2016年10月の記事一覧 2016年10月 全ての記事 カテゴリ 今日の出来事 連絡事項 報告事項 ミーティング 本・雑誌 ニュース 映画・テレビ 音楽 スポーツ パソコン・インターネット ペット 総合学習 アニメ・コミック アーカイブ 2025年4月 (21) 2025年3月 (18) 2025年2月 (19) 2025年1月 (17) 2024年12月 (17) 2024年11月 (39) 2024年10月 (39) 2024年9月 (25) 2024年8月 (5) 2024年7月 (16) 2024年6月 (26) 2024年5月 (23) 2024年4月 (21) 2024年3月 (20) 2024年2月 (23) 2024年1月 (20) 2023年12月 (22) 2023年11月 (39) 2023年10月 (34) 2023年9月 (22) 2023年8月 (4) 2023年7月 (15) 2023年6月 (22) 2023年5月 (23) 2023年4月 (17) 2023年3月 (17) 2023年2月 (19) 2023年1月 (9) 2022年12月 (18) 2022年11月 (20) 2022年10月 (37) 2022年9月 (20) 2022年8月 (4) 2022年7月 (13) 2022年6月 (22) 2022年5月 (19) 2022年4月 (18) 2022年3月 (17) 2022年2月 (17) 2022年1月 (13) 2021年12月 (18) 2021年11月 (25) 2021年10月 (21) 2021年9月 (21) 2021年8月 (3) 2021年7月 (15) 2021年6月 (22) 2021年5月 (18) 2021年4月 (18) 2021年3月 (3) 2021年2月 (5) 2021年1月 (6) 2020年12月 (9) 2020年11月 (8) 2020年10月 (9) 2020年9月 (4) 2020年8月 (3) 2020年7月 (6) 2020年6月 (3) 2020年5月 (12) 2020年4月 (13) 2020年3月 (9) 2020年2月 (4) 2020年1月 (1) 2019年12月 (0) 2019年11月 (13) 2019年10月 (12) 2019年9月 (6) 2019年8月 (3) 2019年7月 (4) 2019年6月 (8) 2019年5月 (2) 2019年4月 (3) 2019年3月 (1) 2019年2月 (3) 2019年1月 (3) 2018年12月 (3) 2018年11月 (13) 2018年10月 (21) 2018年9月 (16) 2018年8月 (0) 2018年7月 (1) 2018年6月 (3) 2018年5月 (16) 2018年4月 (3) 2018年3月 (7) 2018年2月 (10) 2018年1月 (6) 2017年12月 (8) 2017年11月 (12) 2017年10月 (25) 2017年9月 (10) 2017年8月 (0) 2017年7月 (0) 2017年6月 (6) 2017年5月 (10) 2017年4月 (2) 2017年3月 (14) 2017年2月 (17) 2017年1月 (18) 2016年12月 (12) 2016年11月 (24) 2016年10月 (16) 2016年9月 (19) 2016年8月 (4) 2016年7月 (10) 2016年6月 (17) 2016年5月 (18) 2016年4月 (11) 2016年3月 (0) 2016年2月 (4) 5件 1件 5件 10件 20件 50件 100件 マラソン週間が始まっています! 投稿日時 : 2016/10/27 システム管理者 2時間目が終わると、子どもたちが教室から元気よく飛び出してきます!今週火曜日からマラソン週間が始まっています。11/5(土)の校内持久走大会に向けて、いっしょうけんめい練習をしています。まず、学年毎に準備体操からスタートです! 低中高学年のコース別に周回をカウントして、記録に挑戦している子もいます。それぞれ自分の力に応じたスピードで走っています。 屋上庭園もコスモスが咲いて、秋の深まりを感じます。 土曜参観 ・ 生命科学教室 投稿日時 : 2016/10/22 システム管理者 今日は、土曜参観の日。家族の方々、地域の方々にたくさんご来校いただいて、子どもたちのがんばる姿を参観していただきました。 焼き物の展示もご覧いただきました。 今日は、みんなのがんばりを見ていただく良い機会となりました。授業参観に引き続いて、PTA本部主催事業の「生命科学教室」を行いました。大学の先生に来ていただき、生物を形づくる「DNA」や「遺伝子」「細胞」について分かりやすく教えていただきました。 また、ブロッコリーから「DNA」を取り出す実験を通して、実際にDNAが目に見えるようにしてくださいました。 参加した保護者さんや子どもたちは、興味津々。とても楽しく科学を学ぶことができました。お世話になった先生方、ありがとうございました。 たてわり班遊び 投稿日時 : 2016/10/20 システム管理者 児童会活動の「たてわり班遊び」を行いました。1年生から6年生が小さなグループに分かれて遊びます。鬼ごっこやハンカチ落とし、ドッジボールなどして楽しく遊びながら、違う学年の友達と交流することができました。 子どもの知的好奇心をくすぐる体験授業(3年) 投稿日時 : 2016/10/18 システム管理者 3年生は、外部講師の方に来ていただいて「子どもの知的好奇心をくすぐる体験授業」を行いました。昆虫の生態や一生について専門家の方からスライドを使って分かりやすく教えていただきました。 また、たくさん昆虫の標本を持ってきてくださり、子どもたちは夢中になって観察していました。 子どもたちの大好きな昆虫について、深く学ぶことができました。 今日はとても良い体験ができました。 お世話になった講師の先生。 ありがとうございました。 元気よく外遊び! 投稿日時 : 2016/10/17 システム管理者 朝から降っていた雨も上がり、気持ちよい秋晴れとなりました。朝ぬかるんでいたグランドもすっかり水が引いて、休み時間には大勢の子どもたちがグランドで遊んでいました。秋の過ごしやすい、気持ちの良い季節となってきました。 123 »
マラソン週間が始まっています! 投稿日時 : 2016/10/27 システム管理者 2時間目が終わると、子どもたちが教室から元気よく飛び出してきます!今週火曜日からマラソン週間が始まっています。11/5(土)の校内持久走大会に向けて、いっしょうけんめい練習をしています。まず、学年毎に準備体操からスタートです! 低中高学年のコース別に周回をカウントして、記録に挑戦している子もいます。それぞれ自分の力に応じたスピードで走っています。 屋上庭園もコスモスが咲いて、秋の深まりを感じます。
土曜参観 ・ 生命科学教室 投稿日時 : 2016/10/22 システム管理者 今日は、土曜参観の日。家族の方々、地域の方々にたくさんご来校いただいて、子どもたちのがんばる姿を参観していただきました。 焼き物の展示もご覧いただきました。 今日は、みんなのがんばりを見ていただく良い機会となりました。授業参観に引き続いて、PTA本部主催事業の「生命科学教室」を行いました。大学の先生に来ていただき、生物を形づくる「DNA」や「遺伝子」「細胞」について分かりやすく教えていただきました。 また、ブロッコリーから「DNA」を取り出す実験を通して、実際にDNAが目に見えるようにしてくださいました。 参加した保護者さんや子どもたちは、興味津々。とても楽しく科学を学ぶことができました。お世話になった先生方、ありがとうございました。
たてわり班遊び 投稿日時 : 2016/10/20 システム管理者 児童会活動の「たてわり班遊び」を行いました。1年生から6年生が小さなグループに分かれて遊びます。鬼ごっこやハンカチ落とし、ドッジボールなどして楽しく遊びながら、違う学年の友達と交流することができました。
子どもの知的好奇心をくすぐる体験授業(3年) 投稿日時 : 2016/10/18 システム管理者 3年生は、外部講師の方に来ていただいて「子どもの知的好奇心をくすぐる体験授業」を行いました。昆虫の生態や一生について専門家の方からスライドを使って分かりやすく教えていただきました。 また、たくさん昆虫の標本を持ってきてくださり、子どもたちは夢中になって観察していました。 子どもたちの大好きな昆虫について、深く学ぶことができました。 今日はとても良い体験ができました。 お世話になった講師の先生。 ありがとうございました。
元気よく外遊び! 投稿日時 : 2016/10/17 システム管理者 朝から降っていた雨も上がり、気持ちよい秋晴れとなりました。朝ぬかるんでいたグランドもすっかり水が引いて、休み時間には大勢の子どもたちがグランドで遊んでいました。秋の過ごしやすい、気持ちの良い季節となってきました。