日誌

2024年4月の記事一覧

イングリッシュルーム(4・5・6年)

本校では、4・5・6年生の外国語科・外国語活動の授業は専科の先生が担当しています。今年度からは、旧視聴覚室(図書室を入ってすぐ左の部屋)をイングリッシュルームとして開室し、外国語を学ぶ環境のもと学習を進めていきます。今日は、6年生がタブレットを使って発音の練習などをしていました。

  

書写(毛筆)4年

4年生が毛筆で「羊」の文字を練習していました。お手本を見ながら、集中して練習していました。書き方とコツを学んでこれからも丁寧に書くようにしましょう。ちなみに今年度の4年生の書写の授業は1年生の担任が行っています。

全国学力学習状況調査(6年)

全国の6年生が受ける全国学力学習状況調査(国語・算数)がありました。6年生は集中して問題に取り組んでいました。学力や学習状況を把握分析し、成果と課題を検証して学習指導の充実や改善などに役立てていきたいと思います。

交通安全教室(1年)

警察の方とボランティアの方々に来ていただき、1年生が交通安全について学習しました。歩道を歩くときに気を付けることや横断歩道の渡り方、雨の日の傘の使い方などについて教えていただきました。横断歩道では、まず止まって車が来ていないか確認することや、車が来たらドライバーに対して、手をあげて顔を合わせながら渡ることの意思を示し、車が止まったら安全に渡ることを体験的に練習することもしました。これからも交通安全に気を付けて過ごしましょう。

  

きずなあいさつ運動(4月)

 今年度最初の「きずなあいさつ運動」がありました。昨夜は雷雨もありましたが今朝は良い天気で気持ちよく挨拶をすることができました。あいさつ運動にご参加いただきました保護者の皆様、地域の皆様、地域コーディネーターの皆様、見守りボランティアの皆様、PTA役員の皆様、ありがとうございました。今年度もどうぞよろしくお願いします。次回は5月8日(水)です。