日誌

2023年12月の記事一覧

むかしあそび(1年生)

12月7日に、1年生が生活科の授業で、むかしあそびをしました。羽根突き(羽子板)、お手玉、あやとり、けん玉から選んで練習をしました。カーン、カーンと羽根の音がアトリウムに響いていました。
 
 

持久走大会(全校)

12月5日に、校内持久走大会がありました。今まで練習してきた成果を発揮すべくみんな頑張って走りきりました。マラソンは他人との戦いではなく自分との戦いです。これからも何事に対してもあきらめずにがんばってゴールをめざしてほしいと思います。みなさんよくがんばりました!保護者の皆様多数応援していただきありがとうございます。また運営にご協力いただきましたPTAの皆様もありがとうございました。
 
 

3・4年生外国語活動(ALT)

12月1日に3年生が、12月4日に4年生が、外国語活動の授業において、ALTのジョサヤ先生にきていただいての英語の授業がありました。3年生では、野菜や果物の学習をしました。「ピーマンって英語じゃないの?」と新たな発見もすることができました。

2年生校外学習

12月1日に、2年生が校外学習に行きました。京都市にある鉄道博物館に行き、博物館の見学や鉄道ジオラマの鑑賞などをしました。実際に間近で実物を見ることができるなど体験的な学習をすることができました。
 
 

相楽子どもの交通安全意見発表会

12月3日(日)に、山城総合文化センターにて、第29回相楽子どもの交通安全意見発表会が行われました。相楽郡内の各小学校から代表児童が20名発表しました。本校からは、6年生の堂免桃花さんが代表児童として、「自転車事故を防ぐには」という題で発表しました。自分の意見をしっかりと述べ、すばらしい発表でした。よくがんばりました!