木津川市立州見台小学校
「アスレチックみたい!」と歓声を上げながら体育をしていました。
1年生が初めてパソコンルームで授業を受けました。
タブレット型パソコンを立ち上げて、自分の好きな図案を選び、
思い思いの色を付けていきます。
どの眼も真剣そのもの!
シャットダウンまで無事行えました。
本校のパソコンルームは図書室を通って入室します。
その図書コーナーに「はらぺこあおむし」のディスプレイがあります。
「はらぺこあおむし」の作者、
米国の絵本作家エリック・カールさんが、先日91歳で他界されました。かつてカールさんが、日本の子どもたちに次のようなメッセージを送ってくださったそうです。
「忘れないでほしいのは、楽しむこと、遊ぶ時間をつくること、そして自分でいること!」
素敵なアドバイスです…
7時過ぎはきつい降りでしたが、子どもたちが登校する
8時前後は雨足も弱まり良かったです…
6月1日から一斉に“くにみタイム”が始まっています。
そうじ終わりから5時間目が始まるまでの15分間のうち
の約5分間を使って、学校全体で取り組んでいきます。
水曜は各学級の取組で、月曜と木曜が『タイムトライアル
(計算練習)』、火曜と金曜が『つながりタイム』です。
今日は金曜日なので『つながりタイム』でした。
「足かけ逆上がりをどうすればうまくできるか」や「どうすればしいたけを食べれるようになるか」などの問題提起に、たくさん手が挙がっていました。
『つながりタイム』とは、人の意見にかかわって、自分の考えをつなぎ、伝えていく練習です。
友だちの意見をしっかり「聴」いて、だんだんとレベルの高いつながりになりますように…