2021年12月の記事一覧 2021年12月 全ての記事 カテゴリ 今日の出来事 連絡事項 報告事項 ミーティング 本・雑誌 ニュース 映画・テレビ 音楽 スポーツ パソコン・インターネット ペット 総合学習 アニメ・コミック アーカイブ 2025年5月 (1) 2025年4月 (21) 2025年3月 (18) 2025年2月 (19) 2025年1月 (17) 2024年12月 (17) 2024年11月 (39) 2024年10月 (39) 2024年9月 (25) 2024年8月 (5) 2024年7月 (16) 2024年6月 (26) 2024年5月 (23) 2024年4月 (21) 2024年3月 (20) 2024年2月 (23) 2024年1月 (20) 2023年12月 (22) 2023年11月 (39) 2023年10月 (34) 2023年9月 (22) 2023年8月 (4) 2023年7月 (15) 2023年6月 (22) 2023年5月 (23) 2023年4月 (17) 2023年3月 (17) 2023年2月 (19) 2023年1月 (9) 2022年12月 (18) 2022年11月 (20) 2022年10月 (37) 2022年9月 (20) 2022年8月 (4) 2022年7月 (13) 2022年6月 (22) 2022年5月 (19) 2022年4月 (18) 2022年3月 (17) 2022年2月 (17) 2022年1月 (13) 2021年12月 (18) 2021年11月 (25) 2021年10月 (21) 2021年9月 (21) 2021年8月 (3) 2021年7月 (15) 2021年6月 (22) 2021年5月 (18) 2021年4月 (18) 2021年3月 (3) 2021年2月 (5) 2021年1月 (6) 2020年12月 (9) 2020年11月 (8) 2020年10月 (9) 2020年9月 (4) 2020年8月 (3) 2020年7月 (6) 2020年6月 (3) 2020年5月 (12) 2020年4月 (13) 2020年3月 (9) 2020年2月 (4) 2020年1月 (1) 2019年12月 (0) 2019年11月 (13) 2019年10月 (12) 2019年9月 (6) 2019年8月 (3) 2019年7月 (4) 2019年6月 (8) 2019年5月 (2) 2019年4月 (3) 2019年3月 (1) 2019年2月 (3) 2019年1月 (3) 2018年12月 (3) 2018年11月 (13) 2018年10月 (21) 2018年9月 (16) 2018年8月 (0) 2018年7月 (1) 2018年6月 (3) 2018年5月 (16) 2018年4月 (3) 2018年3月 (7) 2018年2月 (10) 2018年1月 (6) 2017年12月 (8) 2017年11月 (12) 2017年10月 (25) 2017年9月 (10) 2017年8月 (0) 2017年7月 (0) 2017年6月 (6) 2017年5月 (10) 2017年4月 (2) 2017年3月 (14) 2017年2月 (17) 2017年1月 (18) 2016年12月 (12) 2016年11月 (24) 2016年10月 (16) 2016年9月 (19) 2016年8月 (4) 2016年7月 (10) 2016年6月 (17) 2016年5月 (18) 2016年4月 (11) 2016年3月 (0) 2016年2月 (4) 1件 1件 5件 10件 20件 50件 100件 冬の風物詩 投稿日時 : 2021/12/09 管理者 久しぶりに気持ちの良い朝です…体育で縄跳びが始まり、それに連れて休み時間にも取り組む児童が増えてきました。縄跳びの一番のメリットは、心肺機能=スタミナが高まることです。心臓と肺の動きが活発になり、肺に多く取り入れた酸素を心臓で全身に行きわたらせます。有酸素運動を持続することで、一呼吸で大量の酸素を取り込めるようになれば、スタミナがつき、日常生活でも疲れにくい身体になります。また、全身の約47種類の筋肉を使うと言われ、特に太ももやふくらはぎなど、下半身の大きな筋肉へ効率的に働きかけます。また上半身をまっすぐに伸ばし跳び続けることで、腹筋などの体幹の強化にもつながり、もちろん、ロープを回す動きで二の腕も強化されます。垂直に重力をかけるジャンプ運動を繰り返し行うことで、筋肉だけでなく骨にまで衝撃を与え、骨密度を高めます。着地のときに足の骨にかかる衝撃で、ある種のたんぱく質が分泌され、このたんぱく質が骨を通して全身に送られることによって、記憶力や脳機能が増大され、成績向上にも効果があると脳科学で証明されているとのことです。良い事ばかりです。ただし、大人の方が児童と一緒に行うときは膝痛にご注意ください… « 8910111213141516 »
冬の風物詩 投稿日時 : 2021/12/09 管理者 久しぶりに気持ちの良い朝です…体育で縄跳びが始まり、それに連れて休み時間にも取り組む児童が増えてきました。縄跳びの一番のメリットは、心肺機能=スタミナが高まることです。心臓と肺の動きが活発になり、肺に多く取り入れた酸素を心臓で全身に行きわたらせます。有酸素運動を持続することで、一呼吸で大量の酸素を取り込めるようになれば、スタミナがつき、日常生活でも疲れにくい身体になります。また、全身の約47種類の筋肉を使うと言われ、特に太ももやふくらはぎなど、下半身の大きな筋肉へ効率的に働きかけます。また上半身をまっすぐに伸ばし跳び続けることで、腹筋などの体幹の強化にもつながり、もちろん、ロープを回す動きで二の腕も強化されます。垂直に重力をかけるジャンプ運動を繰り返し行うことで、筋肉だけでなく骨にまで衝撃を与え、骨密度を高めます。着地のときに足の骨にかかる衝撃で、ある種のたんぱく質が分泌され、このたんぱく質が骨を通して全身に送られることによって、記憶力や脳機能が増大され、成績向上にも効果があると脳科学で証明されているとのことです。良い事ばかりです。ただし、大人の方が児童と一緒に行うときは膝痛にご注意ください…