日誌

2016年6月の記事一覧

たてわり班遊び

児童会活動のたてわり班遊びを行いました。
6年生が考えた遊びを、1年生から6年生までの異年齢集団で取り組みました。

 

      

年齢の大きい子たちは、小さいこのことをいろいろと気遣い工夫している場面が見られました。自分のことだけじゃなく、自分以外の人のことも考えられる行動が取れるのは大事ですね。優しい気持ちが育っています。

 

          

 

 活動の最後には、振り返りをしました。
 いっそう仲良くなれて良かったですね!

          

プール開き 4年

昨日予定していたプール開きは雨で延期。
今日、今年最初の水泳学習がありました。
最初にプールに入ったのは4年生です。

水慣れを十分した後に、けのびやバタ足、クロールの練習をしました。

 

          

 

          

 

お知らせ 今週は児童会運営委員によるあいさつ運動を!

13日のきずなあいさつ運動に始まった今週ですが、児童会運営委員によるあいさつ運動は週末まで続けてきました。
雨の日はアトリウム晴れの日は校門前で、今年の運営委員みんなも元気よく「おはようございます!」のあいさつをして登校してくる全校児童に声をかけています。

      

水曜日のあいさつの様子です。

           

PTAベルマークボランティアさんの活動

昨年度から発足した「PTAベルマークボランティア」さんが、これまで集まったベルマークの集計作業に来てくださいました。

昨年度は、短期間の回収にもかかわらず子どもたちのためにサッカーボールを購入してくださいました。

今年度も、年度当初から集めていただいたベルマーク。
保護者の皆さん、地域の皆さんのご協力のおかげで、たくさん集まりました。

集まったベルマークは、ボランティアの方々が、一枚一枚丁寧に整理してまとめてくださいました。

 

          

 いつも子どもたちのために熱心に活動してくださり、ありがとうございます。

 ベルマークボランティアさんは、随時メンバーを募集されています。
 保護者の皆様のご参加をお待ちしています。
 
 これからもご協力をよろしくお願いします。

打越台環境センター見学(4年生)

4年生は、社会科の授業の一環として、精華町にある打越台環境センターを見学しました。
木津川市で出たゴミは、この打越台環境センターで焼却されています。

子どもたちは、熱心にお話を聞いて学習しました。


 

  

 

  

 

 わたしたちのくらしを支えてくださっている大切なお仕事について、よく分かりました。