。
慣れない手つきで昔の道具を使わせていただきましたが、難しかったです。

    

   

         

              

6年生を送る会に向けて


2月23日の6年生を迎える会に向けての取組が始まりました。
5年生が中心となって、内容や贈り物、かざりなどの計画を立てていきます。

まずは、担当の先生との相談です。

 

計画が決まったら、1~4年生への説明や当日に向けての準備です。
6年生に楽しんでもらえる素敵な会にするために、みんなで協力して取り組みます。

1月昇降口掲示


1月の昇降口掲示は、4年生の担当です。
  Shapes「形を使って絵をかこう」
いろいろな形を使って、自由に絵を描いた作品が並んでいます。

           

 
 

おはようSUN3集会


3学期初めてのおはようSUN3集会がありました。
今回は、3学期の歌を歌ったあと、2年生から、
「相楽台ゆうびんきょく」の取組についての説明がありました。

  

その後、2学期に練習していた「幸せなら手をたたこう」の歌の英語バージョンを全校で歌いました。

グループ 寒さに負けず元気に遊んでいます!

今朝はこの冬一番の寒さに、校庭のあちこちも凍り付いていました。
朝から寒さに負けず、元気に運動場で遊んでいる子どもたちもいます。

  

                 

学校 3学期が始まりました!

平成30年(2018年)の学校が始まりました。今日は3学期のスタートの始業式を行いました。
2週間の冬休みを終え、子どもたちの元気な声が学校に響き渡り、賑やかな学校に戻りました。
元気よく登校してきた子どもたちを迎えて、職員一同たいへんうれしく思います。
始業式では学校長から、3学期そして年のはじめのスタートについての心構えの話や春の七草にまつわる話や百人一首に関する話をしました。

    

        

その後、担当から1月の生活目標について話を聞きました。
今月は、「寒さに負けない強い体をつくろう」です。
各地でインフルエンザなどが流行してきましたが、本校の子どもたちは新年のスタートは元気です。
今年もよろしくお願いします。

学校 2学期終業式を行いました。

1年で一番長い2学期の最終日、終業式を行いました。
保護者の皆様、地域の皆様方におかれましては、学校へのご協力・ご支援を賜りましてありがとうございました。
終業式では、2学期の主な行事をスライドでふり返りながら、出来るようになったことや身についた力などをみんなで共有しました。

      

                 

そして、相楽台小学校のたいせつにしてほしい「児童像」を確かめました。

        

2週間の冬休みですが、年末年始をそれぞれの家庭で元気に楽しくすごしてください。

4年生、年賀状書きをしました!


4年生で、習字の小筆を使って、年賀状書きに挑戦しました。
本物の筆を使って年賀状を書いた経験がない児童がほとんどでしたが、
字と絵を組み合わせて。素敵な年賀状を完成させていました。

   

会議・研修 4年生は再生可能エネルギーの学習をしました。

4年生は、環境を守り、資源を大切にする視点から発電の学習を通して再生可能エネルギーについて学びました。
地域にお住まいの西澤様、藤田様、木戸様にゲストティーチャーとして来ていただき、『コンセントの向こう側』というテーマでいろいろと発電の実験を交えて学びました。4年生の学習で詳しく学んでいくと、火力発電のことは分かっていても、水力発電のことは意外と知られていないようです。

  

          

4年生の皆は、良く話を聞き、考えたことや思ったことを発表していました。
今回の学習を通して、電気の使い方や広く環境についても意識できるようになっていって欲しいと思います。

         

会議・研修 6年生が百人一首の学習をしました。

6年生は相楽台地域在住の村田正博先生をゲストティーチャーに招き、「百人一首」について学びました。
子どもたちは、今までに習ったことのある百人一首やカルタとして体験したことのある百人一首について、どのようにできあがったのか等、講師の村田先生の研究や体験を元にした楽しい話に引き込まれていきました。
「百人一首には、なぜ恋の歌が多いのですか?」や「1~100まではどのような順で決められたのですか?」など次々と質問もでていました。

  

            

学校 気温が低い中、元気に登校!

今朝はかなり冷え込みました。今年の最低気温をマークしたように思います。
正門の方から登校する子どもたちは、朝日に向かって元気よく坂を登ってきます。

          

鉛筆 相楽地方の小学生の絵を鑑賞しています。

相楽地方美術展が本校に回ってきています。体育館では相楽の代表児童の絵画が展示されていますので、各クラス事に時間を取って鑑賞会をしています。

     

違う学校の同じ学年の子の絵を見て、「上手にかけているなぁ」とか「細かいところまで描けているなぁ」「同じ題材だなぁ!」などいろいろな感想を持ちながら、鑑賞していました。

グループ おはようSUN3集会をしました。

今朝は児童会の「おはようSUN3集会」をしました。
最初は1年生の発表です。
外国語活動の学習を進めてきましたが、英語で身振り手振りを入れながら「Head Shoulders, Knees and Toes」を歌ったり、自分たちで作ったパンプキンのお面を頭に付けて、可愛い踊りと歌を披露してくれました。

     

4年生はなかなか難しい英語の発音にチャレンジして、「Shapes song」を皆で身振りも入れて歌ってくれました。

                   

学校 相楽美術展 巡回展を本校で開催!

小学校の教育美術展の相楽地方展が本校に回ってきました。本日から水曜日まで本校体育館で開催していますのでご案内します。
各小学校の代表児童の絵画作品が展示されていますので、どうぞご覧下さい。

     

     

グループ 2年生 畑の大根を収穫しました。

晴天に恵まれ、2年生のみんなが青空の下、学校の畑に太く長く育った大根を収穫しました。
たくさん伸びた大根の葉っぱを見ながら、土の中にはどんな大根があるのかなぁ?と楽しみに大根を力一杯曳きました。
ひとりひとりお土産に大きな大根を家に持って帰りました。
「家に帰って、料理してもらうよ」と言って、重たい大根をいっしょうけんめい持って帰りました。

       

       

人権学習発表会をしました。


本校では、11月27日から12月1日までを校内人権週間と位置づけ、取組をしてきました。
今日は、期間中に学習した内容や児童の感想を学年ごとに発表し、交流を行いました。

          
               1年生                     2年生

   
     さくらんぼ                 3年生                     4年生

          
               5年生                     6年生

これからも、人権の大切さについて考える機会を大切にしていきたいと思います。

12月昇降口掲示


12月の昇降口掲示は"Merry Christmas!”がテーマのシルエットクイズです。
シルエットから、何の絵かを想像して、答えを確かめるクイズ形式になっています。

 ↓Answer をめくると答えの絵が出てきます。
                        

        

学校 全校朝礼を行いました。

12/1(金)に12月の全校朝礼を行いました。
朝の冷え込みも日に日に厳しくなり、昼間でも北風が吹くようになってきました。
人権週間が始まりましたが、本校ではひとあし早く人権週間を設定して、友だちと仲良くすることや学校全体で人に優しくすることなど、校長から話がありました。

    

        

お知らせ 木津警察署による自転車免許教室を開催!

4年生を対象に自転車免許教室を開催しました。
木津警察署から3名の警察官の方と、交通安全協会、登下校見守りボランティア、そして保護者の皆様にお世話になり、自転車の乗り方を教わった後、免許検定を行いました。
4年生のみんなはしっかりと説明を聞いて、試走をしました。
その後、ゼッケン順にスタートして検定が始まりました。 
「緊張してフラフラした」「ドキドキした」など保護者のみなさんの検定員の視線に緊張気味でした。
お忙し中、子どもたちのために来ていただいた皆様、ありがとうございました。

     

     

電車 2年生が木津川台まで電車に乗ってきました

2年生の学習で電車の乗り方などを体験してきました。
目的地は木津川台校です。高の原駅で一人ずつ切符を買って、電車に乗りました。

       

楽しそうに皆で近鉄電車に乗りました。

       

       

学校 今朝は中学校のお兄ちゃんお姉ちゃんといっしょに!

今週は「あいさつ運動」を朝の登校時間に行っています。
今日は早朝の登校前に木津第二中学校の生徒会本部役員の皆さんにも参加していただきました。
登校してきた子どもたちは、知っているお兄ちゃんやお姉ちゃんを見つけて、うれしそうな顔で「おはようございます!」と元気よくあいさつをしていました。

    

    

中学校の皆さんあいさつ運動を盛り上げていただきてありがとうございました。

文化鑑賞会がありました!


今年度の文化鑑賞会は、「影絵劇団かしの樹」さんに来ていただき、小さな楽しいコンサート&影絵教室と100万回生きたねこの二部構成での公演をしていただきました。バイオリン・チェロ・電子ピアノの生演奏あり、影絵の仕組みを教えてもらったり少し体験させてもらったりする影絵教室あり、お話ありの内容盛りだくさんで、楽しい時間を過ごすことができました。
こういった、本物に触れる機会は子ども達にとって、とても貴重な経験になることと思います。

            
              体育館が素敵な会場に大変身!!

    
ミニコンサートでは、バイオリンとチェロの違いや特徴も紹介してくださいました。
音楽と後ろの影絵がマッチしていて、素敵な音楽を聴きながら、目でも楽しめる内容でした。
メドレーでは、校歌やさんぽ、つばさをくださいなど、子ども達もよく知っている曲を入れてくださっていて、一緒に歌ったり手拍子したりしながら楽しみました。

  
影絵教室では、しくみを教えてもらったり、代表で3名の児童が体験させていただきました。

   
素敵な音楽ときれいな影絵での「100万回生きたねこ」とても感動的なお話でした。

          
  7名で公演してくださいました。影絵劇団かしの樹のみな様、ありがとうございました!!

学校 25周年の記念撮影をしました。

天候にも恵まれ、創立25周年を記念して全校児童が運動場に集合し、校章を形作って記念撮影をしました。日頃お世話になっている地域の役員や学校評議員の皆様にもご来校いただき、子どもたちの輪の中に入っていただきました。
ドローンでの空撮の写真は、後日ご覧になれますので、お楽しみにしておいてください。今日はメイキング写真を公開します。

  

                  

     
 
                   

学校 快晴の朝、元気に登校!

今日は朝か快晴です。
爽やかで新鮮な朝の空気を吸って、元気に「おはようございます」のあいさつができました。
今週は、児童会の運営委員の子どもたちが、登校班の並び方を確かめながら、あいさつ運動をしています。

      

会議・研修 ALTのAugust先生との学習をしました。

今年、新しく8月に木津川市のALTとしてAugust先生がアメリカカリフォルニア州から赴任しました。
今日は本校の2年生と5年生がAugust先生との学習をしました。
自己紹介やふるさとの紹介で始まり、質問コーナーやAugust先生がヒントを題しての連想ゲームなど・・・楽しい時間を過ごしました。

2年生の学習の様子です。

    

    

5年生の学習の様子です。

    

    

    

お知らせ 今日から「あいさつ運動」が始まりました!

校門周辺に幟を立てて、今朝から児童会運営委員のメンバーによる「あいさつ運動」が始まりました。12/1(金)まで毎朝行う予定です。木津南中学校区と協力して行っています。
この機会にあいさつをいっそう意識できたら良いかと考えていますので、どうか地域やご家庭でも子どもたちへの「おはようございます。」や「こんにちは」「お帰りなさい」などのお声かけをよろしくお願いします。

    

学校 2学期土曜活用授業日、ご参観ありがとうございました。

今日は2学期の土曜活用授業日の授業参観とことはぐ発表会にご来校いただきましてありがとうございました。
ことはぐ発表会は本校が今年度から取組を進めています、外国語活動の学習を中心に子どもたちが各学年ごとに発表しました。
外国語活動の時間に実際に活動した内容も含めて、活発な発表ができました。
ひとつひとつ機会があるごとに、子どもたちの成長していく姿が見えます。
子どもたちの発表に大きなご声援・拍手ありがとうございました。

    

    

    

    

    

    

    

           

マラソン大会無事終了しました!


マラソン大会が無事に終了しました。
学級委員さんやマラソンボランティアの方々の協力で、安全に走りきることができました。
ありがとうございました。

                                     

また、たくさんの保護者の方にも応援に来ていただき、声援をいただきました。
子ども達の励みになったことと思います。ありがとうございました。

          よい天候の中、実施できました!

      
    6年生は、最後のマラソン大会。     1年生は初めてのマラソン大会。
    みんな、スタート前は、少し緊張した様子でした。

               
    
               

             スタートは、みんな勢いよく走り出していきました。

       
  最後のグラウンド一周に向けて、ラストスパートです。長い距離を走りつかれているはずですが、
 みんな最後まで走りきることができました。

晴れ マラソン大会は、寒い朝になりました。

寒い朝になりましたが、子どもたちは元気よく登校してきました。
今日は、予定通りマラソン大会を行います。準備も整いました。
11:00に6年生から順にスタートします。沿道での応援よろしくお願いします。

    

グループ 5年生作ったお米でポン菓子を!

5年生はお米の学習を春からしています。先日は、稲刈り体験も終わりましたが、学校のペットボトルで作ったお米も少しですが収穫できましたので、木津町の曽根さんにお世話になり、ポン菓子作りを見せていただきました。
大きな音が鳴って、膨らんだお米がかごの中に広がりました。

    

会議・研修 4年生自転車教室をしました。

木津警察署から来ていただき、4年生が自転車教室で自転車の乗り方や交通ルールを学びました。今日は、11/30の自転車免許検定のための事前の学習です。検定では実技と学科が行われます。

    

11月の昇降口掲示


11月の昇降口掲示の担当は1年生です。
1年生の作品は、「We love all colora.」
いろいろな色の物を色に合わせて描いています。

          

 
 pink                     red                       orange                 blue
 
 
 green                   purple                   brown                    yellow

お話会

15日(水)に低学年のお話会がありました。
各学年1時間ずつ、いろいろなお話を聞かせていただきました。
本を見ながらの読み聞かせとは違い、お話を覚えて語りで聞かせてくださるお話会。
読み聞かせとはまた違った良さがありますね。

     
みんなとても集中して聞き入っています。   「魔女のシチュー」いろいろな材料を実際にま              
                           ぜながらお話をしてくださいました。

                 
          どんな本のお話だったのかも最後に紹介してくださいました。
最後はお話のろうそくを吹き消す間に願い事をしました。

お知らせ 「マラソン大会」の延期について(お知らせ)

保護者の皆様、地域の皆様には日頃から何かとお世話になりありがとうございます。
本日予定していました「マラソン大会」はすでにメールでもお知らせしましたが、雨のため中止し、17日(金)に延期とさせていただきます。
マラソン大会に沿道での安全指導等、当日お世話になる方々はよろしくお願いいたします。

グループ マラソン週間もいよいよ最終日!

明日のマラソン大会を控えて、今日は最後のマラソン練習になりました。
朝から冷えましたが、日差しが温かくなり走りやすい日となりました。

  

明日の天気が心配です。予報では朝から雨模様です。予定では10:40から開会式のあと、
11:00に6年生のスタートから始まり、順次スタートしていきます。
児童の安全や健康を考えて、雨の場合には延期して17日(金)になる場合も考えられます。

    

   

学校 おはようSUN3集会をしました。

今日は朝の時間におはようSUN3集会をしました。
まず、児童会の今月の歌をみんなで歌いました。

    

次に後期の委員会の各委員長による挨拶や委員会からのお願いなどを全校のみんなに伝えました。

           

続いて、土曜日に相楽地方小学校駅伝(持久走)大会に向けて練習をしてきた児童と大会当日参加した児童を紹介して、記録証をの授与を行いました。約50名の児童が駅伝練習に参加し、大会前日まで自分の力に合わせて一生懸命走ってきました。練習メンバーが一丸となって取り組んだ駅伝です。全校のみんなも代表メンバーや練習に参加したメンバーの健闘をたたえ、大きな拍手が湧きました。

      

お知らせ 相楽地方小学生駅伝(持久走)大会に出場しました。

11/11(土)相楽地方の小学生代表が集まって「駅伝大会」が行われました。
本校からも練習に約50名の児童が参加し、代表として10名の5・6年生児童が走ってきました。
50名が一丸となって練習に取組み、本番のレースもよく走りました。結果は21位でしたが、やり遂げた気持ちがいっぱいで、心に残る大会になったと思います。
駅伝の補員として待機していた4名も、持久走大会に出場して好成績をおさめました。

     

     

     

     

     

       

     

         

グループ 今日も元気よく走りました!

駅伝練習に参加しているメンバーは、50名近くいますが、毎朝毎夕元気に練習しています。
明日は、相楽地方小学生駅伝大会です。練習メンバーがひとつになって、今日までチーム相楽台として練習を積み重ねてきました。代表の10名は明日出場しますが、みんなが心一つに頑張ってきたことが一番素晴らしいことだと思います。
明日は全校のみんなの気持ちが選手の心を後押ししてくれることと思います。
 
        

晴れ SKIP遊びをしました!

全校児童が異年齢のグループで遊ぶ「SKIP遊び」を昼休みに行いました。
グループ毎におにごっこやドッジビーなど、いろいろな遊びを高学年のリーダーが中心となり考え、1年生から6年生までが楽しめるように工夫して遊びます。

    

         

   

バス 3年生が鹿背山の柿を見学!

3年生が木津川市の鹿背山にある柿畑に柿の収穫の見学に行ってきました。
バスで元鹿背山分校まで行き、急な道を柿畑まで案内していただき、柿の収穫するところや手造りの小屋で柿の選別などを見せていただきました。

  

             

    

              

グループ マラソン大会のコースを試走しました。

今日はマラソン大会に備えて3~6年生がコースの試走をしました。
まずはじめに、いつものマラソンチャレンジをして体を温めました。

     

3時間目には3・4年 5・6年に分かれて、コースの説明と今日の試走の説明を聞きました。
学校のグランドを半周回って、運動場の門から右にまがり北の方へ進みます。

      

相楽台小学校の校区にある遊歩道をほとんど走ります。車やバイクは来ませんが、思ったより上り下りがあり、途中に苦しいこともあります。
高の原駅に近い遊歩道では一番苦しい坂が待っています。

         

学校へ帰ってきたら、本番さながらにセットしてあるゴールを目指します。
どうだったでしょうか? マラソン大会のイメージができたでしょうか?
当日の応援はご家族の皆様のご声援よろしくお願いします。

バス 4年生が木津警察書を見学してきました。

4年生は社会の地域学習の一環で皆の安心・安全のための役割を担っていただいている。警察の仕事も学習します。
今日は、木津警察書を訪問していろいろな話を聞き、パトカーや白バイを見せていただきました。

    

    

  

晴れ マラソンチャレンジ週間が始まりました!

今日からマラソンチャレンジ週間が始まりました。
それぞれ子どもたちの力に応じて走り続けることで体力をつけ、健康を保持する機会となり、持久力を高め粘る強い心とたくましい子どもになれるようなきっかけとなれば良いと思います。
初日から好天に恵まれ、気持ちよく走れたことと思います。
「目標よりたくさん走れたよ!」「15周も走った!」など、走り終えて話してくれる児童もたくさんいました。
4年生は校外学習で木津警察署へ見学に行きましたので、今日は走りませんでした。
マラソンチャレンジ週間は、マラソン大会前日の13日(月)まで続きます。

    

         

    
  
         

グループ 駅伝大会のコースを試走してきました。

駅伝大会を11/11(土)に控え、練習に参加している児童は、毎朝夕の練習に励んでいます。
当日、出場する選手も決まりましたが、今日、コースの試走をしてきました。用事等で参加できなかった児童もいますが、ジョギングでコース下見をしたあと、本番さながらのスピードでどのくらい力を出せるか?どんなコース取りがいいのか?など見てきました。

    

           

   

お知らせ 避難訓練を実施しました。

本校の子どもたちの安全・安心のために年間に数回の避難訓練をしています。
地震発生や火災、不審者対応、風雨などいろいろな事を想定した避難訓練を行っています。
子どもたちは、慌てないで静かにそして速やかに避難することができました。

    

    

グループ SKIP遊びをしました。

10/31(火)の昼休みは全校一斉にSKIP遊びをしました。
児童会活動の一環で、1年生~6年生の12~13名の異年齢グループである「SKIPグループ」により、遊びをいろいろ工夫して楽しみました。

    

    

学校 3年生 「子どもの知的好奇心をくすぐる体験授業」

「子どもの知的好奇心をくすぐる体験授業」として京都府教育委員会が出前授業を実施しています。
今日は、本校3年生が長浜バイオ大学バイオサイエンス学部教授 川瀨 雅也先生に「サインペンの色を分けてみよう~色は混ぜて作るもの」というテーマで出前授業をしていただきました。
はじめに電子黒板にて色の見え方についての話を聞きました。光が目の細胞にどのように
届くか?犬や牛と人間との見え方の違いなどなど・・・

         

実験では実際にカラーサインペンのいろんな色からどんな混ざっているか、色を分けてみました。

    

   

水に溶けている色と溶けにくい色など、色によってロート紙に染みこみ方の違いがあります。
それが綺麗な模様になって現れます。
学ぶ内容はけっこう難しいことですが、楽しい実験を通して学び、理科に今まで以上に興味を持って欲しいと講師の川瀨先生はおっしゃっていました。