2022年10月の記事一覧 2022年10月 全ての記事 カテゴリ 今日の出来事 連絡事項 報告事項 ミーティング 本・雑誌 ニュース 映画・テレビ 音楽 スポーツ パソコン・インターネット ペット 総合学習 アニメ・コミック アーカイブ 2025年5月 (1) 2025年4月 (21) 2025年3月 (18) 2025年2月 (19) 2025年1月 (17) 2024年12月 (17) 2024年11月 (39) 2024年10月 (39) 2024年9月 (25) 2024年8月 (5) 2024年7月 (16) 2024年6月 (26) 2024年5月 (23) 2024年4月 (21) 2024年3月 (20) 2024年2月 (23) 2024年1月 (20) 2023年12月 (22) 2023年11月 (39) 2023年10月 (34) 2023年9月 (22) 2023年8月 (4) 2023年7月 (15) 2023年6月 (22) 2023年5月 (23) 2023年4月 (17) 2023年3月 (17) 2023年2月 (19) 2023年1月 (9) 2022年12月 (18) 2022年11月 (20) 2022年10月 (37) 2022年9月 (20) 2022年8月 (4) 2022年7月 (13) 2022年6月 (22) 2022年5月 (19) 2022年4月 (18) 2022年3月 (17) 2022年2月 (17) 2022年1月 (13) 2021年12月 (18) 2021年11月 (25) 2021年10月 (21) 2021年9月 (21) 2021年8月 (3) 2021年7月 (15) 2021年6月 (22) 2021年5月 (18) 2021年4月 (18) 2021年3月 (3) 2021年2月 (5) 2021年1月 (6) 2020年12月 (9) 2020年11月 (8) 2020年10月 (9) 2020年9月 (4) 2020年8月 (3) 2020年7月 (6) 2020年6月 (3) 2020年5月 (12) 2020年4月 (13) 2020年3月 (9) 2020年2月 (4) 2020年1月 (1) 2019年12月 (0) 2019年11月 (13) 2019年10月 (12) 2019年9月 (6) 2019年8月 (3) 2019年7月 (4) 2019年6月 (8) 2019年5月 (2) 2019年4月 (3) 2019年3月 (1) 2019年2月 (3) 2019年1月 (3) 2018年12月 (3) 2018年11月 (13) 2018年10月 (21) 2018年9月 (16) 2018年8月 (0) 2018年7月 (1) 2018年6月 (3) 2018年5月 (16) 2018年4月 (3) 2018年3月 (7) 2018年2月 (10) 2018年1月 (6) 2017年12月 (8) 2017年11月 (12) 2017年10月 (25) 2017年9月 (10) 2017年8月 (0) 2017年7月 (0) 2017年6月 (6) 2017年5月 (10) 2017年4月 (2) 2017年3月 (14) 2017年2月 (17) 2017年1月 (18) 2016年12月 (12) 2016年11月 (24) 2016年10月 (16) 2016年9月 (19) 2016年8月 (4) 2016年7月 (10) 2016年6月 (17) 2016年5月 (18) 2016年4月 (11) 2016年3月 (0) 2016年2月 (4) 20件 1件 5件 10件 20件 50件 100件 5年林間学習8(夕食) 投稿日時 : 2022/10/14 システム管理者 夕食の時間になりました。食後はお待ちかねのキャンプファイヤーです。 5年林間学習7(焼杉) 投稿日時 : 2022/10/14 システム管理者 そろそろ完成が近づいてきました。頑張って磨いています。 5年林間学習6(焼杉) 投稿日時 : 2022/10/14 システム管理者 焼杉の制作に入っています。思い出のオリジナル作品となりますね。 5年林間学習5(入所式) 投稿日時 : 2022/10/14 システム管理者 「青年の城」に移動し入所式を終えました。今から部屋に移動し荷物を置きます。 5年林間学習4(昼食後) 投稿日時 : 2022/10/14 システム管理者 食後は、広い広場で遊んでいます。この後は宿泊する「青年の城」に移動します。 5年林間学習3(昼食) 投稿日時 : 2022/10/14 システム管理者 おいしいお弁当をいただきます!みんなで食べるお弁当は格別です。 5年林間学習2(アスレチック) 投稿日時 : 2022/10/14 システム管理者 希望ヶ丘に到着しました。今からアスレチックを楽しみます。爽やかな風が心地よいです。 5年林間学習1(出発式) 投稿日時 : 2022/10/14 システム管理者 爽やかな晴天のもと出発式が行われました。5年生は本日より1泊2日で林間学習に行ってきます。他学年も見送ってくれました! 体調の管理 投稿日時 : 2022/10/13 管理者 本当によい天気です。朝夕の冷え込みと日中の寒暖差が体調を崩す元になっています。行事は続きます。健康第一で生活リズムを整えましょう!よい季節です… あいさつ運動とオンライン交流 投稿日時 : 2022/10/12 管理者 運動会が終わっての三連休明け。今日は、10月の『きずなあいさつ運動』でした。曇天でしたが、地域の方、PTA役員の方にもお世話になりました。ありがとうございます。次回は11月9日(水)の実施予定です。6年生の4クラスで、オーストラリアの小学校とのオンライン交流をしました。南半球のオーストラリアは今夏に向かうところで、サマータイムの時刻変更があり、日本との時差は2時間となっています。まだ複数回、機会を持つことができればと思っています。 運動会当日 投稿日時 : 2022/10/08 管理者 途中、小雨による中断もありましたが、なんとか、無事全予定をこなしました。閉会式の子どもたちの様子は、満足感が顔に表れていました。2年間止まっていた、全校での運動会を『再始動』させた今年のことは、きっと子どもたちの心の中に残ると思います。それぞれの学年で、子どもたちが肌で感じた先輩達の“凄さ”を、来年、再来年と、またどんどん越えていってほしいです。お疲れ様でした… 運動会前日 投稿日時 : 2022/10/07 管理者 予報通り、よく降ります…本来なら、グラウンドで最終チェックをしたかったところですが、屋内での仕上げです。明日のトリを飾る6年生の演技力強い組体技、軽快なステップ、静から動への躍動。何より、チームワークの良さを感じていただければと思います。他の学年も、競技、演技の違いはありますが、時間をかけて練習し、2年間できなかった徒競走も行う“全校運動会”です。明日はよろしくお願いいたします。 コラボ 投稿日時 : 2022/10/06 管理者 6年生が、他学年の仕上げを見ながら応援のイメージを膨らませています。6年生が応援することで、練習の仕上げにも熱がこもります…準備期間も、あと2日です… 精度を高める 投稿日時 : 2022/10/05 管理者 一通りの完成は見えた…あとは、精度を高めるのみ本日もお隣のこども園州見台さくらのライオン組さんが見学に来てくれました。6年生が見送る場面です…このまま、予報通りになりますように… 観客 投稿日時 : 2022/10/04 管理者 昨日に引き続き、こども園州見台さくらの年長の子どもたちが、本校児童の練習を参観に来てくれました。6年生は、初の通し練習ということもあり、また、飛び入りの“お客さん”もおり、力のこもったリハーサルができました。思わず手拍子をしてくれるお客さんに向かってアピールできました… あと5日 投稿日時 : 2022/10/03 管理者 朝、登校してくる児童に、ひこうき雲を教えてもらいました…本日は10月の月はじめなので、リモートで朝礼を行いました。その中で、指揮棒にあわせて校歌の練習もしました。グラウンドでは、競技・演技の練習に加えて、徒競走の手順もリハーサル中です。準備はどんどん進んでいます。 « 12
あいさつ運動とオンライン交流 投稿日時 : 2022/10/12 管理者 運動会が終わっての三連休明け。今日は、10月の『きずなあいさつ運動』でした。曇天でしたが、地域の方、PTA役員の方にもお世話になりました。ありがとうございます。次回は11月9日(水)の実施予定です。6年生の4クラスで、オーストラリアの小学校とのオンライン交流をしました。南半球のオーストラリアは今夏に向かうところで、サマータイムの時刻変更があり、日本との時差は2時間となっています。まだ複数回、機会を持つことができればと思っています。
運動会当日 投稿日時 : 2022/10/08 管理者 途中、小雨による中断もありましたが、なんとか、無事全予定をこなしました。閉会式の子どもたちの様子は、満足感が顔に表れていました。2年間止まっていた、全校での運動会を『再始動』させた今年のことは、きっと子どもたちの心の中に残ると思います。それぞれの学年で、子どもたちが肌で感じた先輩達の“凄さ”を、来年、再来年と、またどんどん越えていってほしいです。お疲れ様でした…
運動会前日 投稿日時 : 2022/10/07 管理者 予報通り、よく降ります…本来なら、グラウンドで最終チェックをしたかったところですが、屋内での仕上げです。明日のトリを飾る6年生の演技力強い組体技、軽快なステップ、静から動への躍動。何より、チームワークの良さを感じていただければと思います。他の学年も、競技、演技の違いはありますが、時間をかけて練習し、2年間できなかった徒競走も行う“全校運動会”です。明日はよろしくお願いいたします。
コラボ 投稿日時 : 2022/10/06 管理者 6年生が、他学年の仕上げを見ながら応援のイメージを膨らませています。6年生が応援することで、練習の仕上げにも熱がこもります…準備期間も、あと2日です…
精度を高める 投稿日時 : 2022/10/05 管理者 一通りの完成は見えた…あとは、精度を高めるのみ本日もお隣のこども園州見台さくらのライオン組さんが見学に来てくれました。6年生が見送る場面です…このまま、予報通りになりますように…
観客 投稿日時 : 2022/10/04 管理者 昨日に引き続き、こども園州見台さくらの年長の子どもたちが、本校児童の練習を参観に来てくれました。6年生は、初の通し練習ということもあり、また、飛び入りの“お客さん”もおり、力のこもったリハーサルができました。思わず手拍子をしてくれるお客さんに向かってアピールできました…
あと5日 投稿日時 : 2022/10/03 管理者 朝、登校してくる児童に、ひこうき雲を教えてもらいました…本日は10月の月はじめなので、リモートで朝礼を行いました。その中で、指揮棒にあわせて校歌の練習もしました。グラウンドでは、競技・演技の練習に加えて、徒競走の手順もリハーサル中です。準備はどんどん進んでいます。