日誌

学校生活(R2)

書き初め

「校内書き初め展」の展示を行っています。
冬休みの宿題で、お家で一生懸命練習した成果が表れています。
一画、一画丁寧に清書をする様子が見られました。
各クラスの廊下に掲示している一部を紹介します。
medium
「1年生」

「2年生」
medium
「3年生」

「4年生」

「5年生」

「6年生」

3年 クラブ見学


来年度に向けて、3年生のクラブ見学を行いました。
城山台小学校には現在19種類のクラブがあります。
運動場では、陸上、サッカー、ソフトボール、ドッジボール、縄跳びの5つのクラブをしています。「来年、どのクラブに入ろうかな。」とワクワクしていた、3年生でした。




1年生生活科 たこあげ


1年生は生活科で「たこあげ」を体験しました。
途中で、糸が絡まってしまい、苦戦している児童もいましたが、自分で絵を描いた「たこ」をあげるのは、とても楽しそうでした。


「雪がふったよ」


京都の南部にある城山台に雪が積もることは、珍しいことです。
朝、登校すると、外に飛び出す子どもたちの姿。
いつもとは違う雪遊びを体験した特別な一日でした。





3学期始業式

明けましておめでとうございます。

3学期がスタートしました。今年もよろしくお願いします。

放送による始業式では、学校長より、3学期みんなで協力してがんばる3つのことについて話がありました。

・コロナウイルスにかからないように、マスク、手洗い、換気に気を付けること

・授業をしっかり受け、学習をがんばること

・友達と仲良く協力すること

また、残り少ない6年生と過ごせる期間を11日大切に過ごし、感謝の気持ちを伝えようという話もありました。3学期は、授業日数は少ないですが、次の学年に向けて、準備ができるように、それぞれが目標を持って過ごしてほしいと思います。

 






教室では、2年生が「カルタ作り」をしていました。

「おせち料理」「おもち」「たこあげ」など、お正月にちなんだカルタができあがりました。

 


3
年生は「3学期のめあて」を書いていました。

自分のがんばることを決めて、ていねいに色をぬっていました。



11時から、PTA地域委員会を開催しました。
来年度の通学班の班編制について、地域委員さんの協力をお願いしました。
地域委員の皆様、お世話になりますが、よろしくお願いします。