1 7 3 7 1 9 0
*お知らせ*

 

活動のようす<新着>
10/8(水) 5年生が稲刈りをしました。 今年も地域・保護者の方々のご協力ですばらしい体験ができました。ありがとうございました!
10/7(火) 児童会司会のもと、後期の委員会紹介をしました。 各委員長が委員会の仕事やイベントについて話してくれました。
10/6(月) 劇団仲間さんが、文化鑑賞会に係るワークショップとして、6年生児童に演劇の指導をしてくださいました。 来月の文化鑑賞会では劇団仲間さんの公演があります。当日はサプライズもあるかも!?  
令和7年10月7日(火) 1年生が、授業で初めてタブレットを使いました。 今日は、基本的な使い方と使うときの注意点に ついて学びました。 上手に、i Padを操作しています。      
10/3(金) 3年月組でiPadを活用した授業を行いました。 新しくなったタブレットを使った学習で、子どもたちはやる気いっぱいでした。
9//25(木) 1・2・4年生が、焼き物の絵付けをしました。 釉薬を塗るのが難しかったのですが、みんな丁寧に取り組みました。 完成が楽しみです。
9/25(木) 4~6年生がサンガつながり隊のサッカーの授業をしました。 「自分で考える」「なぜ?の思考の大切さ」を学びました。 1~3年生は先週に授業を受けており、これで全学年の実施ができました。サンガのコーチのみなさん、ありがとうございました。
活動のようす アーカイブ

令和7年度

稲刈り

10/8(水)

5年生が稲刈りをしました。

今年も地域・保護者の方々のご協力ですばらしい体験ができました。ありがとうございました!

後期委員会紹介

10/7(火)

児童会司会のもと、後期の委員会紹介をしました。

各委員長が委員会の仕事やイベントについて話してくれました。

劇団仲間さん

10/6(月)

劇団仲間さんが、文化鑑賞会に係るワークショップとして、6年生児童に演劇の指導をしてくださいました。

来月の文化鑑賞会では劇団仲間さんの公演があります。当日はサプライズもあるかも!?

 

1年生 初めてのタブレット学習

令和7年10月7日(火)

1年生が、授業で初めてタブレットを使いました。

今日は、基本的な使い方と使うときの注意点に

ついて学びました。

上手に、i Padを操作しています。

 

 

 

授業の様子

10/3(金)

3年月組でiPadを活用した授業を行いました。

新しくなったタブレットを使った学習で、子どもたちはやる気いっぱいでした。

焼き物の絵付け

9//25(木)

1・2・4年生が、焼き物の絵付けをしました。

釉薬を塗るのが難しかったのですが、みんな丁寧に取り組みました。

完成が楽しみです。

サンガつながり隊②

9/25(木)

4~6年生がサンガつながり隊のサッカーの授業をしました。

「自分で考える」「なぜ?の思考の大切さ」を学びました。

1~3年生は先週に授業を受けており、これで全学年の実施ができました。サンガのコーチのみなさん、ありがとうございました。

4・5年生 大阪・関西万博へ校外学習

令和7年9月24日(水)

4年生と5年生が『2025大阪・関西万博』へ

校外学習に行きました。

少し暑さが和らぎ過ごしやすい1日でした。

現地では班活動の時間があり、それぞれで見学や

体験をしました。

また全員で一緒に『未来の都市』パビリオンを

見学し未来の世界を体験しました。

昼食は揃って海を見ながらいただきました。

1・2・3・6年生は既に1学期に体験をしており、

全校で万博を体験することができました。

 

トラブル解決ワークショップ

9/24(水)

6年生が山城こみねっとさんによる、トラブル解決ワークショップの学習をしました。

「こんな時どうする?」「どうすればトラブルは起きなかったのか。」といったことを考えました。

活動のようす アーカイブ

令和6年度

修了式

3月24日(月)

修了式を行いました。

代表児童が堂々と修了証をもらいました。

式が終わってからは表彰や春休みの過ごし方についてのお話がありました。

最後までしっかりと聞くことができており、次の学年を意識してお兄さんお姉さんになっているなと感じました。

活動のようす アーカイブ

令和5年度

卒業証書授与式

3月19日(火)に33名の卒業生が、堂々と胸を張った立派な姿で卒業証書を手にしました。

式中には、卒業生の素晴らしい歌声が体育館に響き渡りました。

6年間の小学校生活を経て、心身ともに大きく成長したことが感じられる素晴らしい卒業式でした。

 

活動のようす アーカイブ