2017年2月の記事一覧 2017年2月 全ての記事 カテゴリ 今日の出来事 連絡事項 報告事項 ミーティング 本・雑誌 ニュース 映画・テレビ 音楽 スポーツ パソコン・インターネット ペット 総合学習 アニメ・コミック アーカイブ 2025年4月 (21) 2025年3月 (18) 2025年2月 (19) 2025年1月 (17) 2024年12月 (17) 2024年11月 (39) 2024年10月 (39) 2024年9月 (25) 2024年8月 (5) 2024年7月 (16) 2024年6月 (26) 2024年5月 (23) 2024年4月 (21) 2024年3月 (20) 2024年2月 (23) 2024年1月 (20) 2023年12月 (22) 2023年11月 (39) 2023年10月 (34) 2023年9月 (22) 2023年8月 (4) 2023年7月 (15) 2023年6月 (22) 2023年5月 (23) 2023年4月 (17) 2023年3月 (17) 2023年2月 (19) 2023年1月 (9) 2022年12月 (18) 2022年11月 (20) 2022年10月 (37) 2022年9月 (20) 2022年8月 (4) 2022年7月 (13) 2022年6月 (22) 2022年5月 (19) 2022年4月 (18) 2022年3月 (17) 2022年2月 (17) 2022年1月 (13) 2021年12月 (18) 2021年11月 (25) 2021年10月 (21) 2021年9月 (21) 2021年8月 (3) 2021年7月 (15) 2021年6月 (22) 2021年5月 (18) 2021年4月 (18) 2021年3月 (3) 2021年2月 (5) 2021年1月 (6) 2020年12月 (9) 2020年11月 (8) 2020年10月 (9) 2020年9月 (4) 2020年8月 (3) 2020年7月 (6) 2020年6月 (3) 2020年5月 (12) 2020年4月 (13) 2020年3月 (9) 2020年2月 (4) 2020年1月 (1) 2019年12月 (0) 2019年11月 (13) 2019年10月 (12) 2019年9月 (6) 2019年8月 (3) 2019年7月 (4) 2019年6月 (8) 2019年5月 (2) 2019年4月 (3) 2019年3月 (1) 2019年2月 (3) 2019年1月 (3) 2018年12月 (3) 2018年11月 (13) 2018年10月 (21) 2018年9月 (16) 2018年8月 (0) 2018年7月 (1) 2018年6月 (3) 2018年5月 (16) 2018年4月 (3) 2018年3月 (7) 2018年2月 (10) 2018年1月 (6) 2017年12月 (8) 2017年11月 (12) 2017年10月 (25) 2017年9月 (10) 2017年8月 (0) 2017年7月 (0) 2017年6月 (6) 2017年5月 (10) 2017年4月 (2) 2017年3月 (14) 2017年2月 (17) 2017年1月 (18) 2016年12月 (12) 2016年11月 (24) 2016年10月 (16) 2016年9月 (19) 2016年8月 (4) 2016年7月 (10) 2016年6月 (17) 2016年5月 (18) 2016年4月 (11) 2016年3月 (0) 2016年2月 (4) 5件 1件 5件 10件 20件 50件 100件 ダンスミュージッククラブ発表会! 投稿日時 : 2017/02/27 システム管理者 ダンスミュージッククラブのメンバーが日頃から練習しているダンスを昼休みにアトリウムにて披露しました。 本校の大勢の児童の前で堂々と軽快な音楽に合わせて踊りました。 たてわり班遊び 投稿日時 : 2017/02/21 システム管理者 児童会活動として、たてわり班遊びを行いました。6年生が中心となって行うたてわり班遊びは、今回が最後です。それぞれの班で、楽しく活動しながら6年生との思い出作りをしました。 次回は、5年生が中心となってたてわり班遊びを行う予定です。 木津みこし(3年生) 投稿日時 : 2017/02/21 州見台小学校 3年生が、「木津みこし」について地域の方にお越しいただきお話を聞きました。昔から続いている地域のまつりにこめられた人々の願いや伝統を大切にする思いなどについて学びました。 布団を上に載せて、子どもたちも乗って、大勢のおとなで担ぐと聞いてみんなびっくりしていました。 木津のいづみホールや市役所ロビーに展示されていたのを見たことがある児童もいました。 体験入学と親のための応援塾 投稿日時 : 2017/02/20 システム管理者 4月に本校に入学する子どもたちの体験入学と、PTA主催の「親のための応援塾」を実施しました。 5年生が、やさしく読み聞かせをしています。 来入児のみなさんは、熱心にお話を聞いていました。 読み聞かせに続いて、5年生がやさしく手をつないで案内し、校内を見学したり、1年生の授業を参観したりしました。 来入児の皆さんは、「どんな学校かな?」「1年生は、どんなことを勉強するのかな?」と興味津々。 また、「親のための応援塾」では、PTA役員の皆さんと来入児の保護者の皆さんが座談会形式で交流しました。 「登下校の仕方について詳しく知りたい。」「運動会ってどんなことをするの?」など、入学する前の不安や疑問について、ざっくばらんに懇談していただきました。 ご来校いただきました保護者の皆さん。来入児の皆さん。 お世話になりましたPTA役員の皆さん。 ありがとうございました。 6年生を送る会 投稿日時 : 2017/02/18 システム管理者 いよいよ本番が始まりました。6年生の入場です。一人一人の将来の夢を紹介しながらの登場です。 開会セレモニーでは、6年生に贈る感謝のメッセージやプレゼントの紹介、実行委員会からのあいさつがありました。 そして、各学年の発表です。 どの学年も、6年生に贈るメッセージと、心もこもった歌声・演奏で感謝の気持ちを伝えました。 そして最後は、6年生の発表です。 1年生から5年生へのメッセージを発表し、中学生に向けての決意を胸に合奏と合唱を披露しました。 最後に、1年生から5年生が毎日練習を重ねてきた歌のプレゼントです。 5年生を中心に企画、運営を行い、各学年が懸命に準備を重ねてきた6年生を送る会。 とても心に残る、感動的な6年生を送る会でした。 1234 »
ダンスミュージッククラブ発表会! 投稿日時 : 2017/02/27 システム管理者 ダンスミュージッククラブのメンバーが日頃から練習しているダンスを昼休みにアトリウムにて披露しました。 本校の大勢の児童の前で堂々と軽快な音楽に合わせて踊りました。
たてわり班遊び 投稿日時 : 2017/02/21 システム管理者 児童会活動として、たてわり班遊びを行いました。6年生が中心となって行うたてわり班遊びは、今回が最後です。それぞれの班で、楽しく活動しながら6年生との思い出作りをしました。 次回は、5年生が中心となってたてわり班遊びを行う予定です。
木津みこし(3年生) 投稿日時 : 2017/02/21 州見台小学校 3年生が、「木津みこし」について地域の方にお越しいただきお話を聞きました。昔から続いている地域のまつりにこめられた人々の願いや伝統を大切にする思いなどについて学びました。 布団を上に載せて、子どもたちも乗って、大勢のおとなで担ぐと聞いてみんなびっくりしていました。 木津のいづみホールや市役所ロビーに展示されていたのを見たことがある児童もいました。
体験入学と親のための応援塾 投稿日時 : 2017/02/20 システム管理者 4月に本校に入学する子どもたちの体験入学と、PTA主催の「親のための応援塾」を実施しました。 5年生が、やさしく読み聞かせをしています。 来入児のみなさんは、熱心にお話を聞いていました。 読み聞かせに続いて、5年生がやさしく手をつないで案内し、校内を見学したり、1年生の授業を参観したりしました。 来入児の皆さんは、「どんな学校かな?」「1年生は、どんなことを勉強するのかな?」と興味津々。 また、「親のための応援塾」では、PTA役員の皆さんと来入児の保護者の皆さんが座談会形式で交流しました。 「登下校の仕方について詳しく知りたい。」「運動会ってどんなことをするの?」など、入学する前の不安や疑問について、ざっくばらんに懇談していただきました。 ご来校いただきました保護者の皆さん。来入児の皆さん。 お世話になりましたPTA役員の皆さん。 ありがとうございました。
6年生を送る会 投稿日時 : 2017/02/18 システム管理者 いよいよ本番が始まりました。6年生の入場です。一人一人の将来の夢を紹介しながらの登場です。 開会セレモニーでは、6年生に贈る感謝のメッセージやプレゼントの紹介、実行委員会からのあいさつがありました。 そして、各学年の発表です。 どの学年も、6年生に贈るメッセージと、心もこもった歌声・演奏で感謝の気持ちを伝えました。 そして最後は、6年生の発表です。 1年生から5年生へのメッセージを発表し、中学生に向けての決意を胸に合奏と合唱を披露しました。 最後に、1年生から5年生が毎日練習を重ねてきた歌のプレゼントです。 5年生を中心に企画、運営を行い、各学年が懸命に準備を重ねてきた6年生を送る会。 とても心に残る、感動的な6年生を送る会でした。