日誌

2022年4月の記事一覧

学力診断テスト(4年生)

2年生が体育館で集合練習をしていました。

次々と場所を変える担任の先生の指示で、素早く並び替えができました。

一昨日の6年生に引き続き、今日は4年生が学力診断テストを受けました。


科目は国語と算数。
自分の実力を客観的に知るチャンスです。
結果が返ってきたらしっかり復習をしましょう。

あそびばにでかけよう

1年生が、近くの州見台公園に出かけました。
生活科の「あそびばにでかけよう」という単元です。



しっかり歩いたあとは、給食も美味しい…

全国学力学習状況調査

担任の先生による足かけまわりの模範演技

無事成功して歓声が上がっていました…

本日は、全国の小学校6年生が一斉に受検する「全国学力学習状況調査」の日でした。
国語、算数、理科の3教科を順番に受けました。
教室はいつもにもまして張り詰めた空気が流れていました…


手応えはどうだったでしょうか…?

春の様子

本日の委員会紹介は、保健体育委員会と図書委員会でした。


4年生は、理科の学習で州見台公園に足をのばし、“春の様子を観察しました。



また、夏の様子や秋の様子など、いろいろな観察を行う予定です。

委員会紹介

1週間の最終日。
疲れもたまる頃ですので、朝一番の6年生による1年生へのヘルプが効果的です。


お昼の時間を使ってTeamsの中継放送で、児童会の委員会紹介が今日から始まりました。
各委員会の委員長が、めあてや全校のみんなに伝えたいことを発表します。
ちょっとしたテレビ放送のようになります。


今日は運営委員会と集会委員会。この後、18日が保健体育委員会と図書委員会、19日が掲示委員会と環境委員会、20日が給食委員会と放送委員会の発表予定です。

その後の昼休みのグラウンドは賑わっており


その横で、1年生は下校の集合です。
しっかり休んで、また来週…