日誌

2016年10月の記事一覧

PTA給食試食会

今日はPTA保健体育委員会主催の給食試食会がありました。

加茂学校給食センターの栄養教諭の先生に来ていただいて、学校給食の歴史や給食の献立で心がけていること、給食センターの設備や仕事の様子について説明していただきました。
 
 

          

 

 続いて、子どもたちと同じ献立で給食を試食しました。
 保健体育委員のみなさんが給食当番です。
 手際よく盛り付けながら準備してくださいました。
           


 グループ毎に歓談しながら、給食を味わっていただきました。

 

 参加したみなさんは、学校給食を懐かしみながら食べていました。
          

 お世話になりました、給食センターの先生、保健体育委員のみなさん、ご参加いただいた保護者のみなさん、ありがとうございました。

稲刈り(5年生)

5年生は、総合的な学習で「米作り」に取り組んできました。
今日は、豊かに実った稲を刈り取り、みんなで収穫を喜びました。

 

 最初は慣れない手つきで鎌を使っていましたが、みるみる上手にできるようになりました。

   

 

 たくさんの保護者の方にもお手伝いしていただきました。

          

 刈り取った稲を束ねて、みんなで運びます。
 
          
 1本の稲からたくさんのお米がとれます。
 落ちている稲も大切に拾いました。
          

 
 田植えや稲刈りだけでなく、日常的に水田のお世話をしていただいた地域の方です。
 1年間いろいろとお世話になりました。
 ありがとうございました。

きずなあいさつ運動 10月

今日は木津南中学校区の「きずなあいさつ運動」の日です。
近頃めっきり肌寒くなってきましたが、朝早くから地域の方々、保護者の皆様にお世話になって「おはようございます。」「いってらっしゃい。」の声かけをしていただきました。

 

          

 

 児童会のメンバーも校門に立ってあいさつ運動を行いました。

          

 今日も気持ちよく朝のスタートを切ることが出来ました。
 お世話になった皆様。
 ありがとうございました。

読書集会

今日は、年に一度の読書集会の日です。

          

校長先生の挨拶の後、図書委員会より本の紹介がありました。
学年に合わせておすすめの本を紹介してくれました。

 

 PTA読み聞かせサークル「シュークリームさん」からスライドを使っての読み聞かせ「つぶやき隊」をしてもらいました。

          

 毎月読み聞かせでお世話になっているシュークリームのみなさんには、劇もしていただきました。
 子どもたちは、「今年の劇は何かな?」「楽しみだな。」とワクワクしてこの日を待っていました。

 今回は、「一休さん」の劇をしてくださいました。

 
 一休さんがとんちを使ってお殿様の無理難題に答えます。

          
 校長先生や教頭先生も登場しました。
          
 劇に続いて一休さんからの「とんちクイズ」です。
 

 事前準備から練習、本番まで、熱心に活動していただき、子どもたちは大喜びでした。

 お世話になりましたシュークリームの皆様。
 ありがとうございました。

お知らせ 明日はきずなあいさつ運動の日です!

毎月13日は木津南中学校区全体で取組を進めています「きずなあいさつ運動の日」です。
地域の皆様、保護者の皆様には毎月お世話になっていますが、今月もよろしくお願いします。

朝8時前頃から15分間ほどですが、子どもたちが登校する時間帯に交差点やお家の前、校門前などで「おはようございます!」の声かけと見守りをよろしくお願いします。