日誌

2024年2月の記事一覧

卒業までのカウントダウン(6年生)

6年生が、卒業までのカウントダウンのカードを作成していました。全校のためにがんばってくれている6年生が、州見台小学校に通うのもあと27日となります。残りの1日1日を大切に仲間とともに過ごしてほしいと思います。

 

クラブ見学(3年生)

2月6日、3年生がクラブ見学をしました。4年生から始まるクラブ活動に向けての見学となります。クラスごとにそれぞれのクラブ活動を回りました。さあ、どこのクラブに入ろうかな?

 

 さて、ソフトボールクラブでは、大谷選手のグローブを使って練習をしていました。「軽くて使いやすい。」「拝みたいくらい。」と嬉しそうにキャッチボールをしていました。

 

 

体験入学(来入児)

2月5日に、来年度小学校へ就学されるお友だちの体験入学がありました。認定こども園州見台さくらとみかのはら幼稚園のお友だちが来てくれました。本校の5年生が、校内を案内したり、PC室・図書室・図工室で体験的な活動をしたりしてくれました。とってもやさしく園児に関わっていた5年生のみなさんが印象的でした。5年生のみなさんありがとう。

  

  

家族のきずな作文発表会

2月4日(日)けいはんなプラザにおいて、「家族のきずな作文発表会」が行われました。山城管内を中心に、小学校60校124クラスから、2619もの5年生の作文が応募され、本校からは、ディン カン アンさんが優秀賞(木津川市教育長賞)を、伊藤 光葵さん、松原 凛那さんが奨励賞を受賞しました。作文には、家族を想う優しい気持ちや感謝の思いが綴られており、改めて家族とはかけがえのない大切なものであることを感じさせてくれました。また、ディン カン アンさんは、たくさん来場された会場で朗読発表もしました。家族への想いやこれからの決意について立派に発表することができました。

  

もくもく掃除週間(全校)

今週は「もくもく掃除週間」として、環境委員さんが「しゃべらず静かにそうじをしましょう」とポスターをもって活動しました。しゃべらずに掃除をすると、隅々のゴミが見えるようになり、たくさんきれいにすることができます。また、しゃべらないので早くきれいにすることもできます。校内を少し回りますと6年生が、しゃべらずにてきぱきと掃除をしていました。さすが6年生です。