日誌

学校生活 H29

会議・研修 6年生が百人一首の学習をしました。

6年生は相楽台地域在住の村田正博先生をゲストティーチャーに招き、「百人一首」について学びました。
子どもたちは、今までに習ったことのある百人一首やカルタとして体験したことのある百人一首について、どのようにできあがったのか等、講師の村田先生の研究や体験を元にした楽しい話に引き込まれていきました。
「百人一首には、なぜ恋の歌が多いのですか?」や「1~100まではどのような順で決められたのですか?」など次々と質問もでていました。

  

            

学校 気温が低い中、元気に登校!

今朝はかなり冷え込みました。今年の最低気温をマークしたように思います。
正門の方から登校する子どもたちは、朝日に向かって元気よく坂を登ってきます。

          

鉛筆 相楽地方の小学生の絵を鑑賞しています。

相楽地方美術展が本校に回ってきています。体育館では相楽の代表児童の絵画が展示されていますので、各クラス事に時間を取って鑑賞会をしています。

     

違う学校の同じ学年の子の絵を見て、「上手にかけているなぁ」とか「細かいところまで描けているなぁ」「同じ題材だなぁ!」などいろいろな感想を持ちながら、鑑賞していました。

グループ おはようSUN3集会をしました。

今朝は児童会の「おはようSUN3集会」をしました。
最初は1年生の発表です。
外国語活動の学習を進めてきましたが、英語で身振り手振りを入れながら「Head Shoulders, Knees and Toes」を歌ったり、自分たちで作ったパンプキンのお面を頭に付けて、可愛い踊りと歌を披露してくれました。

     

4年生はなかなか難しい英語の発音にチャレンジして、「Shapes song」を皆で身振りも入れて歌ってくれました。

                   

学校 相楽美術展 巡回展を本校で開催!

小学校の教育美術展の相楽地方展が本校に回ってきました。本日から水曜日まで本校体育館で開催していますのでご案内します。
各小学校の代表児童の絵画作品が展示されていますので、どうぞご覧下さい。

     

     

グループ 2年生 畑の大根を収穫しました。

晴天に恵まれ、2年生のみんなが青空の下、学校の畑に太く長く育った大根を収穫しました。
たくさん伸びた大根の葉っぱを見ながら、土の中にはどんな大根があるのかなぁ?と楽しみに大根を力一杯曳きました。
ひとりひとりお土産に大きな大根を家に持って帰りました。
「家に帰って、料理してもらうよ」と言って、重たい大根をいっしょうけんめい持って帰りました。

       

       

人権学習発表会をしました。


本校では、11月27日から12月1日までを校内人権週間と位置づけ、取組をしてきました。
今日は、期間中に学習した内容や児童の感想を学年ごとに発表し、交流を行いました。

          
               1年生                     2年生

   
     さくらんぼ                 3年生                     4年生

          
               5年生                     6年生

これからも、人権の大切さについて考える機会を大切にしていきたいと思います。

12月昇降口掲示


12月の昇降口掲示は"Merry Christmas!”がテーマのシルエットクイズです。
シルエットから、何の絵かを想像して、答えを確かめるクイズ形式になっています。

 ↓Answer をめくると答えの絵が出てきます。
                        

        

学校 全校朝礼を行いました。

12/1(金)に12月の全校朝礼を行いました。
朝の冷え込みも日に日に厳しくなり、昼間でも北風が吹くようになってきました。
人権週間が始まりましたが、本校ではひとあし早く人権週間を設定して、友だちと仲良くすることや学校全体で人に優しくすることなど、校長から話がありました。

    

        

お知らせ 木津警察署による自転車免許教室を開催!

4年生を対象に自転車免許教室を開催しました。
木津警察署から3名の警察官の方と、交通安全協会、登下校見守りボランティア、そして保護者の皆様にお世話になり、自転車の乗り方を教わった後、免許検定を行いました。
4年生のみんなはしっかりと説明を聞いて、試走をしました。
その後、ゼッケン順にスタートして検定が始まりました。 
「緊張してフラフラした」「ドキドキした」など保護者のみなさんの検定員の視線に緊張気味でした。
お忙し中、子どもたちのために来ていただいた皆様、ありがとうございました。

     

     

電車 2年生が木津川台まで電車に乗ってきました

2年生の学習で電車の乗り方などを体験してきました。
目的地は木津川台校です。高の原駅で一人ずつ切符を買って、電車に乗りました。

       

楽しそうに皆で近鉄電車に乗りました。

       

       

学校 今朝は中学校のお兄ちゃんお姉ちゃんといっしょに!

今週は「あいさつ運動」を朝の登校時間に行っています。
今日は早朝の登校前に木津第二中学校の生徒会本部役員の皆さんにも参加していただきました。
登校してきた子どもたちは、知っているお兄ちゃんやお姉ちゃんを見つけて、うれしそうな顔で「おはようございます!」と元気よくあいさつをしていました。

    

    

中学校の皆さんあいさつ運動を盛り上げていただきてありがとうございました。

文化鑑賞会がありました!


今年度の文化鑑賞会は、「影絵劇団かしの樹」さんに来ていただき、小さな楽しいコンサート&影絵教室と100万回生きたねこの二部構成での公演をしていただきました。バイオリン・チェロ・電子ピアノの生演奏あり、影絵の仕組みを教えてもらったり少し体験させてもらったりする影絵教室あり、お話ありの内容盛りだくさんで、楽しい時間を過ごすことができました。
こういった、本物に触れる機会は子ども達にとって、とても貴重な経験になることと思います。

            
              体育館が素敵な会場に大変身!!

    
ミニコンサートでは、バイオリンとチェロの違いや特徴も紹介してくださいました。
音楽と後ろの影絵がマッチしていて、素敵な音楽を聴きながら、目でも楽しめる内容でした。
メドレーでは、校歌やさんぽ、つばさをくださいなど、子ども達もよく知っている曲を入れてくださっていて、一緒に歌ったり手拍子したりしながら楽しみました。

  
影絵教室では、しくみを教えてもらったり、代表で3名の児童が体験させていただきました。

   
素敵な音楽ときれいな影絵での「100万回生きたねこ」とても感動的なお話でした。

          
  7名で公演してくださいました。影絵劇団かしの樹のみな様、ありがとうございました!!

学校 25周年の記念撮影をしました。

天候にも恵まれ、創立25周年を記念して全校児童が運動場に集合し、校章を形作って記念撮影をしました。日頃お世話になっている地域の役員や学校評議員の皆様にもご来校いただき、子どもたちの輪の中に入っていただきました。
ドローンでの空撮の写真は、後日ご覧になれますので、お楽しみにしておいてください。今日はメイキング写真を公開します。

  

                  

     
 
                   

学校 快晴の朝、元気に登校!

今日は朝か快晴です。
爽やかで新鮮な朝の空気を吸って、元気に「おはようございます」のあいさつができました。
今週は、児童会の運営委員の子どもたちが、登校班の並び方を確かめながら、あいさつ運動をしています。

      

会議・研修 ALTのAugust先生との学習をしました。

今年、新しく8月に木津川市のALTとしてAugust先生がアメリカカリフォルニア州から赴任しました。
今日は本校の2年生と5年生がAugust先生との学習をしました。
自己紹介やふるさとの紹介で始まり、質問コーナーやAugust先生がヒントを題しての連想ゲームなど・・・楽しい時間を過ごしました。

2年生の学習の様子です。

    

    

5年生の学習の様子です。

    

    

    

お知らせ 今日から「あいさつ運動」が始まりました!

校門周辺に幟を立てて、今朝から児童会運営委員のメンバーによる「あいさつ運動」が始まりました。12/1(金)まで毎朝行う予定です。木津南中学校区と協力して行っています。
この機会にあいさつをいっそう意識できたら良いかと考えていますので、どうか地域やご家庭でも子どもたちへの「おはようございます。」や「こんにちは」「お帰りなさい」などのお声かけをよろしくお願いします。

    

学校 2学期土曜活用授業日、ご参観ありがとうございました。

今日は2学期の土曜活用授業日の授業参観とことはぐ発表会にご来校いただきましてありがとうございました。
ことはぐ発表会は本校が今年度から取組を進めています、外国語活動の学習を中心に子どもたちが各学年ごとに発表しました。
外国語活動の時間に実際に活動した内容も含めて、活発な発表ができました。
ひとつひとつ機会があるごとに、子どもたちの成長していく姿が見えます。
子どもたちの発表に大きなご声援・拍手ありがとうございました。

    

    

    

    

    

    

    

           

マラソン大会無事終了しました!


マラソン大会が無事に終了しました。
学級委員さんやマラソンボランティアの方々の協力で、安全に走りきることができました。
ありがとうございました。

                                     

また、たくさんの保護者の方にも応援に来ていただき、声援をいただきました。
子ども達の励みになったことと思います。ありがとうございました。

          よい天候の中、実施できました!

      
    6年生は、最後のマラソン大会。     1年生は初めてのマラソン大会。
    みんな、スタート前は、少し緊張した様子でした。

               
    
               

             スタートは、みんな勢いよく走り出していきました。

       
  最後のグラウンド一周に向けて、ラストスパートです。長い距離を走りつかれているはずですが、
 みんな最後まで走りきることができました。

晴れ マラソン大会は、寒い朝になりました。

寒い朝になりましたが、子どもたちは元気よく登校してきました。
今日は、予定通りマラソン大会を行います。準備も整いました。
11:00に6年生から順にスタートします。沿道での応援よろしくお願いします。