1 7 3 6 2 8 2
*お知らせ*

 

活動のようす<新着>
9//25(木) 1・2・4年生が、焼き物の絵付けをしました。 釉薬を塗るのが難しかったのですが、みんな丁寧に取り組みました。 完成が楽しみです。
9/25(木) 4~6年生がサンガつながり隊のサッカーの授業をしました。 「自分で考える」「なぜ?の思考の大切さ」を学びました。 1~3年生は先週に授業を受けており、これで全学年の実施ができました。サンガのコーチのみなさん、ありがとうございました。
令和7年9月24日(水) 4年生と5年生が『2025大阪・関西万博』へ 校外学習に行きました。 少し暑さが和らぎ過ごしやすい1日でした。 現地では班活動の時間があり、それぞれで見学や 体験をしました。 また全員で一緒に『未来の都市』パビリオンを 見学し未来の世界を体験しました。 昼食は揃って海を見ながらいただきました。 1・2・3・6年生は既に1学期に体験をしており、 全校で万博を体験することができました。  
9/24(水) 6年生が山城こみねっとさんによる、トラブル解決ワークショップの学習をしました。 「こんな時どうする?」「どうすればトラブルは起きなかったのか。」といったことを考えました。
9月16日(火) 1~3年生児童が、サンガつながり隊のサッカー教室に参加しました。 コーチの指示だけでなく、自分で考える場面を作ってくださったサッカー教室でした。楽しい時間をありがとうございました。
令和7年9月16日(火) 学校沿いや歩道にある花壇に雑草が生えて いましたが、本校の花ボランティア様が 暑い中、整備してくださいました。 ありがとうございました。  
9/12(金) 教育実習生の最後の日です。 この1週間、子どもたちとしっかりと学びました。 今日は、野菜の栄養や学校給食についての授業をしてもらいました。
1時間ほど前、最後にみんなでメリーゴーランドに乗り、姫路セントラルパークを出発したそうです。 到着時刻はさくら連絡網でお伝えします。よろしくお願いいたします。
只今、姫路セントラルパークを楽しんでいます。
昨夜、ホテルに到着し、先ほどホテルを出ました。
活動のようす アーカイブ

令和7年度

焼き物の絵付け

9//25(木)

1・2・4年生が、焼き物の絵付けをしました。

釉薬を塗るのが難しかったのですが、みんな丁寧に取り組みました。

完成が楽しみです。

サンガつながり隊②

9/25(木)

4~6年生がサンガつながり隊のサッカーの授業をしました。

「自分で考える」「なぜ?の思考の大切さ」を学びました。

1~3年生は先週に授業を受けており、これで全学年の実施ができました。サンガのコーチのみなさん、ありがとうございました。

4・5年生 大阪・関西万博へ校外学習

令和7年9月24日(水)

4年生と5年生が『2025大阪・関西万博』へ

校外学習に行きました。

少し暑さが和らぎ過ごしやすい1日でした。

現地では班活動の時間があり、それぞれで見学や

体験をしました。

また全員で一緒に『未来の都市』パビリオンを

見学し未来の世界を体験しました。

昼食は揃って海を見ながらいただきました。

1・2・3・6年生は既に1学期に体験をしており、

全校で万博を体験することができました。

 

トラブル解決ワークショップ

9/24(水)

6年生が山城こみねっとさんによる、トラブル解決ワークショップの学習をしました。

「こんな時どうする?」「どうすればトラブルは起きなかったのか。」といったことを考えました。

サンガつながり隊

9月16日(火)

1~3年生児童が、サンガつながり隊のサッカー教室に参加しました。

コーチの指示だけでなく、自分で考える場面を作ってくださったサッカー教室でした。楽しい時間をありがとうございました。

棚倉小学校 花ボランティア様の活動

令和7年9月16日(火)

学校沿いや歩道にある花壇に雑草が生えて

いましたが、本校の花ボランティア様が

暑い中、整備してくださいました。

ありがとうございました。

 

教育実習

9/12(金)

教育実習生の最後の日です。

この1週間、子どもたちとしっかりと学びました。

今日は、野菜の栄養や学校給食についての授業をしてもらいました。

修学旅行⑤

1時間ほど前、最後にみんなでメリーゴーランドに乗り、姫路セントラルパークを出発したそうです。

到着時刻はさくら連絡網でお伝えします。よろしくお願いいたします。

活動のようす アーカイブ

令和6年度

修了式

3月24日(月)

修了式を行いました。

代表児童が堂々と修了証をもらいました。

式が終わってからは表彰や春休みの過ごし方についてのお話がありました。

最後までしっかりと聞くことができており、次の学年を意識してお兄さんお姉さんになっているなと感じました。

活動のようす アーカイブ

令和5年度

卒業証書授与式

3月19日(火)に33名の卒業生が、堂々と胸を張った立派な姿で卒業証書を手にしました。

式中には、卒業生の素晴らしい歌声が体育館に響き渡りました。

6年間の小学校生活を経て、心身ともに大きく成長したことが感じられる素晴らしい卒業式でした。

 

活動のようす アーカイブ