2024年12月の記事一覧
第2学期終業式
第2学期の終業式がオンラインにて行われました。校長先生からは、これからも楽しく学び続けてほしいことや、冬休み安全に過ごすことの話がありました。生徒指導部長の横山先生からは、冬休みのくらしについて特に気を付けることとして、1、家のルールを守ること2、地域の人たちが不安になるような遊びをしないことについて具体的な話がありました。いよいよ明日から冬休みが始まります。安全で有意義な冬休みを過ごしてほしいと思います。最後になりましたが、保護者の皆様、地域の皆様には、今学期もご協力・ご支援を賜り誠にありがとうございました。
調理実習(6年家庭)
6年生が、じゃがいも料理に挑戦していました。めあては、「自分達で考えたじゃがいもメニューを手順を考えながら協力して調理しよう。」です。ゆでる、炒める、焼くなどの調理法や食材に合った切り方を考え、効率よく協力しながら調理していました。さすが6年生ですね。おいしいジャーマンポテトはできたかな?
木津川市少年主張大会(校内放送)
11月に開催予定だった木津川市少年主張大会は大雨警報のため1月に延期されることになりました。その大会に本校を代表して参加予定だった6年生の中野芹菜さんが、昨日、その作文を校内放送で全校に発表してくれました。「素敵な出会い」と題したその作文は、この夏、高校野球で優勝した京都国際高校のニュースから、人と人との素敵な出会いや国の文化との素敵な出会いを通して、これからも優しい言葉で交流し合うことが大切であることなど素晴らしい内容でした。校内放送においても説得力のある話し方で自分の考えを立派に発表することができました。たいへんすばらしい発表でした!よくがんばりました。
なわとび(2年体育)
気温も下がり、冬本番というところでしょうか。昨日よりの個別懇談会もお世話になりありがとうございます。さて、2年生が体育科で「なわとび」を練習していました。なわとびカードの目標に向けていろんな技に挑戦していました。足に縄が当たると「痛っ!」と言いながらも何度も頑張っていました。寒さで教室に閉じこもりごちな冬こそ、積極的に外に出て体を動かして体力向上を図りたいものです。
薬物乱用防止教室(6年生)
木津警察署より、4名のスクールサポーターの方々に来ていただき、6年生が「薬物乱用防止教室」を受けました。薬のはたらきやたばこ・酒・薬物乱用の危険性について学習しました。事例によると知り合いから危険ドラッグ等を勧められることもあるようで、「正しい知識と断る勇気」「自分の良いところを見付け、自分に自信を持つこと」を教えていただきました。やって良いこと、悪いことを理解し、いつも正しい行動ができるようにすることが大切であることに改めて気付くことができました。