令和7年度
「きずな食堂」※木津川市社会福祉協議会山城支所主催
令和7年8月5日(火)
木津川市社会福祉協議会山城支所主催による
「きずな食堂」が開催されました。
本校の児童や地域の方々をはじめ、多くの方が
いらっしゃいました。
夏休み期間中に美味しく、楽しく、いただきました。
「ごちそうさまでした。」
木津川市夏季交流学習会
令和7年7月24日(木)
山城中学校区の木津川市夏季交流学習会を
アスピアやましろにて開催しました。
山城町内在住のやましろこども園、上狛小学校
山城中学校、井手やまぶき支援学校、そして
棚倉小学校の子どもたちが集いました。
山城中学校吹奏楽部の素晴らしい演奏と
ダンスや工作、バルーンなど和やかで
楽しい交流ができました。
令和7年度第1学期終業式
令和7年7月18日(金)
第1学期の終業式を行いました。
蝉の声が聞こえる中、静かに話を聞いていました。
式後は、協力し校舎を美しく掃除しました。
いよいよ明日から夏休みが始まります。
安全にそして健康に過ごしていただき、2学期に
会えることを楽しみにしておきます。
1学期は大変お世話になり、ありがとうございました。
2学期もどうぞよろしくお願いします。
2年生福祉教育「聞こえの学習」
令和7年7月8日(火)
2年生が福祉教育の一環で「聞こえの学習」を
しました。
講師は、京都府立聾学校より、田頭先生にご来校
いただきました。
音が聞こえるしくみや、聞こえ方は人によりそれぞれ
異なることなどをわかりやすく話していただきました。
本校では、毎年、2年生がこの学習を行っています。
棚倉国語道場
7/7(月)
1年生を対象に棚倉国語道場を実施しました。
この取組は、国語科で付けておきたい力が身についているかを、各自のペースで確認するものです。
子どもたちはとてもやる気になって、何枚も挑戦していました。
ひまわり学級7月の掲示物
ひまわり学級の7月の掲示ができました。
今日は、7月7日 七夕です。
夜空を見上げたいですね。
高学年 特別授業
7/4(金)
5年生が非行防止教室、6年生が薬物乱用防止教室を実施しました。
木津警察署の方々のお話を聞き、良い学習となりました。木津警察署の皆様ありがとうございました。
ファミリー班遊び
7/4(金)
ファミリー班遊びがありました。
6年生を中心に異学年で遊びを計画しました。楽しい計画をありがとう!6年生!
水泳学習スタート
令和7年7月3日(木)
水泳学習が始まりました。
今日は、やましろプールで1年生と6年生が
学習をしました。
1年生にとっては、小学校での初めての水泳
学習でした。
本校では今年度より、京都踏水会さんが指導を
しています。
1年生の様子
6年生の様子
救命処置についての研修
令和7年6月27日(金)
本校職員とPTAによる救命処置についての研修を
実施しました。
講師は、相楽中部消防組合消防本部よりいらして
いただいた救急救命士と消防士の方々です。
処置についての講義と胸骨圧迫、AEDの使用について
実技を交えて学びました。
大切な命を救えるように日頃より練習をしておくこと
は重要だとあらためて感じました。
令和6年度
修了式
3月24日(月)
修了式を行いました。
代表児童が堂々と修了証をもらいました。
式が終わってからは表彰や春休みの過ごし方についてのお話がありました。
最後までしっかりと聞くことができており、次の学年を意識してお兄さんお姉さんになっているなと感じました。
令和5年度
卒業証書授与式
3月19日(火)に33名の卒業生が、堂々と胸を張った立派な姿で卒業証書を手にしました。
式中には、卒業生の素晴らしい歌声が体育館に響き渡りました。
6年間の小学校生活を経て、心身ともに大きく成長したことが感じられる素晴らしい卒業式でした。