日誌

2016年10月の記事一覧

認知症サポーター養成講座(4年)

4年生は、「認知症ジュニアサポーター養成講座」を実施しました。

この講座は、認知症について正しく理解し、認知症の方やその家族を温かく見守れるように支援する「
認知症サポーター」を養成する講座です。

講師を務めていただいたのは、各地で講習をされている「キャラバン・メイト」の皆さんです。
認知症について、どのような症状が出るのか、どのように対応したらいいのかなど詳しく教えてくださいました。

 


 まずはじめにDVDで認知症についての紹介がありました。
 家族が優しく対応することの大切さについて学びました。

          


 そして、認知症の脳の様子について勉強しました。

 


          


 次に、認知症の方に対してとがめるのではなくやさしく応対することで、認知症の方が過ごしやすくなることを知りました。

 


 後半は、各教室に分かれて、認知症の方に対する声のかけ方や接し方についてグループワークを行い、一人一人具体的にどういう行動を取ればよいのかを真剣に考えました。

          


 


最後に、講習を修了したことを証明する修了証とオレンジリングをひとりひとりいただきました。

本校でこの講習を修了した児童は4・5・6年生です。
キャラバンメイトの皆さんからも本校4年生の受講の時の態度や積極的に発表する姿勢など褒めていただきました。

この後の学習は、山城町の「ぬくもりの里」さんを訪問し、認知症のお年寄りや体の不自由なお年寄りとの交流や介護体験をさせていただきます。